goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

愛子さまのティアラ 今年はひっそり

2024-10-22 21:56:48 | 令和の天皇家
2021年12月1日、成年を迎える愛子さまがコロナ禍を理由にティアラを造らず、「清子さまのティアラを借りる」と発表されたのは、誕生日が目前に迫った11月半ばでした。
国民の中には「めでたいことだからティアラくらい造って差し上げれば良いのに」という声も多くあったのに、その声を打ち消さんという勢いでマスコミは総力あげて「さすが国民に寄り添う愛子さま」と大絶賛した。ネットも然り。
2022年も10月初旬に「コロナ禍はまだ続いている」という理由でティアラ製作を見送る旨が発表され、マスコミは再び愛子さまを「国民に寄り添う愛子さま」と絶賛した。
2023年、コロナが5類になり、世の中に日常が戻って来たので、今年こそティアラを造られるかと思っていたら、10月2日、またも「国民の経済が回復していないから」という理由で愛子さまのティアラ製作は見送られ、マスコミもネットも、またまた愛子さまを絶賛した。
そしてティアラ製作を見送られた愛子さまを絶賛する返す刀で悠仁殿下の加冠の儀に難癖をつけて来た。

そして、今年、2024年、23歳のお誕生日があと約1カ月後になりましたが、、、静かですね。

愛子さまのティアラ製作を今年も見送ることは、既に8月に発表されています。
(有料記事ではありません。検索すれば誰も読めます。)

愛子さまのティアラ、来年度も新調せず 宮内庁概算要求
2024年8月30日 16時53分 朝日新聞
宮内庁は30日、2025年度予算の概算要求を公表した。総額は187億300万円で、寛仁親王妃信子さまの療養先である宮内庁分庁舎の改修に5億1900万円を要求。皇居正門の二重橋の改修費1億3200万円も盛り込んだ。
 宮内庁分庁舎は、共に鉄筋コンクリート2階建ての旧長官公邸(延べ床面積650平方メートル)と侍従長公邸(同474平方メートル)の2棟から成り、1998年に建てられた。信子さまの住まいである長官公邸と、事務棟として使用している旧侍従長公邸をつなぐ渡り廊下を新設するほか、バリアフリーや老朽化対応のための工事を行う。改修は来年度からの2カ年かけて行う予定で、全体の費用は12億9800万円。

信子さまは2009年10月、ストレス性ぜんそくのため入院していた東京都新宿区の慶応大病院を退院し、療養のため分庁舎に移った。分庁舎改修中は東京都港区の高輪皇族邸に仮住まいするという。

二重橋の鉄橋は欄干の下地塗料に有害物質ポリ塩化ビフェニール(PCB)が含まれていることが判明したため、来年度中に約4カ月かけて塗料の除去を行う。期間中は仮囲いが設置されるため鉄橋を見ることができなくなる。

近年の物価高騰の影響も考慮した。天皇、皇后両陛下や皇族方の外国訪問のための予算は、今年度当初予算比約1700万円増の2億9300万円を要求。宿泊代や車両借り上げのための予算を約3千万円多く見込んだ。ただ、両陛下や皇族方が現地の要人に贈る品物などの費用を1500万円減額して増額幅を抑えた。両陛下の長女、愛子さまが皇室行事で着用するためのティアラは来年度も新調を見送る。物価高により多くの国民の暮らしに様々な影響が生じていることを受けた両陛下の意向だという。(中田絢子)

この時のマスコミは信子さまのお住いの改修費5億円を大きく報じて、愛子さまのティアラ制作見送りについては静かでした。
過去3年、秋になると愛子さまのティアラ見送りを大々的に報じて、天皇皇后の英断と愛子さまの「国民に寄り添う」姿勢を絶賛してきたマスコミが此処に至ってもウンともスンとも言いません。
気味が悪いです。11月になったら騒ぐのでしょうか。


美しいお母さまの引き立て役の感があった清子さま

ティアラばかりが取り沙汰されますが、ティアラ、ネックレス、イヤリング、ブレスレット、綬を止めるブローチ、(時計)でフルセットです。
ダイヤの煌めきが素晴らしい。
平成の天皇皇后が御手元金を積み立てて愛娘にプレゼントした逸品です。



愛子さまは清子さまの私物を3年間、借りたままになっていますが、来年も製作を見送り、、、このまま返却を要求されないことを良いことに頂いてしまう作戦でしょうか。

マスコミが今年静かなのは、忘れやすい国民の記憶から「清子さまからの借り物」という記憶を消したいからでしょうか。
ネットの「愛子天皇」派は「国家予算で製作したティアラを清子さまが使用していた」という誤った情報をさかんに発信しています。


たとえ、清子さまが「もう使用しないので愛子さんが使えば良い。」と、おっしゃったにしろ、なし崩しにずるずると借り物を自分のものにするという卑しいことを皇室がしても良いのでしょうか。

清子さまからの贈与となれば、高額な贈与税がかかってくるから、借り物のままにしておきたい?
小和田が考えそうな税金対策ですが、庶民ならいざ知らず皇室がそのような狡くみみっちいことをなさっては国民に示しが付きません。
遺族年金の打ち切りを恐れて同棲や交際を伏せていた佳代さんと同じです。
でも、佳代さんのそういう狡くみみっちい生き方を上皇ご夫妻も天皇ご夫妻も認めたのですよね。(母と子は違う?子が母とは違う生き方をしていなくては同じだと思われても仕方ない。)
じゃ、まあ、清子さまのティアラセットをずるずると取り込もうという発想が天皇ご夫妻から出て来ても仕方ない、か。

このまま愛子さまのティアラを造らず清子さまのティアラで行こう、と決めたのなら、なにがしかの金額で清子さまから購入する、もしくは、清子さまからプレゼントしてもらって贈与税を支払う、くらいのケジメは見せていただきたいですね。

贈与でも買い取りでもない、もう一つのケジメの付け方も有ります。
それは清子さまから宮内庁に寄附して頂き国有財産とし、それを愛子さまがご使用になるという方法です。
でもそれでは、はじめから寄附され無かった清子さまが悪者になってしまいます。


そもそも何故、清子さまのティアラを借りる事になったのか。
私の想像ですが、、、
眞子さま、佳子さまの内親王のティアラは3000万円弱で眞子さまのほうが少しお高い。
宮内庁が提示した予算3000万円を「天皇の長女が秋篠宮の娘たち並とはおかしい。嫌だ。清子さま並のティアラで無くては」とお蹴りになつたのではないでしょうか。
平成の天皇皇后が愛娘のためにお手元金から積立てて制作されたティアラの金額は公表されていませんが3000万円よりはるかにお高い品であることは見て取れます。



西へ西へ一斉にお成り(2)今上、雅子さま

2024-10-17 00:50:52 | 令和の天皇家
 
はい、皆さん、またお会いしましたね。







動画:岐阜羽島ご到着→県庁

【天皇皇后両陛下が岐阜県を訪問】「国民文化祭」開会式など出席 岐阜県を訪問されるのは2016年以来、即位されてからは初めて



😊 岐阜県庁舎20階展望室にて
雄々しさ際立つ雅子さま

14日 第39回国民文化祭と第24回全国障害者芸術・文化祭の開会式に出席された今上と雅子さま

😟 あれ?西村長官によく似たかたが?
宮内庁長官がこの席に座るのは珍しい。他人の空似か?
岐阜県知事? 
違いますね。

14日・15日 岐阜県知事日程実績(岐阜県公式HPより)
14日
11時45分~ 岐阜羽島駅で、水野正敏 県議会議長、松井聡 羽島市長、野口佳宏 同市議会議長らとともに、天皇皇后両陛下をお出迎え
12時35分~ 県庁で、天皇皇后両陛下の庁舎御視察に随従
15時45分~ 岐阜メモリアルセンターで、天皇皇后両陛下御臨席の「『清流の国ぎふ』文化祭2024」開会式に出席
19時10分~ 岐阜市内で、天皇皇后両陛下に県勢概要を御説明
20時55分~ 鈴木敏夫 行幸主務官、伊藤温秀 侍従とともに、行幸啓に関する記者会見

15日
10時00分~岐阜市内で、天皇皇后両陛下をお出迎え
10時15分~ ぎふ木遊館で、竹下景子 同館名誉館長、合田哲雄 文化庁次長らとともに、天皇皇后両陛下の「第39回国民文化祭『木育プログラム』」の御覧に随従
11時35分~ ぎふ清流文化プラザで、福岡資麿 厚生労働大臣、高木敏彦 (公財)岐阜県教育文化財団理事長らとともに、天皇皇后両陛下の「第24回全国障害者芸術・文化祭『いろんなみんなの展覧会~大地に、つどう。~』」の御覧に随従
15時45分~ 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で、常田佐久 同館館長、浅野健司 各務原市長、川嶋一生 同市議会議長らとともに、天皇皇后両陛下の同館御視察及び「第39回国民文化祭『空宙博特別企画展 月への挑戦-アポロ計画から50年、人類は再び月を目指す-』」の御覧に随従
19時00分~ 岐阜羽島駅で、水野正敏 県議会議長、松井聡 羽島市長、野口佳宏 同市議会議長らとともに、天皇皇后両陛下をお見送り

😐 ネットでは「今回も遅刻した」という噂が流れていますが、知事の日程実績を見る限り、遅刻を窺わせる記載はありません。しかし、もし実際に遅刻されたとしても、公式記録としては残さないのが大人の常識というもの…


帽子のつばの影に沈む雅子さま。


懇談中、表情のコントロールが続かず不気味な笑みになった雅子さま。


岐阜グランドホテルへ到着された今上と雅子さま
雅子さまには本領発揮の時間帯、夜気が心地よいのか穏やか表情をされています。

夜はホテルの窓のしたに3000人が集まって提灯を振るのを眼下にご覧になった由。
提灯は「右〜、左〜」の号令に合わせて振られている。経験から言うと集まった人々の全員といって良いくらいの殆どは動員です。


15日

ぎふ木遊館ご到着 竹下景子館長の出迎えを受ける


ぎふ木遊館で子供たちと交流



岐阜かがみはら航空宇宙博物館ご視察




14日、15日の行程で今上と雅子さまがマスクを着けられたのは、ぎふ木遊館で子供たちと交流された時だけです。
ネットでは「子供たちをバイキン扱いしている」などという声もあるようですが、そうではなく子供たちを怖がらせないため、かもしれません?
子供は敏感ですから…

動画:①
天皇皇后両陛下が「国民文化祭」へ 陛下の思いは【スーパーJチャンネル】(2024年10月15日)

見どころ、
冒頭、お出迎えのリハーサル場面が珍しく面白い。

途中、山下晋司が美智子さまが、、、皇太子が、、、とながなが解説していて、突然国民スポーツ大会閉会式に臨席された佳子さまの艶やかなお姿が登場して終わる。


😊 噂の髪飾りもしっかり映って、、、
何でしょうね。動画のタイトルからして主役は今上と雅子さまのはずなのに、、、お清めのつもりでしょうか。

冒頭の雅子さまの後ろ頭と佳子さまの後ろ頭、
スマホでご覧のかたは両方とも拡大画面でご覧ください。

佳子さまの後ろ姿は、たおやかな襟足を花飾りが引き立てて、匂うように美しい。
雅子さまから伝わるものは、、皆様各自アップ画面で噛みしめて頂けたら幸いです。

天皇皇后両陛下が名誉館長の竹下景子さんの案内で「木育」施設を視察し子どもたちと交流 岐阜

見どころ:
子供たちとのぎこちない交流
陛下はともかく、雅子さまは手も足も出ない御様子。
ついつい秋篠宮殿下と紀子さまだったら、、と思ってしまいますね。

天皇皇后両陛下が「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」を訪問 「きぼう」の模型などをご覧に (24/10/15 18:59)

見どころ:
今上は月食を撮影するなど宇宙に興味がおありになるようですが、雅子さまは全く興味が無い?

ではいつかまた次回お会いしましょうね。さよなら、さよなら、さよなら…


6日 今上ご夫妻佐賀国民スポーツ大会2日目

2024-10-07 03:22:23 | 令和の天皇家

御日程
第2日 10月6日(日)
午前 お泊り所 御発
   〇SAGAサンライズパークアリーナ(SAGAアリーナ)
    (バレーボール会場)
     競技御覧
   〇福富ゆうあい館
     御昼食
   
午後 〇株式会社ジェイエイビバレッジ佐賀
    本社・鹿島工場
   〇肥前浜駅・HAMA BAR
    御視察
   〇株式会社ジェイエイビバレッジ佐賀
    本社・鹿島工場
   〇福富ゆうあい館
   佐賀空港 御発「全日本空輸」特別機
   東京国際空港 御着
   皇居(乾門)御着


😁 川合さんが巨漢過ぎて、合成写真のようですね。


肥前浜駅HAMABARの前で酒蔵後継者と懇談する今上と雅子さま

天皇皇后両陛下 国民スポーツ大会のバレーボール競技をご覧に
2024年10月6日 16時56分 NHK
天皇皇后両陛下は、佐賀県で開かれている国民スポーツ大会のバレーボール競技をご覧になりました。
5日に佐賀市で国民スポーツ大会の開会式に出席した両陛下は、6日午前、バレーボール競技が行われている佐賀市内の多目的アリーナを訪ねられました。

会場では、成年女子の1回戦が行われていて、両陛下は、日本バレーボール協会の川合俊一会長から説明を受けながら、宮城県対兵庫県の試合を観戦されました。

天皇陛下は、川合会長に「今は皆さんジャンプしてサーブするのですか」と尋ねられたということです。

両陛下 鹿島 肥前浜駅を訪問
両陛下は、午後、県南部の鹿島市にある肥前浜駅を訪問し、江戸時代から酒造りが盛んなこの地域の歴史や町並みについて学んでいる地元の小学生からそれぞれの酒蔵の特色などについて話を聞かれました。

駅舎には、地酒の飲み比べができるバーがあり、両陛下は、店内を視察したあと、酒蔵をいかした観光振興に取り組んでいる酒蔵の後継者らと懇談し、「昨夜、いただきました。おいしかったです」などとことばをかけられていました。

両陛下は、6日夜、皇居に戻られる予定です。

😐  2日目に関しては朝日新聞デジタルの記事がyahooニュースになっているが、コメントは日が変わっても4件のみ。
今上と雅子さまそっちのけで、川合さんの事ばかり書いている。
機嫌よく日程をこなされている両陛下のご様子をさぞかし称賛する言葉が並んでいるのだろうと想像していたが、拍子抜けして、かえって落ち着かない。

動画
両陛下 佐賀県を訪問 国民スポーツ大会や酒蔵を視察

(動画ナレーション)
佐賀県を訪問中の天皇皇后両陛下は国民スポーツ大会でバレーボール競技を観戦されました。会場で皇后さまは、「愛子にきょうバレー見るのよと言ったらとてもうらやましがられた」などと日本バレーボール協会の川合俊一会長と終始笑顔で会話されていました。

両陛下はその後江戸時代から酒造りで有名な地域を訪れ、県が観光の目玉として駅に併設した立ち飲みバーを視察されました。酒蔵の若い後継者がアニメとコラボしたり、それに合わせる料理を提案したりして日本酒を世界に売り出していると説明すると、陛下は「昨夜ホテルで頂きました。おいしかったです」と褒められていました。

😐 >「愛子にきょうバレー見るのよと言ったらとてもうらやましがられた」
、、、あれ?愛子さまがバレーに興味がおありになるという話は聞いたことがないですが?
それはもしかして、「川合さんの解説でバレーを見る」ことが羨ましかったのではありませんでしょうか。

😐 ニュース、動画共にご日程表に上げられている福富ゆうあい館、ジェイエイビバレッジ佐賀本社・鹿島工場ご訪問に触れたものが見当たらない。
いったい、何のために訪問されたのでしょう。
不思議なことです。


5日 今上ご夫妻佐賀国民スポーツ大会へ

2024-10-06 01:46:02 | 令和の天皇家

ご出発 東京国際空港貴賓室 午前9時38分


ご到着 佐賀空港午前11時53分






雅子さまは、正面と横顔では印象が違う。
どう違うかは、、、自粛。


御日程
第1日 10月5日(土)
午前 皇居(乾門) 御発
   東京国際空港 御発「全日本空輸」特別機
   佐賀空港 御着
午後 〇ホテルニューオータニ佐賀
     御昼食
   〇SAGAサンライズパーク陸上競技場(SAGAスタジアム)
    (国民スポーツ大会総合開会式場)
     総合開会式御臨席
    お泊り所 御着
    (ホテルニューオータニ佐賀)
    県勢概要御聴取
    大会関係者とのご懇談
    御宿泊


開会式には選手団3000人が参加



ホテルオークラ佐賀で昼食を召し上がり、お着換えして開会式へ。
抹茶色のスーツは襟無しの首回りと前立て、袖口にコードの縁取りがあしらってあります。帽子のリボンもコードで縁取り。
どちらかと言えば、久子さまテイストに近い?


反り返る天皇 歯を出した笑顔のままに礼をする皇后の眼が不気味
、、、令和の天皇皇后



周囲は腹に一物ある者ばかり、空回りする傀儡の皇帝と心病める皇后
担ぎあげられても、その地位が何の保証も無い危ういものであることを皇帝はよく知っていただろう。



拡大すると皇后の尋常ではない眼が確認できる。

たとえ腹に一物ある者達に囲まれ傀儡と化してていても、憲法で保証された確固たるお立場。   
敗戦へ向かうなか、総自決の声も上がり上皇は幼心に「天皇の子だから殺されるかもしれない」と死ぬほどの恐怖を味わった体験が有るが、今上にはそれも無い。
生きる不安の無い日常、報道は滑っても転んでも令和流と褒めてくれる。 
(今上の恐怖と不安は奥さまのご機嫌だけか?)
周囲のフォローの中に生きて、おのれに恥ずかしいと思われた経験もおそらく、無いでしょう。




生活に不安が無く、誰からも咎められるということが一切無ければ長閑なお顔になるのは当然、か。

午後6時38分、ホテル到着後、大会に出場する選手ら関係者とご懇談。

天皇、皇后両陛下が佐賀で「国民スポーツ大会」開会式にご臨席 名称変更後初
産経新聞

😨 >名称変更後初
、、、愛子さまの「初めて」シリーズが今上ご夫妻にまで及んで来ました。
名称変更後初、という情報要ります?

天皇、皇后両陛下は5日、国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の総合開会式臨席や地方事情視察などのため、佐賀県に入られた。6日まで滞在される。

天皇陛下は開会式のお言葉で、能登半島地震や各地の大雨、台風被害に触れ、犠牲者に哀悼の意を表された。その上で、今回から名称を変更し、選手と観客、ボランティアらが一体となって行われる大会について「新たな国民スポーツ大会の幕開け」とし、「長く心に残る、実り多いものとなること」を期待された。

各都道府県の選手団が入場する際には、地域の言葉を使ったかけ声などのアピールが行われ、両陛下は拍手を送られた。

夜には、両陛下は宿泊先の市内のホテルで、大会に出場する選手ら関係者とご懇談。石川県から訪れた関係者に対し、両陛下は「大変でしたね」などと地震や記録的豪雨による被害を気遣い、復興を願う言葉をかけられたという。

動画:
天皇皇后両陛下が佐賀「国民スポーツ大会」開会式に出席 陛下は能登の豪雨被災者にお見舞いの思い

見どころ。天皇皇后には特に見どころ無し。
冒頭、出迎えの旗を振る幼稚園児達が可愛らしい。

2日 雅子さまドタ出で「国際青年交流会議」を視察

2024-10-02 22:49:13 | 令和の天皇家
1日の懿徳天皇二千五百年式年祭 ですが、雅子さまはご遥拝・お慎みでした。
こうなると、今年に入ってから宮中祭祀をずっと欠席されていた雅子さまが、9月22日秋分の日に両陛下お揃いで秋季皇霊祭の儀、秋季神殿祭の儀 にご出御されたのは、なんだったのか。

2日の「国際青年交流会議」ご視察も、予定では今上お一人でしたが、やっぱりというか、案の定というか、雅子さまもお出でになりました。

会議は、上皇ご夫妻の結婚を記念して1959年に始まった「青年海外派遣事業」と、62年開始の「外国青年招へい事業」が統合されるなどしたもの。今年は日本の大学生らがモロッコとドミニカ共和国に派遣され、4カ国の若者が日本に招かれた。(毎日新聞より)


😟 あれ?「通訳なし英語で」から「英語を交えて」に変化?

両陛下、国際青年交流会議を視察 各国の若者らと交流
2024年10月2日 19:43 日本経済新聞
天皇、皇后両陛下は2日、ホテルニューオータニ(東京・千代田)で開かれた「国際青年交流会議」を視察された。日本、スペイン、モロッコなどの若者らが「再生可能エネルギー」や「水と防災」をテーマに英語で議論する様子を見学された。終了後、両陛下は若者らに「いいディスカッションでしたね」などと話しかけられた。

両陛下は続いて、英語を交えて各国の若者らと懇談された。天皇陛下は「どうして水に興味を持たれたのですか」、皇后さまは「日本にいる間何が楽しかったですか」などと問いかけられていた。

😔 英語について言及しているのは「日本経済新聞」のみです。

上記、毎日新聞以外は「国際青年交流会議」について、以下のように説明しています。

両陛下の結婚を記念して平成6年に始まった「国際青年交流会議」は、国際社会で活躍できる若者を育成する事業の一環で、毎年この時期に東京で開かれています。

察するに、
上皇ご夫妻の結婚を記念して1959年に始まった「青年海外派遣事業」と62年開始の「外国青年招へい事業」を統合して「国際青年交流会議」にしたのが、平成6年ということか…。
令和に入ってから初めてのご出席のようですが、皇太子皇太子妃時代はどうしていたのでしょう?
私見ですが、若い世代にバトンタッチしたほうが良いご公務と思われます。


😊 こんな大テーブルで読み合わせ劇のようなディスカッションをするのではなく、、円卓で悠仁殿下が座られ若者たちとフリートークでディスカッションされる場面を想像してみてください。もちろん愛子さまでも良いですよ。フリートークのディスカッションに加わることができるのならね。

ことしの会議は、東京 千代田区のホテルなどを会場に2日から3日間の日程で始まり、海外でホームステイを経験した日本の若者とスペインやモロッコなど4か国から招かれた外国の若者合わせて55人が、テーマごとに3つの会場に分かれて議論しました。
両陛下は、このうち気候変動をテーマにしたグループの部屋で、参加者と握手を交わしたあと同じテーブルにつき、8人の若者の議論に耳を傾けられました。

動画
皇太子ご夫妻 国際青年交流会議に出席(17/09/27)

😐 2017年6月16日天皇の退位等に関する皇室典範特例法公布された3か月後。
画面の雅子さまは生き生きされていますが、会議後に行われたレセプションには皇太子(現天皇)がお一人で臨まれた由。



2017年 「国際青年交流会議」で背の高い白人青年と言葉を交わす雅子さま


2024年 ウィリアム王太子と言葉を交わす雅子さま

😀 眼の輝きは年を経ても変わらず。

令和6年  2024年
【天皇皇后両陛下】「国際青年交流会議」ご参加 日本と外国の若者が気候変動など討論

😐 勢い込んで座った皇后の座が想像していたのと違ったのか、公の場で時に心此処にあらずの表情をみせられるようになった雅子さま。



2017年、雅子さまは会議後お一人お一人に英語で声をかけられていましたが、7年後の今年は、(動画ナレーションによれば)英語で「いいディスカッションでしたね。」と一言のお言葉。
毎年判で押したような「回復途上」という発表とは裏腹にご病状は悪化されているのかもしれません。

2017年の「国際青年交流会」も、今回もパンツスーツに長いスカーフを首にかけて前に垂らしていらっしゃいますが、雅子さまはこのスタイルがお好みらしく、よくされています。


😁 若いころからダンディと評判の高い麻生さんも、お好きなスタイルです。
麻生さんの場合は、このスタイルをマフィアスタイル、ギャングファッションと揶揄されたこともありますが…