goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

15日 今上、トルクメニスタン大統領と面会・種もみ撒き

2025-04-16 01:14:42 | 公務
発表された15日のご予定
4月15日(火)
天皇陛下 御所(トルクメニスタン大統領と会見)
天皇陛下 皇居内生物学研究所(稲もみのお手まき)

午前11時 今上、トルクメニスタン大統領と面会



常に前屈みで要人と会話する今上。相手への親しみを表したいという今上の心でしょうが、時には尻尾を振る子犬のようにも見えて、物悲しい。

そして「子どもたちが世界に目を開く良い機会」という言葉が自分語りの延長で出てくるあたりに、この方の天皇としての限界を感じます。

天皇陛下「子どもたちが世界に目をひらく良い機会」 大阪・関西万博で来日中のトルクメニスタン大統領と皇居で面会
4/15(火) 14:31配信 TBSNEWSDIG
天皇陛下は、大阪・関西万博にあたって来日している中央アジアのトルクメニスタンの大統領を皇居に招き、面会されました。

陛下はきょう午前11時すぎ、皇居・御所の車寄せでトルクメニスタンのベルディムハメドフ大統領(43)を出迎え、にこやかに握手を交わされました。

宮内庁によりますと、陛下は大統領と小広間で30分間なごやかに懇談され、大統領からはトルクメニスタンでは日本語教育が盛んで多くの大学で日本語を教えていることや、天然ガスの加工で「今後も日本の技術協力に期待したい」などの話があったということです。

陛下は、大統領がきのう、大阪・関西万博の会場を訪れ、トルクメニスタンの文化を紹介するイベントに出席したことを受け、「いかがでしたか」などと、感想を尋ねられました。
そのうえで、陛下が10歳のころ、1970年の大阪万博に行った思い出を振り返り、「万博は、子どもたちが世界に目をひらく非常に良い機会になると思います」と述べられたということです。

😐 トルクメニスタンは万博参加国を日替わりで紹介する「ナショナルデー」の第1号として紹介されている。それに合わせて大統領が来日。
16日にはトンガ皇太子夫妻との夕食会が予定されています。トンガ皇太子との面会夕食会には雅子さまの出席も予定されています。
万博期間中には今後、続々と各国の要人が来日するのでしょう。おもてなしの格付けにも注目です。





午後3時ごろ 今上、稲籾お手まき
宮内庁は初めて音声付きの映像を発表

動画:宮内庁提供
天皇陛下、種もみまかれる 皇室の恒例行事 5月に田植え
😆 確かに音声は付いていますがカラスのかーカーという鳴き声が大きく、可憐な鳥の声は期待したほど聞こえません。
陛下と職員の会話の音声もありません。ただし、皇居が静寂に包まれていることはわかりました。勤労奉仕団に参加すると、この水田を拝見できることもあるようです。

動画:説明が丁寧なTBSDIG
天皇陛下 稲の種籾をまく「お手まき」 宮内庁が初めて音声付きで映像を提供 さわやかな春の風や鳥のさえずりの中 今年最初の稲作行事|TBS NEWS DIG


😐 ”天皇の稲作”はすっかり儀式化したようです。儀式化すれば神事に近づき、それはそれで有り難くなるのかといえば、今上の場合、まったくそうではありません。
祭祀王である筈の今上から神性のオーラが消えている。

赤坂御用地では、秋篠宮殿下と悠仁殿下が本物の稲籾まき作業をされたことでしょう。

天皇陛下 皇居で稲の種もみをまかれる
2025年4月15日 17時15分 NHK
天皇陛下は15日、皇居で稲の種もみをまかれました。
皇居での稲作は、昭和天皇が農業の奨励のため始めたもので、天皇陛下も上皇さまから受け継がれています。

青いシャツにグレーのズボン姿の天皇陛下は、午後3時ごろ、皇居内にある苗代に出向かれました。

そして、鳥がさえずる中、苗代の前にしゃがんで、縄で仕切られた30センチ四方の区画ごとに、去年皇居で収穫されたうるち米の「ニホンマサリ」ともち米の「マンゲツモチ」の種もみを、それぞれ180粒ずつまかれました。

種もみは1週間ほどで発芽する見込みで、来月中旬には、15日まかれた種もみから育った苗を天皇陛下が皇居の田んぼに植えられ、秋に収穫されるコメは、11月に皇居で行われる新嘗祭(にいなめさい)などで使われることになっています。

😐 今上は毎年似たような恰好なので、うっかりすると昨年の映像を貼ってしまいそうになります。
昭和天皇が実際に稲作作業をされたように、儀式ではない”天皇の稲作”をもう一度見て見たい。家族レクリエーションではない”皇后の養蚕”も…






14日 陛下、衆議院及び参議院役員等に拝謁を賜り軽食をふるまう

2025-04-15 15:26:13 | 公務
発表されたご予定
4月14日(月)
天皇陛下 宮殿(衆議院及び参議院の役員らと面会、お茶)


月は慣例によりこの場には出席されない。此の方は月よりの使者…


宮殿・春秋の間
今年、令和7年は51名
昨年、令和6年は約40名。面会の後で飲み物を手にして懇談。
2019年の代替わり後、新型コロナウイルス禍の影響で取りやめが続き、22年から面会だけの形式で再開していた。





豊明殿お茶会 全体写真を探したが、こんな小さいものしか見つけられませんでした。
小さい写真からでも当日の閑散とした様子が見て取れます。

天皇陛下、皇居で国会議員51人にお茶振る舞われ歓談…令和初・アルコールや軽食も
4/14(月) 19:56配信 読売新聞 読売新聞
天皇陛下は14日、皇居・宮殿「春秋の間」で衆参両院の議長ら51人の国会議員と面会された。毎年この時期に行われる恒例行事で、陛下は「国民の信託に応え、国、社会、人々のために力を尽くしていかれるよう願っています」と述べられた。その後、宮殿「豊明殿」でお茶が振る舞われた。お茶はコロナ禍で中断され、令和では初めて。アルコール類や軽食も出され、陛下は議長らと歓談された。

※謁見・・面会者の求めに応じて陛下が面会する。
 引見・・陛下が面会者を呼び寄せて面会する。
宮内庁提供の動画のタイトルが「拝謁」となっているから謁見かな?
毎年行われている衆参議院議長、および常任委員会委員との面会は、議員側から求めたものか、陛下がお呼び寄せになったものなのか、、、それによって意味合いが微妙に違うように思われます。
昭和から平成の皇室報道は謁見、引見の別をきちんと報道していましたが、いつのまにか報道ではどちらも殆ど「面会」が使用されるようになり、面会が陛下の希望で行われたのか、面会者が求めて行われたのか一般国民には分かりにくくなっています。

動画:宮内庁提供
衆議院及び参議院役員等拝謁及びお茶

雅子さまがいらっしゃらない場には平穏で落ち着いた時間が流れていることが動画から窺える。

😐 毎年恒例の行事ですから、特に「愛子をよろしく(女性皇族が結婚後も皇族の身分を保持する案を早く成立させてくださいね。)」と衆参議員にあからさまなお願いは無かったとは思いますが、、、

関西・大阪万博開会式(2)&デイリー新潮の縁起でもない記事

2025-04-13 17:26:34 | 公務




光沢あるピンクの市松模様、、、、包装紙みたいな柄ですね!
バッグ、靴、手袋 ピンクピンクピンク、、、足でかい。姿勢悪い。
唖然呆然の装いの雅子さまと今上が共に得意そうなところがなんとも…




お召し替えして赤十字・赤新月館を御視察。

今上も雅子さまも、リラックスされているご様子なのは、日赤を「自家薬籠中の物」としておられるからでしょうか。


清家社長とはすっかり「なーなー」の仲とお見受けいたします。
清家さんが日赤に影響力を持っている間は、日赤は学習院と同じく愛子さまの「遊び場」でしょう。


😁 この日の今上のネクタイをアップで見ると、市松模様でもなく、色も雅子さまのスーツとは違っています。雅子さまのピンク市松模様スーツの切れはしで作ったネクタイではないようです。

動画:開会式終了後の今上ご夫妻、皇嗣ご夫妻のご活動
天皇皇后両陛下 万博パビリオン視察を終えて帰京 秋篠宮さまは名誉総裁として開幕を祝うレセプションであいさつ|TBS NEWS DIG

😕 今上ご夫妻の赤十字・赤新月館御視察の映像は多く出ているのですが、皇嗣ご夫妻がレセプションにご臨席された映像は殆どありません。




😕 レセプション映像では、挨拶される殿下を正面から捉えたショットがあるだけで、それ以外両殿下を正面から捉えた映像がない。紀子さまは花柄の何かをお召しのようです。



TVニュースの映像では、紀子さまのお召し物は色鮮やかな光沢のあるグリーンのジャガードのワンピースでした。
雅子さまは光沢あるピンクの市松模様ジャガード、紀子さまはグリーンのジャガード、おそらく打ち合わせはあったでしょう。
デザインはそれぞれ、紀子さまは紀子さまらしいし、雅子さまは雅子さまらしい。

【見逃しLIVE】大阪・関西万博「開会式」を生中継! 天皇皇后両陛下が出席 コブクロ・佐渡裕さんなど出演『2025年日本国際博覧会 』Expo 2025 Osaka

LIVE動画:2:10 あたり、両殿下、両陛下登場
     39:03 あたり、今上のお言葉
     41:45 あたり、秋篠宮殿下開会アクション

😊 秋篠宮殿下を凝視し続ける雅子さま

41:14あたり「・・・秋篠宮皇嗣殿下により大阪・関西万博が起動されます」
案内があり、立ち上がる寸前の皇嗣殿下を見やる雅子さま


立ち上がる殿下を雅子さま、ギロと見つめる


立ち上がった殿下を見つめる雅子さま
秋篠宮殿下を見つめ続けた(睨み続けた?)雅子さまの姿は以降捉えられていませんが、殿下がアクションを終えてお座りになるまで、見つめ続けられたと拝察いたします。
あちこちよそ見する石破さんの隣で、殿下をヒタと見つめ続ける雅子さま、、その御心は知りようもないですが、、、異様です。


プレートに手を伸ばす前に目をお茶目に見開いた殿下


ゆっくりと優雅に手を伸ばされる殿下、、、ガサツな者なら、いきなりバチャっと手を置くところですが、さすが殿下はなさりようが違います。


フンワリとパネルに手を置かれる殿下、パネルが青く光りはじめます。


「お」と眼を見開かれる殿下


パネルにタッチされた殿下の手形でしょうか?

😱 デイリー新潮が縁起でもない記事を書いています。
「半年先まで予定が立たない」、、、悠仁殿下の加冠の儀を匂わせているのでしょうか。

「このままでは両陛下と愛子さまがご静養できない」 トラブル連発の「大阪万博」は皇室にも影響が… 「半年先までのご日程が予定できない事態に」
2025年04月12日
<抜粋>
「万博の名誉総裁は秋篠宮さまが務められています。12日の開会式には天皇・皇后両陛下とご一緒に臨席され、また期間中は来日する海外要人らの接遇にあたられる予定です」

「ところが、海外パビリオン設営が大幅に遅れていることも災いし、王室をはじめとする要人の来訪予定がまったく立っていないのです」

「外務省との間ではいっこうに調整が進んでいません。相手の“格”によっては、秋篠宮さまでなく陛下に接遇をお願いする場合も十分あり得ます。にもかかわらず、いつ頃どんなクラスの要人が来訪するのか、入国は東京なのか大阪なのか、などなどまるで聞かされていません」(同)

 そのため、半年先までのご日程が予定できない事態となっており、例えば、
「両陛下と愛子さまは例年、ご公務の合間を縫って夏は那須御用邸で過ごされていますが、庁内では『このままではご静養もできない』と、困惑する声が上がっています」(同)

😐 本当に要人の来日の調整が進んでいないのか、工事の遅れや準備不足を見て組み立てた捏造記事かはわかりませんが、もし、本当に要人の調整が進んでいないとしたら、嫌な感じがする記事です。
今上ご一家のご静養はどうでも良いですが、悠仁殿下の加冠の儀あたりに重要な要人がやって来たらどうしましょう?


12日 大阪・関西万博開会式

2025-04-12 21:54:48 | 公務
大阪・関西万博は今上がお言葉を述べられたのに引き続き、皇嗣殿下が開会アクションを行われて開幕されました。



天皇皇后両陛下が万博の開会式へ 陛下が開会宣言 名誉総裁の秋篠宮さまが開会アクション
2025年4月12日 土曜 午後4:08 FNNプライムオンライン

😐 FNNプライムオンラインは見出しでも本文でも「陛下が開会宣言された」と書いていますが、陛下は開会宣言はされていません。

<陛下のお言葉全文>
2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」が、世界の多くの国・地域と国際機関の参加を得て、ここ大阪市・夢洲(ゆめしま)を舞台に開催されることを誠に喜ばしく思います。
この博覧会のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」です。「大阪・関西万博」を契機として、世界の人々が、自分自身だけでなく、周りの人々の「いのち」や、自然界の中で生かされている様々な「いのち」も尊重して、持続する未来を共に創り上げていくことを希望します。
ここ大阪は、1970年にアジアで初めて万国博覧会が開催された地です。当時10歳だった私は、博覧会の会場を何度か訪れ、様々な国のパビリオンを巡って、世界の人々との触れ合いを実感するとともに、月の石を見たり、ワイヤレス・テレホンでの通話を楽しんだりして、当時の最新の技術に驚いたことなどを今でもよく覚えています。今回の博覧会を通じて、子どもたちが世界の国や地域、人々への理解を深め、次世代の技術や、SDGsの達成に向けた世界の取組などにも触れることにより、未来の社会について考えることを願っています。
ここに、2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」の開会を祝し、大きな成功を収めることをお祈りいたします。
以上

😐 陛下は一言も「開会を宣言します」とおしゃっていません。

1970年大阪万博でも、昭和天皇は「開会を祝い成功を祈ります。」とおっしゃっています。
大阪万博 開会式①開会のお言葉  

愛地球博覧会開会式天皇のお言葉
、、、ここに,世界の多くの人々の協力の下に開催される2005年日本国際博覧会の開会を祝し,その成功を祈ります。
 
😩 昭和天皇の開会のお言葉は簡潔でしたが、平成の天皇のお言葉は自分語りも入れて羅列式で長い長い。
今上の<羅列式、自分語り>のお言葉は、雅子さまの影響ばかりでなく平成の天皇の為さりようを真似たものであることを今回知りました。
それでも、平成天皇も「祝し、祈る」の基本姿勢は昭和天皇と変わっていません。

万博で天皇が「開会宣言」為さらないのが物足りないというのか、愛知万博では皇太子による「開会アクション」が行われています。


2005年の愛・地球博(愛知万博)で開幕を宣言するスイッチを押す、当時の皇太子

愛知万博でもそうでしたが、皇太子の「開会アクション」がいわゆる「開会宣言」に当たるものなのでしょう。

三代の天皇の言葉は万博の成功を願い祈るもので、開会宣言ではありません。そこをお間違えの無いように。
でないと「天皇が開会宣言したのなら開会アクションは要らないべ。秋篠宮は開会式に要らないべ」と、万博委員会から請われて名誉総裁になられ、委員会が定めたように名誉総裁の役を務めておられる皇嗣殿下が謂れのないバッシングを受けられることになる、、、というより既に「愛子天皇」派と見られる人々による非難が巻き起こっています。


😊 弟宮が開会アクションされるのを見る今上が優しい表情を浮かべていらっしゃるのに胸を突かれました。
やれ、女性宮家だ、女系天皇だのという腹に一物ある者達が陛下を迷わすことが無ければ、陛下の心は共に大阪万博を楽しまれた幼い兄弟の兄のままでいることもできたでしょうに、と。

【速報】天皇陛下が大阪・関西万博開会式でお言葉「子どもたちが世界の国や地域、人々への理解を深め、未来の社会について考えることを願っています」

雅子さまのお顔が何んとも、、、

😟 見ているとゾワゾワしてきて長く見続けることが出来ません。


カラーの上に顎の肉が乗っかり、眼に少し老眼が入っておられるようです。

😐 今上と雅子さまは開会式後、日赤館をご訪問

天皇皇后両陛下 大阪・関西万博で「国際赤十字・赤新月運動館」を訪問|TBS NEWS DIG

赤新月、、、《十字形はキリスト教を連想させることから》イスラム教各国で、赤新月社(赤十字社)を表す赤い三日月形の記章。 


12日 秋篠宮皇嗣同妃両殿下万博会場視察・間髪入れずに愛子さまが、、 

2025-03-13 00:59:51 | 公務
秋篠宮皇嗣同妃両殿下、大阪ご訪問。
ご予定通りです。

3月12日(水)
秋篠宮ご夫妻 大阪府訪問(2025年日本国際博覧会概要の聴取、昼食会、2025年日本国際博覧会会場の視察)





😊 刺繍入りのスカーフが春めいて素敵。海風が強く少し寒い?


スカーフは素敵ですが、全体のシルエットはイマイチ。
パーフェクトの紀子さまでもたまには失敗されることもあるでしょう。
弘法も筆の誤り…

😊 午後2時ごろ、リング御視察
関係者との昼食会を終えられてからの御視察です。
報道は昼食会のメンバーを伝えません。

大阪府知事日程より

とりあえず、吉村知事はずっと秋篠宮皇嗣同妃両殿下に随行したようです。

秋篠宮ご夫妻、大阪・関西万博会場を初めて視察
3/12(水) 19:29配信 日テレNEWS
秋篠宮ご夫妻は、来月開幕する大阪・関西万博の会場を初めて視察されました。
来月13日に開幕する「大阪・関西万博」で名誉総裁を務める秋篠宮さまは、紀子さまとともに会場を訪問されました。
ご夫妻は、万博のシンボルでもある世界最大の木造建築物「大屋根リング」の上から会場を一望されました。
また“循環”をテーマにした日本政府のパビリオン「日本館」では、建物の中心にある「水盤」をご覧になりました。紀子さまは「水の音が聞こえますね」と話し、秋篠宮さまが「水盤の水というのはどういう風にできているんですか」と尋ねられると、会場のゴミを微生物が分解し、水に変えられていると説明がありました。
来月12日の開会式では天皇皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻が出席し、天皇陛下が開会を宣言される予定です。

動画
秋篠宮ご夫妻が大阪・関西万博会場へ 秋篠宮さまは「名誉総裁」 ギネス記録の「大屋根リング」を下見
😁 大阪万博名誉総裁の秋篠宮皇嗣殿下と妃殿下が、名誉総裁らしいご活動をされていると思ったら、間髪入れずに被せてきましたね~
今上ご一家とブレーン達は、どうしても秋篠宮ご一家の栄えあるお姿から国民の目を逸らしたいようです。

愛子さま、海洋調査船の進水式に初めて出席へ
3/12(水) 18:24配信 日テレNEWS
天皇皇后両陛下の長女、愛子さまが初めて海洋調査船の進水式に臨まれることになりました。
宮内庁は、愛子さまが、今月19日横浜市で行われるJAMSTEC=海洋研究開発機構の「北極域研究船」の「命名・進水式」に出席されると発表しました。 愛子さまのお一人での公務は去年10月、国民スポーツ大会が行われた佐賀県訪問以来です。
海洋調査船の「命名・進水式」には、2002年に黒田清子さん、2015年に秋篠宮家の佳子さまが出席されています。

😐 なんでしょうねー。
清子さんもされた、佳子さまもされた、「うちの愛子だってそのくらいのことはできるんだから!」という今上と雅子さまの叫びが聞こえるような…

愛子さまの全方向的必死の売り込みも結構ですが、4月に行かれるはずの硫黄島はどうなっているのでしょう。