goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

今上雅子さま予告報道次々。エキストラ募集も?

2024-09-18 22:08:17 | 令和の天皇家
今上と雅子さまお成りの予告報道が止まりません。
予告報道のついでに、エキストラ募集をしているようなyahooニュース

【佐賀市】天皇皇后両陛下が10/5(土)6(日)に佐賀へ 競技の一般観覧を9/20(金)まで受付
9/18(水) 15:31 地域ニュースサイト号外NETライター(佐賀市)
2024年10月5日(土)、10月6日(日)の両日に天皇皇后両陛下「SAGA2024」(国民スポーツ大会)に御出席される為、佐賀県に御来県されます。 
<中略>
日程は以下の通りとなります。
第1日 10月5日(土)
午前は、居(乾門) 御発、東京国際空港から「全日本空輸」 特別機にて御発後に佐賀空港(九州佐賀国際空港)に御着となります。

午後は、ホテルニューオータニ佐賀で御昼食をとられ、SAGAサンライズパーク陸上競技場 (SAGAスタジアム)にて 国民スポーツ大会総合開会式場に御出席されるご予定です。 

その後ホテルニューオータニ佐賀へ、ご宿泊となります。ホテルにて県勢概要御聴取や大会関係者との御想談もございます。 


😁 地域ニュースサイト号外NETライター(佐賀市)氏は、何を思ったのか、
「ホテルニューオータニ佐賀」のこんな見すぼらしい写真を記事に掲載していますが、何の何の、「ホテルニューオータニ佐賀」は、このような場末のビジネスホテルのような外観ではありません。



ホテルニューオータニ佐賀 

😆 立派なシティホテルを場末のビジネスホテルと錯覚させる必要があったとも思えないのですが、、、何なのでしょうね。


第2日 10月6日(日)
午前は、ご宿泊先のホテルニューオータニ佐賀からSAGAサンライズパークアリーナ (SAGAアリーナ) バレーボール競技の御観覧されます。
ご観覧後は白石町から鹿島市に御案内、福富ゆうあい館にてお食事となります。

その後、株式会社ジェイエイビバレッジ佐賀 本社・鹿島工場や、肥前浜駅、HAMA BARなどに御来訪されます。 


肥前浜駅内にHAMA BARがあります
 
地域ニュースサイト号外NETライター(佐賀市)氏が提供している写真

食べログが使用している写真

😁 行ってみたら、NETライター(佐賀市)氏が提供している物寂しい写真のほうが実際に近かったということになるかもしれませんが、、、ちなみに食べログの評価は★三つです。


😀 こちらも食べログ使用の写真。日本酒好きの今上はお喜びになるでしょう。

肥前浜駅から徒歩6分のところには、肥前浜宿通り(酒蔵通り)があります。歴史的に価値のある地域として国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。 


 NETライター(佐賀市)氏提供の肥前浜宿通りの写真、、、わざわざ行くほどのところか?と思ってしまうありふれた家屋の街並み


😅 観光機構提供の肥前浜宿通りの写真、旅心を誘います。


😅 NETライター氏提供写真に写っている煙突が見える観光写真

このライター氏、佐賀空港もスタジアムも、え!?こんなところなの?という写真ばかり。行ってみたら、実際はそんなところなのかもしれませんが。

予告報道記事に戻ります。

「全日本空輸」より佐賀空港から特別機にて、東京国際空港に戻られるご予定です。 


10月6日(日)のSAGA2024のバレー競技の一般観覧の入場券を9月20日(金)まで事前受付
天皇皇后両陛下が10月6日(日)に、SAGA2024のバレー競技をSAGAアリーナにて午前中に御観覧されます。その際の成年女子バレーボール入場券(ADカード)の事前申込が開始されています。

申込締切は9月20日(金)です。申込多数の場合は抽選となります。1000人までの募集となります。入場料は無料となります。
※場合により締切日を変更することがあります。

申込方法は、WEBから申し込むか、必要事項を記入し、FAXもしくはメールで提出となります。
申込用紙を置いている場所は、佐賀市役所本庁1階、カウントダウンボードの下、デジタルサイネージの下、佐賀市役所支所、校区公民館となります。

当選結果は当選者のみに入場券(ADカード)及び来場方法のご案内を、9月末に代表申込者の住所に発送予定です。当日券はございません。入場券(ADカード)を使用できるのは当選者本人のみとなっております。譲渡・貸与はできません。
当日は、本人確認のため、顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、顔写真入りのマイナンバーカード、パスポート等)が必要になります。また観覧可能エリア内での、座席の指定はございません。
競技会場周辺には駐車場はございませんので公共交通機関やシャトルバスの利用が便利です。
10月6日(日)は7:30入場開始、9:00入場締め切りとなります。その後、9:00から11:00までは入場不可となります。
天皇皇后両陛下の御来県、SAGA2024の成功と共に、佐賀の魅力がさらに広がることを期待しております。

😅 もしかして、抽選するほど応募者が集まっていないのでしょうか。
天覧試合なのに観客席に空席が目立つようでは困りますものね。

雅子さまには佐賀牛が、、、


陛下には地酒が、、、

お越しをお待ちしていることでしょう。


鑑賞→静養→鑑賞→鑑賞→静養→(?)、、、12日 今上ご一家那須ご静養へ

2024-09-13 02:16:07 | 令和の天皇家
8月17日 サントリーホール 
8月21日~30日 那須御用邸
9月 3日 紀尾井ホール 
9月 9日 東京駅ステーションギャラリー
9月12日 那須御用邸へ 8日程度ご滞在予定らしい

鑑賞→静養→鑑賞→鑑賞→静養→(?)
( )に入るものを答えよ。


何だこりゃ!?
務めの合間に遊んでいるのか、お遊びの合間にお務めしているのか、悩ましい。

 😐 12日、今上、雅子さま、愛子さまはご静養のため那須入りされました。


😁 相手を窺うようなあまり品よく無い表情の雅子さま
不思議なことに、この画像、TBSNEWSDIGは動画のサムネイルにしているのですが、動画の中には出てきません。
サムネイルにしているくらいですから、TRSNEWSDIGとしては自信作だとおもうのですが…。

 

天皇皇后両陛下と愛子さま 9月12日から栃木県の那須御用邸で静養 愛子さまは就職後初の“夏休み”
2024/09/12 13:55 TBSNEWSDIG

天皇ご一家はきょうから、栃木県那須町の那須御用邸で静養に入られました。

午後1時前、ご一家は新幹線でJR那須塩原駅に到着し、駅前に集まった市民らに歩み寄り「今年は暑かったですね」などと声をかけられました。

「おいくつ?」
「2歳になります」
「そうなんですか」

「どちらからいらっしゃったんですか?」

天皇ご一家と話した人
「この子の2歳の誕生日記念に来ましたと伝えました。両陛下からおめでとうございますと言っていただきました。今、2人目(の子ども)がおなかにいるんですけど、『無事に生まれるように』と言っていただいて、すごくうれしかったです」

ご一家はおよそ30分間、集まった人たちに声をかけ、その後、那須御用邸に向かわれました。

愛子さまが就職後、「夏休み」をとられて静養されるのはこれが初めてです。

😁 「夏休み」は初めてですが、5月2日から7日、愛子さまは就職後初めて「5月休み」をとられて静養されています。
来年3月には初めて「春休み」を取られて静養されることでしょう。


もう、中旬に入っております。

😅 おすすめ動画2点(消されてしまうかもしれません。見るなら今のうちです。)
その1
 

見どころ

00:18あたりに登場するグレーのジャケット、メガネのおじさんに注目。
画面、雅子さまの後ろにいる男性です。

このかた、登場した時から馬鹿にしきった表情でご一家を見つつ、不貞腐れたようなヤクザな足取りで体を揺らして歩いてきて面倒臭そうに「あらよっ」と回転、、、


、、、回転して今上ご一家の背後、所定の場所に立ったものの、口笛でも吹いているように口を尖らしたまま、馬鹿にしている雰囲気を身体全体に漲らせ冷やややかに今上ご一家を見ています。
背後にそんな男性が立っているとは露知らず、目の前の群衆の歓迎ぶりに上機嫌でひたすら愛想を振りまくご一家。

これまで、今上ご一家を冷ややかに見つめる眼はみたことがありますが、カメラの前で此処まであからさまに馬鹿にした態度を取る者を見たことがありません。
耳にイヤホンを入れているので一応今上ご一家をお護りお世話する立場のかたかと思われます。
ついに、堕ちるところまで堕ちましたね😨 
馬鹿にした態度が「今上」とそのご一家という個人に向けたものなのか、「天皇」に向けたものなのかは分かりません。今上ご一家に向けられたもので「天皇」に向けられたものでないことを願うばかりです。

その2

😅 長いです。見どころは交流される御三方の表情の変化と場の雰囲気がよくわかることです。
愛子さま時々ふっと心此処にあらずになられて目を泳がされていたり、雅子さまが荒ぶる心を押さえて一生懸命笑顔でいようとされているのが手に取るように解ったり、はありますが、集まった人は喜んでいるし、雅子さま、愛子さまも良い雰囲気で人々と交流されています。此処まで集まった人々とやり取りできるのなら、雅子さまも愛子さまもも単独公務もお出来になると思われるのですが?

もう一つの見どころは13:58あたりから、後部座席に這いこんで行かれる今上を動画で見られるところです。


😁 笑みを浮かべて車に入られる今上。



😁 「雅子さまー!皇后さまー!愛子さまー!」と引っ切り無しにッ叫ぶ中年女性がいるようだが画面には姿が見えず、甲高く脳天に響く声ばかりが聞こえる。
良く透る甲高い女性の叫び声は人をイライラさせるが、雅子さま、愛子さまには心地よいらしく、みるみる高揚して行かれるさま、まことにおめでとう。



😐  よっこらしょ、と後部座席に乗り込まれる今上。


😊 まあ、何んともうしましょうか、、、girl next door 隣の姉ちゃん
庶民性豊かなご一家です。
大騒ぎのご交流の陰に、ご一行を馬鹿にしきっているあの男性がいる。
ご一家は歓声に酔いしれて、そんなことはご存じ無い。




😐 先月21日からのご静養も今回のご静養も、報道を通じて予告したのみで、宮内庁からの予定発表はされていない。
天皇皇后の御用邸へのお出ましは静養といえども、天皇皇后行幸啓として掛かる諸経費が予算計上されている。宮内庁は報道社を使ってご静養を予告報道させるのではなく、キチンと予定発表すべきではないでしょうか。

参考:令和6年度概算請求書(宮内庁費)より 供奉旅費 単位千円


😐 膨大な令和6年度概算請求書(宮内庁費)の中のほんの一部分にも、興味深いところがある。
天皇皇后は地方行幸啓(1004千円)より御用邸行幸啓(9229千円)のほうが多額じゃないか、とか。

上皇上皇后の御用邸行幸啓に計上されている供奉旅費金額より皇嗣同妃両殿下の供奉旅費全体の金額のほうが少ないいってどうなの、とか

上皇上皇后の御用邸行幸啓>皇嗣同妃両殿下の地方お成り+御用邸お成り

令和6年度、御用邸ご静養を許されない皇嗣ご一家に予算配分された御用邸お成りの分は、地方お成りが天皇皇后、上皇上皇后の比ではない皇嗣同妃両殿下の地方お成り費用に回されるのか?










こんなのばっかり、、、【速報】天皇ご一家〇〇鑑賞

2024-09-09 23:13:56 | 令和の天皇家
東京ステーションギャラリー、本日9日は休館日です。





😄 またですか。コンサート、美術展、、三人揃ってご清遊。
これ、公務にカウントされるのでしょうか。

悠仁殿下が成年を迎えられ皇嗣ご一家の存在感が大きくなるにつれ、今上はいよいよ「中継ぎの天皇」めいて来られました。
中継ぎの天皇を象徴天皇と戴く令和は、中継ぎ、その場しのぎの令和か?
夢なら覚めて欲しいような国力の衰退。

【速報】天皇ご一家が東京ステーションギャラリーへ 愛子さまもベルギーの作品展鑑賞
FNNプライムオンライン

😊 今上と雅子さま、愛子さまが三人そろってお遊びに出て来られた、というだけのことを【速報】で流す必要があるのでしょうか。


😁 
 足元の印を確認するようにしてロケ位置に着かれる愛子さま(動画確認)
午後4時過ぎ、、、平日ですが、日赤は早退された?お休みされた?


ご両親を見遣る愛子さまの一連の表情😰 
苛立たしそうにご両親を見る愛子さま


「ちっ!」愛子さまの心の声が空耳で聞こえたような…


「うっふっふ。」脂ぎった雅子さまの流し目含み笑いも相当ですが、、、
愛子さまの心が此処にないようなクシュンとした表情が気になります。
幸せですか?愛子さま。

両陛下と愛子さまがベルギーの作品展へ「いろいろ考えさせられます」 ジャン=ミッシェル・フォロンの作品をご鑑賞

”天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは9日午後、ベルギーを代表するアーティストの作品を鑑賞されました。
午後4時ごろ、両陛下とクリーム色のワンピース姿の愛子さまは、東京駅にある東京ステーションギャラリーを訪問されました。
会場には20世紀後半のベルギーを代表するアーティスト、ジャン=ミッシェル・フォロンの作品200点以上が展示されています。
ご一家はフォロンの作品にたびたび登場する彫刻、「リトル・ハット・マン」を象った「人」などの作品を説明を受けながら鑑賞されました。”
(FNNプライムオンライン)

😐 展示されている240点の作品を40分でご鑑賞。いったい何点の作品をご覧になったのでしょう。
お三人ともジャン=ミシェル・フォロンの作品にはそれほど興味がおありではないような。
一体何しに出て来られたのでしょう。


6日 今更のスポーツ奨励・・天皇皇后杯新設

2024-09-07 22:30:01 | 令和の天皇家
6日、今上が一昨年の稲刈りのような被せをされることもなく、悠仁親王殿下の誕辰を曇りない心でお祝い出来たことを喜んでいたのですが、、、
私が気付かなかっただけで、やはり被せのニュースは報じられていました。


サッカー皇后杯

ソフトボール大会に天皇杯と皇后杯 両陛下、新たに贈られる 令和では初
9/6(金) 16:18配信 産経新聞

宮内庁は6日、天皇、皇后両陛下が体育奨励のため、天皇杯、皇后杯を新たに日本ソフトボール協会の2大会に贈られると発表した。天皇杯と皇后杯の新たな授与は、平成30年の障害者スポーツ4大会以来で、令和になってからは初めて。

今回授与されるのは、全日本総合男子ソフトボール選手権大会(天皇杯)と、全日本総合女子ソフトボール選手権大会(皇后杯)。開催実績などから決定した。宮内庁の黒田武一郎次長が同日、日本ソフトボール協会の牧島かれん会長に伝達した。
スポーツ大会では、これで24大会で天皇杯、15大会で皇后杯が授与されることになる

😔 どうなのでしょうね、、、

>体育奨励のために

前後左右ぐるりと見回すどの視線の先でも、今やスポーツの花盛り。
明治以来の教育によって体育の重要性を理解した国民は、老若男女、津々浦々、思い思いにスポーツを楽しんでいる。
今更、天皇皇后が賜杯を与えてスポーツ体育を奨励する時代でも無いでしょうに。

参考資料(wiki ”天皇杯”より抜粋)
太平洋戦争後すぐの頃までは、直接トロフィーや楯を下賜されるケースのほか、下賜金を元に作成されたトロフィーも同様に呼ばれていたが、現在はトロフィーや楯を下賜されたもののみを天皇杯と呼ぶことになっている。





😲 う・わ! スポーツ関連の天皇杯皇后杯って、こんなに沢山あるのですね。
公益財団法人日本相撲協会 と公益財団法人日本相撲連盟 と、相撲が2団体で貰ってるね。とか、昭和時代には天皇杯だけだったところへ、平成時代に皇后杯が出来たところがサッカー協会をはじめ4団体あるね、とか、仔細に眺めると興味深い。

軟式野球とソフトボール
・軟式野球は「柔らかい ボールを使い青少年男子が行う野球 」日本発祥
・ソフトボールは「柔らかいボールを使い女子が行う野球 に似た球技」アメリカ発祥

😐 軟式野球の「公益財団法人全日本軟式野球連盟 」には昭和23年(1948年)に天皇杯が下賜されています。
軟式野球が男子の競技で天皇杯なら、女子の競技であるソフトボールには皇后杯、で良いじゃないかとも思うのですが、、、

今回天皇杯皇后杯同時下賜となったのには裏がある!?😁
裏、その一
・1996年 アトランタオリンピック 正式競技として採用
・2012年 ロンドンオリンピック正式競技から除外
 2013年 に野球とソフトボールの国際競技連盟を統合し世界野球ソフトボール連盟を設立して
・2016年 リオデジャネイロオリンピックで復活を目指すも見送り
・2020年 東京オリンピック 正式競技から除外されたが開催都市組織委員会が独自に提案できる正式種目、追加種目の1つとして実施。
・2024年 パリオリンピック 正式競技 追加種目ともに採用されず。
・2028年 ロサンゼルスオリンピック 開催都市組織委員会の提案の追加種目として、世界野球ソフトボール連盟の主管による開催が決定

2028年ロサンゼルスにまだ間に合う。なんとかオリンピック正式競技として復活したい世界野球ソフトボール連盟 (WBSC)のロビー活動に天皇皇后が引っ張りだされた疑惑。暗躍したのは森久ペア。笑。

裏、その二

田園調布雙葉中学校時代、クラスメイトの有志たちと一緒に、ソフトボール部を創設、、、
雅子さまの田園雙葉中学校時代のソフトボール部顧問が当時の雅子さまについて語っているのだが、雅子さまを「主力メンバーだった」と言っても「主将、キャプテンだった」とは言わないところが不思議といえば不思議です。
察するにソフトボール部創設メンバーになった雅子さま、主将やキャプテンに押されるほどの人望は無かった、ということでしょうか。


😅 この時すでに「指差し」会話を習得されていたようです。

雅子さまが少女時代にソフトボール部創設に関わったこと、ソフトボール部が優勝したこと、は雅子さまのポジティブイメージとしてこれまで何かにつけて語られて来た。

悠仁殿下が成年となられた誕生日に、ソフトボール団体への天皇皇后杯下賜をニュースとして流すのは、雅子さまのポジティブイメージを国民に思い起こさせるため疑惑。笑
令和の天皇皇后が始めたものを何か残したかった見栄疑惑。笑。
愛子さまに愛子さまでも出来る簡単な公務と名誉職を与えたい疑惑。笑

😁 天皇杯皇后杯を新規製作される前に、愛子さまにティアラを造りましょう。


😐 スポーツ団体以外に天皇杯(杯)が下賜される団体は「公益法人日本農林漁業振興会」のみ。
国の基本は第一次産業だから、というのは納得ですが、第一次産業に天皇杯が下賜されていることを私は初めて知ったが、日本国内でどれだけの人が知っているのでしょう。
天皇皇后には、そろそろスポーツ振興より、日本を地道に支える産業の振興を奨励して頂きたい、と思う。
国の主要産業が観光では、日本に誇りを持てない。私は、ですが。


4日 陛下、稲刈り 

2024-09-04 23:56:26 | 令和の天皇家
3日に行われる予定だった陛下の稲刈りが、4日に日延べして行われました。
日延べして、6日、ではなくて良うございました。天皇ご一家の日頃が日頃なので、心配しましたのよ。



😊 今上が5月に御田植えした苗は、御田植え終了後に職員により植え直されています。
画面、見るからにしっかりした稲にずっしりと実った稲穂は職員の丹精こめた農作業の賜物ですね。

昭和天皇は実際に水田に入って稲作をされましたが、令和では天皇の稲作はすっかり儀式になりました。秋篠宮殿下と悠仁殿下は秋篠宮邸の園地に水田を作って自ら稲作をされています。いずれ、本物の「天皇の稲作」をなさる天皇の姿を拝見することになるでしょう。

”天皇陛下 皇居で稲刈り
2024年9月4日 18時21分 NHK
天皇陛下は4日、皇居にある田んぼで恒例の稲刈りをされました。
皇居での稲作は、昭和天皇が農業の奨励のため昭和2年に始め、恒例行事として、上皇さま、そして、天皇陛下へと受け継がれてきました。

皇居にあるおよそ240平方メートルの田んぼでは、ことし5月に天皇陛下がみずから植えたもち米の「マンゲツモチ」とうるち米の「ニホンマサリ」の稲穂が実っていて、天皇陛下は、午後3時半ごろから、長靴を履いて田んぼに入り、鎌を使ってあわせて20株の稲を刈り取られました。

宮内庁によりますと、局地的な大雨が降った日があったものの、稲の生育は順調で、作柄は平年並みだということです。

秋に収穫されるコメは、11月に皇居で行われる新嘗祭などで使われることになっています。”

動画
【天皇陛下】皇居で稲刈り「新嘗祭」などに使用

見どころ
今上が稲刈りをなさる様子が他の動画より長く捉えられている。
現在はすっかり機械化された稲刈りですが、手刈りする場合は腰を落としたまま、或いはお辞儀をするような恰好のままに刈り進んで行くのですが、今上は1、2株ごとに立ったりしゃがんだりの屈伸運動。
出っ張ったお腹と脂肪が巻いた腰が邪魔するのか、しゃがんで稲を刈り立ち上がる度に「は~」「ふ~」というように肩と腹が小さく揺れて…
陛下のような体型で立ったりしゃがんだりを繰り返すのはお辛いことでしょうね。お察しいたします。



腰を落として稲を1株刈り取られ…

立ち上がって、ふ~


しゃがんで一株…

立ち上がられて、ふ~
😮 陛下! 胸、如何されました?
コルセット?ブラジャー?相撲取りのような巨乳?