デジャヴ・・「風邪」もしくは「風邪のようなもの」でご欠席
皇太子妃時代には、こんなことはしょっちゅうでしたね。
皇后になって7年、小和田一族、高円宮一族、宮内庁まで「女系天皇」派で固めて怖いものなしの今、また、昔の悪い癖をお出しになって、、、ご養蚕行事はしたくないと駄々をこねる雅子さま

祭祀もご養蚕も大嫌い

”皇室外交”は好き、ぶっちゅー出来るから
皇后さま、予定されていた御養蚕始の儀お取りやめ 風邪気味で大事をとられ
5/9(金) 17:27 産経新聞
宮内庁は9日、同日予定されていた皇后さまの「御養蚕始(ごようさんはじめ)の儀」について、取りやめられたと発表した。
宮内庁によると、皇后さまが風邪気味のため、大事を取られたという。皇居での養蚕は明治以降、歴代皇后に受け継がれる伝統行事で、皇居の紅葉山御養蚕所で行われる。
天皇ご一家、今週のご予定
5月8日(木)~9日(金)
愛子さま 大阪府訪問(大阪・関西万博視察)
5月9日(金)
天皇陛下 宮殿(春の勲章親授式や受章者らとの面会)
5月8日(木)~9日(金)
愛子さま 大阪府訪問(大阪・関西万博視察)
5月9日(金)
天皇陛下 宮殿(春の勲章親授式や受章者らとの面会)
宮内庁は9日に「ご養蚕始めの儀」が予定に入っていたと、言っていますが、予定発表はされていません。
予定発表しなかったのは、雅子さまが「ご養蚕始め」をされるかどうか、確信が持てなかったからでしょう。
明治以来の「皇后の養蚕」行事をご一家三人で行う体験学習リクリエーションにしてしまった雅子さまです。
愛子さまが万博に行って留守なので「三人でなければ嫌!」とゴネられたのでしょうか。
昨年、折角の「今上と御二人、新婚以来の水入らず」とマスコミに書かせた那須のご静養も、今上と二人では間が持てず、後日愛子さまを交えて三人でご静養のやり直しをされていましたね。
雅子さまのされることには、いつもニコニコ受け入れていらっしゃる今上ですから、ご養蚕始めの儀も「雅子さんがしたく無いのなら、無理にさせようとしないで」と、おっしゃったのではないか、と思われます。


陛下は、それで御満足なのでしょうが、、、少しは、、、
正直、一国民としても「そんなに嫌なら祭祀もご養蚕も、もうして下さらなくて、結構です。(その代わり威風堂々、皇后面して出て来るな!)」と言いたくなります。
9日に「ご養蚕の儀」が予定されていて、皇后が「愛子がいなくてはイヤ!」とゴネることが危惧されていたのなら、愛子さまの万博行をずらせば良いだけのことだったと思うのですが、今上一派と宮内庁は、どうしても8日9日で行かせたかったのでしょうね。
ヨルダン皇太子の秋篠宮邸ご訪問を国民の目から隠しておきたかったから…
秋篠宮ご一家が国際親善される姿を隠蔽し、マスコミを騒動真して報じさせた愛子さまの万博行

マスコミが出す、にちゃーっとした満面笑顔の愛子さまより、このような笑顔を消した愛子さまのほうが、私は好ましい。微かではあっても愛子さまなりの知性が感じられるから。

薄暗いパビリオン内でギラリと光る眼 愛子さまのタダモノで無さが表れて、これも良い。

シンガポール館での大使との会話は、耳を澄ませば日本語でした。
『世界災害 救急医学 会 』で、原稿を読み上げられた時と違い、やや低めの御声でした。やや低めの声が地声かもしれません。
「いつかマーライオンと写真を撮りたい」、、、愛子さまのような立場のかたが、このような場で相手国の大使に向かってこう言った場合、それは「シンガポールへ行きたい(招待してね)」というおねだりともなります。
大使が何んと答えられたか気になります。
この後、ケニア館にも行かれていますが会話は報道されていません。
初めての茶会でケニア大統領から「次の訪問地はケニア」とお誘いがあったのは、やはり大統領が場を盛り上げるために放ったリップサービスだったのでしょうか。

ジャケットの衿を立てた着こなしは、お母さまへのリスペクト?

楽しそうに核融合をテーマとしたゲームをされる愛子さま
やれ「女性宮家」だ「女性天皇」だのと大人の欲得づくの計画に巻き込むことが、このかたの幸せにつながるのでしょうか。


「瀬川瑛子でございます~」
雅子さまは京唄子師匠と揶揄されるが、愛子さまは瀬川瑛子路線?
にっちゃーベチャーとした笑顔は愛嬌たっぷりですが、気品があるとか、高貴というのとは違う。
1日目
【愛子さま】笑顔で初めての万博 大阪・関西万博を訪問、日本館や大屋根リングなど視察
2日目
【愛子さま】9日まで万博会場を視察 書かれた「夢」とは
夢は「世界平和」と書かれた由。
愛子さまは、中学生のころから「世界平和」を願っておられたと、しばしば報じられますが、、、愛子さまといえば「世界平和」、機会あるごとに「世界平和」、、、なんとなく創価学会のスローガン「世界平和」を連想してしまう。
お一人で公務をされる愛子さまを「雅子さまを超えた」と称賛する声が高いが、雅子さまの公務に関するレベルは極めて低い😁

1970年の大阪万博に遊びに来られた今上と秋篠宮殿下の映像を挿入している動画も複数あるが、どの報道社の動画もナレーションも字幕も、秋篠宮殿下については一切触れていない。「秋篠宮隠し」が徹底しています。
当時5歳の秋篠宮殿下(礼宮)が好奇心一杯で動かれるお姿の可愛らしいこと!コンパニオンのお嬢さんたちも秋篠宮殿下の可愛らしさから目が離せない様子です。