goo blog サービス終了のお知らせ 

うな風呂

やる気のない非モテの備忘録

続・殺戮のジャンゴ ~地獄の賞金首~  75点

2007年12月14日 | ゲーム日記
PCのエロゲー。メーカーはニトロプラス。07年発売

銀河の片隅にある辺境の惑星スウィートウォーター。
天空をさまよう自律戦闘機械のマスドライバー攻撃によって、あらゆる機械文明が随時破壊され、文明が火薬式銃の時代までさかのぼった惑星。
民衆は他の星からやってきた悪辣な支配者によって搾取され、荒野には他の星から追放された異星人のならず者が跋扈する弱肉強食の世界。
そんな世界で人々が希望を抱いたのは、革命の勇者「黒のフランコ」の存在だった。政府により五十万ドルの賞金をかけられたフランコは、しかし十年前に消息を忽然と絶っていた。
だが、その黒のフランコが再び戻ってきたという噂が荒野に流れ始める。そんな荒野で三人の女を中心に、銃声が吹き荒れるのだった。
「黒のフランコ」を僭称するあばずれ詐欺師・イライザ。
銃匠にしてガンマニア「黒のフランコ」を追う冷酷な賞金稼ぎリリィ。
同じく「黒のフランコ」を追う名無しの金髪女。
三人のビッチによる、荒唐無稽なSFマカロニウェスタン。

面白れえ! これ面白いよ!
まず主要人物が全員掛け値なしのビッチってのが凄い。
全員輪姦シーンがあるのに、ちっとも悲壮感がなく「あー、股が痛い」程度なのがなんともタフでまさに荒野のあばずれ。カッコいい! 特に九十九人にレイプされ、せっかくだからと一人逆レイプして百人斬りしていくシーンの痛快さときたら!
『ファントム』の時も思ったが、シナリオライターである虚淵先生の強いビッチの書き方は最高さ! 恐ろしいまでのユーザー層無視。

タイトルに突っ込みどころが多いところも最高。
続……? 一作目だよ
ジャンゴ……? そんな奴、出てこないよ。
殺戮? 地獄? なにその無駄な安っぽさ。
地獄の賞金首? だからだれのことだよ。
勝手に安っぽい邦題がつけられまくっていたかつてのウェスタン映画のテイストを見事に再現。だれが喜ぶんだよ、それw

かのように、あからさまに狙ったつくられたB級作品でありながら、なんの、ストーリーは一級品。プレイ時間は短いものの(俺は五時間だった)だからこそ、無駄のない勢いのある作品になっている。敵と味方がころころと変わる展開が飽きさせず、意味もないくらいにやたら豊富なならず者のグラフィックはやられ役の一人一人にまで個性を与え、愛すべきクズどもの扱いには愛を感じる。特に銀行強盗の最中にレイプをはじめるガスの扱いがなんとも笑える。ラスト、そこでガスが出てくるのかよ。
ならず者だけでなく、グラフィックの豪華さは素晴らしい。仲良し会社のageとの技術提携なのか『マブラヴオルタネイティブ』で随所に見られた映画的演出を貪欲に取り込み、かつニトロお得意の3DCGと銃器描写が冴え渡る。
特に後半の、なんだかんだで一時的に協力し合うことになったビッチ三人対四百の騎馬隊との決闘が、『荒野の七人』を思わせつつなんとも滅茶苦茶で爽快。クリックボタン押しっぱなしでマシンガン連射という、無意味だが爽快感のある演出も含め、最高のシーンだった。
そうした勢いの裏で、巧妙に張られた細やかな伏線が結実していく展開も素晴らしい。
ラストの決闘も短いながら美しく決まっていた。
みんな幸せハッピーエンドでないのに、三者三様の幸福を得るエンディングも鮮やか。
音楽もこだわりの感じるウェスタンサウンドで、しかもストーリーにまで関わってくるのが良い。

最高級のB級作品。
難を云えば、分岐がほとんどなくただの読み物になっているところか(十箇所ほど選択肢があるが、間違ったのを選ぶと即バッドEND)
こういったスパイスの効いた短編作品に全力を出してくれるところがニトロは最高だ。
初回限定版にあからさまにいらないおもちゃの拳銃がついてくるとかの遊び心を含めて、採算度外視のやりたい放題がたまらない。でもそんなことしてると潰れそうだからやめれ。

それはそうとして、俺がやるエロゲーで、ドSのお姉さまキャラが出るとかなりの高確率で同じ声の人で「この篠原双葉って誰よ?」と常々思っていたので、ふと検索にかけてみた。
えーと、折笠愛の変名?
ジャ、ジャンケンマン!あんたジャンケンマンじゃないか!なにやってんだよジャンケンマン!
と今更驚いた僕なのでした
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストーンエイジKIDS 2035年... | トップ | うなぎ的ダイエット うなーf... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くろっきー)
2007-12-15 11:21:02
あ、レビューありがとうございます!
こんなゲームだったのですね

他のサイトをちら見すると、萌えか銃しか語ってないので結局どんなゲームかわからんかったのですが、雰囲気よくわかりました。

先日本屋にいったら栗本先生のしばらく前に出た着物本を発見。舞台以外にもああいう浪費があったんですね。なんだか80年代と違って外見もどんよりして妖気出てますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ゲーム日記」カテゴリの最新記事