goo blog サービス終了のお知らせ 

海、悠久な時の流れを感じて・・

釣りを始めてもう何十年になるだろう。こよなく海を愛するひとりの釣り好きな男のブログです。

米水津・カイドク~まだまだ、夏礒・・・~

2007年10月05日 20時17分50秒 | クロ、メジナ
沖縄の友人の友人(は、みな友人?!)で、ジャパンカップセミファイナル出場者お二人のプラに参加させていただいた。。

場所は、当番瀬『カイドク』。。。
台風の影響で、時折大きなうねりが磯にぶち当たる。。。
先端のサラシが大きいが、そのサラシのきれる所は横島に向けて、
左から右へといい流れである。。
真ん中の釣り座は、左右のサラシがぶつかりもぐりこんでいる。
仕掛けをなじませるには、やりやすそうだ。。
ただ、足元のエサ取りがどうだか、気になる。。
際干潮で渡礁、まだ引き潮が元気よく流れていた。。まもなく潮も止まるだろう。。。
という考えとは裏腹に、いつまでも左から右の流れであった。
釣りを開始。。お二人とも『全層』のようである。。。
隣の○○くんは高校生であるが、さすが予選通過者!
仕掛けの沈み具合は少し早い様に感じたが、サラシの強さを考えて調整したのであろうか。。
仕掛けがいい具合にサラシの下へ消えていく。。。なれてるなぁ~。。
ほどなくもう一人の○○さんがかけた。。
あがってきたのは、『コバンアジ』。。はじめてお目にかかった。。

ほどなく、3人の撒き餌が効いてきたのか、クロの入れ喰いになってきた。。
オナガ7割、ジグロ3割で、たまに竿をガンガン引っ張り回すのは『ババタレ』
私もシャツにババをかけられた。。。。。
足もとに通称『ゴールデンアブッテカモ』がわんさか!+ハコフグ。。
しかし、クロの方が先に付け餌を吸いこむ!
しばらく堪能したが、さすがに20㎝前後ばかりだと疲れる。。
サイズアップを図り遠投を試みるが、25センチがやっとであった。。
明日のセミファイナル!
横島当番瀬は30センチ前後が釣れるでしょう。。
半島周りなら、小さい中からキープサイズをそろえられるか。。
その他の場所は、、、キープサイズがむずかしい。。。かなぁ。。

さてさて、結局満ち潮ははいってこなかった。。
潮が緩み、沖でコイツ↓がかかってきたので、諦めモード!

お世話になった若戎丸もきたので瀬代わりです。

横島周辺へ行くと、なんと1番が空いている。。。
ナイス!!と思った途端、大きなウネリがテラスを洗っている。。
安全のためにキナルへ。。。潮も引き潮、釣りやすいであろう。。
私は仕事のため、そのまま港へ。。。

さあ、見ていただこう。。。
チェ・ホンマン級のバカでかい手の中で小さく見えるオ・ナ・ガ!!













許しておくんなさい~~~~お代官様~~~~(笑)

↓いつのまにか。。。。
↓いつもありがとうございます。。
↓本日もポチッとお願いします。。。
にほんブログ村 釣りブログへ
TFG(つりまんファングループ)九州は、メンバーを随時募集しています。

尾長の入れ喰い!!!????????

2007年10月04日 22時51分52秒 | クロ、メジナ
本日、午前中米水津へ行ってきました。。

潮が動いている間、オナガ7割ジグロ3割の入れ喰いでした。

詳細は、明日にでも。。。

やっと仕事終了。。。。ふぇぇぇちかれた~~~。。。

↓いつのまにか。。。。
↓いつもありがとうございます。。
↓本日もポチッとお願いします。。。
にほんブログ村 釣りブログへ
TFG(つりまんファングループ)九州は、メンバーを随時募集しています。

ひさしぶりに海のエネルギー充填!!

2007年09月26日 15時45分35秒 | クロ、メジナ
米水津より鶴見崎灯台。。。ポチっとどうぞ!
右下に名礁・突端ハナレ、その向かいが突端西
左へ沿ってコバナ・長ウド・大久保・テッポウ・
テッポウハナレ・東クボ・サズリと続いていきます。

この眺めが見たくて、海風を感じたくて、波の砕ける姿を見たくて、、、

いや、我慢できなかっただけです。。かっこいいこと書きました。すんません。
アチィけど磯に行って来ました。(笑)
夜が明けるまでの満天の星空!!言うことなし!!
日の出!!申し分なし!

これで十分、今日の目的は達成できました~。
最初の磯は《丸バエ》すごいうねり!夜明けまで、ちょっと夜釣り。。。。
釣れたのは、デカイきんぎょ!!のみ~~。
午前6時ごろ、かんだいなひとさん、エキグレETさん、Toshiさんも合流。
ワイワイ楽しい釣りになりました。。

↑このあと、みんなが爆笑します。なぜでしょう??

カンダイな人さんの釣りとマスターモデル口太Fの曲りを拝見させていただきました。

シマアジの入れ食い中!!

11時頃、若戎丸が迎えに来てくれ《キナル》へ!

キナルから横島3番・4番を臨む

イスズミのでかい奴をかけて、竿の曲りを見ようとの作戦だったが、、
あえなく撃沈!!本流の中にも魚はいなかった。。。。

アチィィィィィィィィィ!!!!!!!

名礁《横島1番》の釣り客が帰るというので、午後3時から2時間竿を出す。
が、さすがの名礁でも足裏ほどのクロが2尾釣れただけ。。
まだまだ夏磯だぁぁぁ!!を、実感した1日でした。。

しかし、ひさしぶりの磯を満喫できました。。やっぱ磯はイイ!!
↓いつのまにか。。。。。
↓いつもありがとうございます。。
↓本日もポチッとお願いします。。。
にほんブログ村 釣りブログへ

いよいよクロ釣りの始まりです。

2007年05月23日 18時13分31秒 | クロ、メジナ
日曜日、OCT杯が開催されます。

鶴見のクロは、だいたいこのOCT杯頃からスタート!!

やっとクロ釣りが楽しめるようになります。

楽しみ!!

こんなクロが、、、、アタッてこないかなぁ。。。。

6月には、OGTM(大分グレトーナメント)G杯東九州予選(初参加)。。。
暑さとエサ取りとの戦い。。。ジャンケン練習も必要?!
その後、東レカップで休憩。。そして、グレマスかなぁ。。。。
四国の5~60センチのデカバン尾長の乱舞も見てみたい。。。

今年のクロはいかがなものでしょうか。。。。

↓いつのまにか・・・・・
↓いつもありがとうございます。
↓本日もポチッとお願いします。。
にほんブログ村 釣りブログへ

5/2 門川改め北浦釣行!

2007年05月08日 16時30分47秒 | クロ、メジナ
前日、エキグレETさんが船長と話し、
うねりあり!安全第一!
ということで、門川は中止~。。。

残念!!初門川は持ち越しとなりました。

だからといって、釣り自体を中止にする面々ではなく、
すかさず北浦・幸神丸へ℡。。決定!

午前3時イブ戸次店に集合、北浦へ向け出発。。
今回のメンバーは、エキグレETさん、Toshiさん、たこぼうずさん、ひでちゃん、私の5名。。
潮さえよければ大型もアタッテくる北浦。。楽しみ~。

幸神丸に到着してビックリ~~~!なんと釣り人の多いことか。。
荷物を積み込み、いざジャンケン決戦場・烏帽子へ。。
船の上は荷物だらけ。。。

ジャンケン2番勝ち!!オオバエへ!

やはりうねりが。。。。。

うねりによるサラシの中には、クロの姿はなく、
緩んでいる場所で、みなさんポツポツと。。
イサキも混じり、あとは型。。。。。
しかし、一番大事な上り潮が走らない~。。
大潮で。。。太平洋で。。。。なしか!
みんなで、あ~でもない!こ~でもない!と言ってはみたものの、
結局最後まで潮は味方をしてくれませんでした。。。(泣)



次回は、爆釣といきたいものです。。。
幸神丸さん、みなさんありがとうございました~。
↓いつのまにかの5位。。ありがとうございます。
本日もポチッとお願いします。。
にほんブログ村 釣りブログへ


エキグレ大会 in 北浦 オブザーバーで参加。。

2007年03月19日 15時46分30秒 | クロ、メジナ
午前3時、釣具スーパーイブ戸次店に集合し、
撒き餌つくりや皆さんとあいさつを交わし出発!

天気はよさそう。。。寒さもなんとか。。
しか~~し、風が~~~~!!!

幸神丸に乗り込み、ケナシ、大バエ。。。と、順次磯へ降りていく。。
私は10番。。11番のたこぼうずさんと磯へ降りるが、ここはどこ??

深島の後方から朝日のお出まし。。いつ見ても、朝日はいいですねぇ。
(ポチッと押してくださいね、拡大しますから。)

朝日を撮るたこぼうずさんを撮る!!

磯の大体の場所はわかった。。。風には最悪の北向き。。
なおかつ西、東からの風もOKな磯です。。(泣)
海面までは6メートルほど。
竿先が海面に届かないため、道糸が風で膨らむ。。
風が呼吸する間に、道糸の修正をするが、、、、
1000釣法で沈めていたラインが、
バチバチバチと勢いよく指先をはじいた。。
ハリはあわせちゃダメジナの7号。。
ハシリをとめただけで、地獄にハリははいったはず。。
一直線のハシリ!そのスピードと重量感から、頭の中は≪クロ~~!!≫
ハリス1.7号なので、糸を出さず強引に寄せにかかる。。
海面まで竿1本ぐらいから2度、強いツッコミ。。
海面直下でひるがえった魚体が白い。。
マダイだ。クロではなかった。。残念。。
タモが届かず、たこぼうずさんにヘルプをお願いした。。
上から見下ろしていたせいか小さく見えていたが、60センチ弱であった。

目の下のクマ。。ではなく、マダイのアイシャドウ。。

その後、暴風状態になり、撒き餌と仕掛けをあわせることが出来ない。。
ふと見上げると、北浦の名礁が見える。。
中のハエ、ワレ。。。など等

雰囲気のある磯ですねぇ。。

遠くには蒲江のマリンカルチャーセンター

お世話になった幸神丸(懇切丁寧、なおかつ弁当が最高で~~す。)


家に帰ってマダイの調理~~2枚におろしたところ
半身は刺身で~~す。新鮮なマダイの刺身は、やわらかくて最高です。
マダイの残りは、かみさんにまかせました。
今晩のおかずになるでしょう。。

久しぶりの晩酌(これまたうまい焼酎です。)刺身は家族でペロッと。。

水温の低下が原因かクロの釣果はよろしくなく、
風に悩まされ瀬代わりする釣り人も多かったようです。。
久しぶりの磯、自然を満喫できました。。
なおかつオブザーバー賞(イブ賞)までいただきありがとうございました。。
帰りには、リアルジャイアンさん、うみんちゅさん、ブログ【自然 自他不二 】のくろ@北九州さんに
オブザーバー優勝の副賞としてラーメンまでおごっていただき、ありがとうございました~~。
OCT杯のときに、4人での大会も決定した模様。。(笑)

事故も無く、楽しい一日。。
エキグレの皆さん、オブザーバー参加のみなさん、ありがとうございました!
↓本日もポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログへ
こちらにも参加してみました。
↓ポチッと、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ