goo blog サービス終了のお知らせ 

道草備忘録

本サイト安彦良和WORLDとあまり関連のない「道草」的ページ。 SHINJIが時々関心を持ったことを備忘録として記録。

11月5日を忘れない

2006-09-18 19:11:33 | MOVE
V FOR VENDETTAを見ました。

映画の宣伝文句はやはり「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟が絡んでいるという点なわけですが、見る側もその文句につられてマトリクス系が好きな人が、今度はどんなアクションやストーリーを見せてくれるのかと期待してしまうわけです。

しかしまあ、アクションという点ではあまり期待しない方が良いかと。

物語は近未来、独裁政権によって統制され自由を奪われたイギリスが舞台。その独裁政権にただ一人で挑んでゆく「V」とは正義の使者かテロリストか、1605年に処刑されたガイ・フォークスの面を被る彼の正体は何者なのか?

この「V」ちょっとイカレかけてるようなキャラクターなのだが、妙に饒舌なのがウォシャウスキー兄弟の脚本ぽいところか。

そしてVに絡むのが、ナタリー・ポートマン(最近ではスターウォーズ・昔レオンのマチルダ役立った娘)なのだが、美人は頭を丸められても美人なのだな。古いけれども夏目雅子を思い出したぞ。

物語は「巌窟王」のようにVの復讐劇に焦点にあて、順にターゲットを抹殺しながらVの過去が明かされ、Vを追う警視も徐々に現政府の謀略を知ってゆく。このあたりの解放の日に向かって着実にコマを進めてゆく描写が面白い。

また、ナタリー演じるイヴィーも頭を丸められ拷問されて死と生を生々しい現実のものとして受け入れ、解放された自由の喜びを雨の中表現する描写と、過去のVの脱出場面とオーバーラップさせる演出も良かった(少々CGがショボかったけれども)

ラストシーンで自らガイ・フォークスの仮面を取り去る人々が、束縛からの解放を象徴していて、清清しい終わり方だった。

関係ないけど、昔のAppleのCM「ビッグブルー」を思い出すね。


雨と夢のあとに

2006-05-21 11:24:11 | MOVE
「てるてるあした」が気に入ったので、関連スレを読んでいると、どうしても目に入る「雨と夢のあとに」というドラマ。

「てるあし」のスタッフが作ったドラマということでどうしても引き合いに出されるようなのですが、私はこの作品を見たことがありませんでした。んで、どんな話なのかと、探して見るとDVDも販売されている様子、アマのレビューを見ても絶賛されているので、よほど面白い作品なのかなあ?と思い、見てみることに。早速DVD-BOXを購入しました。

結果、話の構成、登場人物など非常に面白かったです。最初は幽霊が物理的に触れて、普通に見える(特定の人物のみですが)という設定に強い違和感があったのですが、物語の核である「親子愛」がキッチリ描かれていたので、途中からは気にならなくなっていました。それでもナイフなどは体を素通りして、霊が持とうとしたもの(コップとか)は普通に持ててしまうところなんかはご都合主義だよなあ・・・という冷めた見方をしていましたが。

ストーリーは「シックスセンス」のように、成仏できない霊の問題を解決して行く要素とか、そのゲストエピソードが今後の朝晴の身の振り方につながっていくところとか、雨の本当の両親の存在と、暁子をはじめとする周囲の暖かい協力とか、ラスト付近の話の転換部分など、最初から終わりまで話のプロッドがかなりしっかりしていて見ごたえがある仕上がりでした。

またコメディチックなところや、ホロリとさせる部分とか使い分けも上手かったですね。あと、ちゃんと攻撃性のある霊には赤いコートを着せるとか、変に細かい設定もされてました。オープニング曲とあわせて出来がいいので、DVDは高かったけど、久しぶりに満足のいく買い物でした。

雨と夢のあとに DVD-BOX GNBD-7240
雨と夢のあとに DVD-BOX GNBD-7240

春のドラマ

2006-04-16 14:13:36 | MOVE
春のドラマは本数多いですね。まだ今週から始まるものもあったり、時間帯がかぶっていて見れないものとかいくつかあるんで、どれが一押しとか言えないんですが・・・とりあえず1話目見ての評価。

てるてるあした

深夜に放映しているので見ている人は少ないかも。でも今週見た中では一番良かった。どこかノスタルジックな雰囲気、イメージ的にはささら館(だっけ?)の下宿住人の構成は「めぞん一刻」(高橋留美子原作)を思い出す。連想する住人は以下のとおり
・松本陽太=五代
・水野サヤ=響子
・五木隆宏=四谷
・手嶋珠子(この人は隣人だけど)=一ノ瀬(そんな名前だったかな?)
勝手な思い込みだけど、ちょっとイメージパクッテるとこあるのかな?

ストーリーは夜逃げした両親に置いてけぼりにされた娘が、親戚を頼って田舎町に来たものの、あまり同情もされず冷たくあしらわれる現実に悲嘆しつつも、持ち前の逞しさ(?)で乗り越えていくカンジ(?)。さらに下宿に居つく少女の幽霊などがからみ、ちょっと不思議な余韻を持つ物語だ。

この幽霊役が福田麻由子なのだが、うつむき加減ににらむ表情が結構怖い。セリフは一つもないのだが、よくこの役を引き受けたなという気がする。結構CM・ドラマともに多彩な役をやってるので、将来幅広い役をこなせる女優に成長するかもね。

主役の雨宮照代役の黒川は、正直初めて見た印象が強い。もしかして金パチ出てた子かなあ・・・? この照代役、表面は愛想良く、心の中や人のいないところで毒づくところがコロコロ変わって面白い役どころだ。

物語中、主人公宛にメールが届く

てるてるあした
きょうはないても
あしたはわらう

この文面が妙に心に残る。物語は主人公がいろんな人と関わりながら成長していくところが見所なんでしょうね。次回以降が楽しみ。録画継続&保存

■ギャルサー
藤木がとぼけた役どころに挑む。ストーリー的にはありきたり感が強く漂う。古田のインディアン役が一番ウケタけれども、それ以外は・・・

鈴木えみは写真とかCMでは可愛いのに、テレビ映りは悪い(化粧のせいか?)演技も正直・・・。戸田は今までの役柄とはちょっと違う役どころ。蹴り足が非常に高い位置まで上がっていてキレイに決まっていたのに感心。あと、どこかで見たような人だな・・・と思ってたら、いきまっしょいに出てたヒメ役がいた。あと新垣とか岩佐とかいたので、結構な人数集めたもんだな、と妙に感心した。それだけ。
次回以降は録画から外します。

■弁護士のくず
オープニングからトヨエツがどこか探偵物語の松田優作に似た雰囲気。ちょっと意識しているところがあるのだろうか?

物語は新人弁護士とちょっと変わった九頭弁護士とのデコボココンビのやり取り、人情話(?)がメインと思われる。原作はあるようだけど読んだことはなし。九頭のキャラクターがいつもはだらしなくていい加減な弁護士に見えるが、実は着実に仕事はこなし、現実を見据えて落としどころを見極めれるやり手弁護士というのが売り。わりと話は面白いけど、想像できるオチなので、サプライズはないかも。でも録画して見る価値はあると思う。

9時からは7人の女弁護士という、これまた弁護士モノがあるのだが、こちらは帰宅時間にあわず見ていない。初回延長がかかり、くずと10分ほどかぶってしまったので、録画を断念。同じ時間帯に2番組録画は出来ないので、片方録画して片方をリアルタイムに見る必要があるのだが、9時頃は帰っていないことが多いので正直辛い。かぶりは止めて欲しかった。

■医龍
また天才外科医の話ですか。多いですね~。浜辺でいきなり気胸起こしてボールペンへし折って突き刺すという荒業には笑いました。あんな太いの痛そう~手元狂うと肋骨折れると思うんだけど・・・まあ、確実に傷跡残るだろ。

あと直接心臓マッサージで心停止患者を蘇らせる奇跡とか、見ててまあ面白かったけど、サプライズはなし。あ、夜王の聖也が出ていたくらいでしょうか?いつも同じ演技な気がするよこの人。

この時間帯、弁護士のくずとかぶるので、片方がリアルタイム視聴になる。別の曜日にしてくれればいいのに。

■プリマダム
最初はパスしようかと思ってました。でもまあ時間があったのでリアルタイムで視聴。思っていたよりも面白かった。

中年オバサンになってしまった主人公が再びバレエとめぐり合い、生きがいを取り戻すというカンジのストーリー。中森明菜を久しぶりに見たが、やはりこの人女優には向かない気がします。なんか出演者の中で妙に浮いていたし。時間があれば次回以降も見ようかと思う。録画入り(ただし見たら消す)

■クロサギ
期待値を大きく下回る作品。特に話的にも面白みは感じず、キャストもなんだかなあ・・・というカンジ。次回以降面白くなるのかな?とりあえず録画は継続(見たら消す)

■ブスの瞳に恋してる
録画してたけど見ずに消しました。疲れてるのに森三中(だっけ?)を見る気力がない・・・すまん。

■アテンション・・・
18日から開始。リメイク版?一応チェック予定。

■トップキャスター
17日から。天海がどんな演技を見せてくれるのかというのが焦点。矢田は・・・。

ふう、しかし番組多すぎ。録画スペースあんまり残ってないから、見たら消すを繰り返すこの頃です。でも、本気でハマるドラマは数少ない。先期は白夜行が面白かったけどなあ・・・。もうちょっと一ひねりのあるドラマを希望します。

ファンタスティックフォー

2006-03-21 17:33:17 | MOVE
「ファンタスティックフォー」見ました。
あんまり期待していなかったんですけど、ジェシカ目当てで見てみるかと。
この作品も、スパイダーマン・X-MEN・ハルク・バットマンなんかの
アメリカンコミックが原作。最近のハリウッドはマジでネタ切れなんですね。

まあ、ストーリーはなんというか・・・ありがちで先の読める展開でした。
もともとアメコミですから期待する方が間違っているわけで、どこを楽しむ
のかというと、CGやアクション、お気に入りの役者なんかを見ます。

とはいえ、CGの部分も他の作品と比べて突出して素晴らしいと褒めれる部分
は見られなかったな。アクションもまあ、ほどほどだし、悪役が抜きん出て
良かったわけでもない。ストーリーはどちらかというと、主人公の苦悩とか
そういう部分にスポットを当てていないので、肩の力を抜いて気楽に見れる分、
意外に楽しめました。

ジェシカがお気に入りだったんだけど、映りはイマひとつでしたね。弟役の
ジョニーの能天気ぶりが面白かった。あと、リードのゴム男はワンピース
を思い出させますね。作品そのものからは、X-MEN的な臭いを感じました。
見終わったあと、残るものがないのでスッキリ出来るところがいいね。

これもまた続編が作られるような気がしますが、似たような作品ばかり作っても
飽きられるよね~。

ファンタスティック・フォー[超能力ユニット]2枚組(初回限定生産) FXBF-28667
ファンタスティック・フォー[超能力ユニット]2枚組(初回限定生産) FXBF-28667



チャーリーとチョコレート工場

2006-02-05 17:38:59 | MOVE
チャーリーとチョコレート工場のDVDみました。

前評判が高かったので(アマのレビューなんか5つ星がとても多かった)すごく期待して見たのですが、気分が高揚することもなく、どちらかというと気持ち悪くなってしまって買ったことを後悔しました。

それぞれの演技がどうこうというわけではないんですけど、全体的にブラック・ジョーク的な雰囲気があって・・・特にウンバ・ルンバと呼ばれる小人族がキモかったんですよ。みんな同じ顔で歌って踊ってるし・・・ああ、思い出したくない。

物語はメルヘンチック(児童書が原作なんですけど映画を見る限り読んでみたいとは思いません)で、ストーリーも最後は穏やかに収束する。原色カラフルな画作りや、主人公の住む奇妙に傾いた家のデザインなどは面白かったけど、CGシーンはすぐにソレとわかるかなりチープなつくりで見るべくものはなかった。残念ながら私にとっては無駄な出費となってしまいました。

話は変わって・・・
この作品とは別に、「白夜行」の原作本を読み終わりました。
最初はその分厚さに取り付く気力を削がれていたのですが、読み始めると文体も癖がなく非常に読みやすくサクサク進みますね。

ドラマがいま4話までしか進んでいないので、途中まで進んでドラマの進行とリンクしながら読もうかと思ったのですが、読み始めると先が気になってしょうがない・・・。結果的にドンドン先に読み進んでしまって、気がつくと読み終えておりました。

ドラマは主人公二人の気持ちの揺れ動きをかなり突っ込んで描いていますけど、原作は二人が直接接触している描写はまったくなく、読み手は二人の持ち物が動いていたり、第三者から見た二人の行動から、つながりの推測は出来るわけですが、周囲の登場人物には二人のつながりは見えない。

しかし、二人を追う刑事や探偵の小さな情報の積み重ねが、やがて二人のつながりに迫っていく、追い詰められていく二人の阻止行動と、読んでいて飽きない展開でした。

原作読んじゃって、ドラマの先の展開がわかってしまう残念さはありますが、原作とドラマを相互に補完しあえる話作りだと、この先のドラマも楽しみですね。暗い話なので視聴率的に厳しいと思うけど、作り手は是非頑張って欲しいと思います。