goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

老残・・

2022-04-20 16:05:41 | 美智子さま

上皇上皇后が当日眺められたダイヤモンド富士

12日、高輪仮仙洞御所を出られた上皇上皇后は葉山御用邸到着すると、御用邸前の「小磯の鼻」と呼ばれる小さな岬に立たれ、相模湾に浮かぶ富士山頂上に夕日が重なる美しい光景を眺められた。

上皇ご夫妻 葉山御用邸で人生初めての「ダイヤモンド富士」 コロナ禍で控えられていた一般の人との触れあいも
4/19(火) 7:15 NEWSポストセブン

上皇さま「ダイヤモンド富士は初めて見たね」
美智子さま「はい、本当に美しい景色ですね」

 上皇さまは美智子さまのか細く華奢な手を優しく握られ、美智子さまは上皇さまの肩に頬を寄せられていた。

実際には「美智子さまは上皇さまの痩せ細った手をしっかりと握って上皇さまが勝手にどこかへ行かないように気を配っていらっしゃった。」ように見えますが?













老残は無惨なりされど・・



上皇御夫妻 葉山へ方違えしてお引っ越し

2022-04-12 16:46:11 | 美智子さま
今上御一家は昨年9月、赤坂御所(旧東宮御所)から御所へ引っ越し作業が終わるまで宮殿に仮住まいされていましたが、本来の計画では那須御用邸に滞在される予定でした。
コロナ感染拡大を憂慮された今上の国民と苦楽を共にするという姿勢を示すものと説明されましたが、実際の所は眞子さんと小室の結婚報道が過熱する中、国民を無駄に刺激して反発を受けることを避ける意味もあったのでしょう。

上皇后の「思い出の東宮御所に住みたい。」という強いご意向から始まった3年に渡るトライアングル引っ越しもいよいよ最終段階。上皇上皇后は今日、葉山御用邸へ入られ26日に新仙洞御所(旧赤坂御所、旧東宮御所)へ入られるそうです。

引っ越しの間、旅行したり、別宅に滞在することはオカネ持ちの間では珍しいことではありません。
今回も天皇御一家と上皇上皇后は上流の慣わし通り引っ越しが済むまで別荘で静養されるのですが(天皇は予定変更を余儀なくされたが)、秋篠宮家はどうなさるのでしょう?
つつましく、をモットーとされている皇嗣殿下妃殿下ですから、特に方違えはなさらずに引っ越されると予想しているのですが…?
しかし、そうすると「天皇家は皇嗣家より格上。天皇家の内親王愛子さまは皇嗣家の親王悠仁殿下より格上。」と吹聴して歩く者が必ず出てくるでしょう。
悩ましいことです。


毎日新聞 提供 仙洞仮御所を出発される上皇ご夫妻=東京都港区で2022年4月12日午前10時31分(代表撮影)

😇 あ。やっぱりブーケ持っていらっしゃる!

比較できる「引退した天皇」を知りませんので、上皇上皇后と言われてもピンと来ません。何故そこにいるの~?とその存在自体、私の頭の中ですわりが悪い。
この上品でカネ持ってそうな老夫婦御二人のお役目とは何でしょうか?




上皇ご夫妻、2年暮らした仙洞仮御所離れる 26日まで葉山御用邸に 
毎日新聞  2022/04/12 12:11 
上皇ご夫妻は12日、赤坂御用地内に引っ越すため、約2年暮らした仙洞(せんとう)仮御所(旧高輪皇族邸、東京都港区)を退去された。近隣住民らの見送りを受けたご夫妻は、引っ越し作業が終了する26日まで葉山御用邸(神奈川県葉山町)に滞在する。

 転居先となる旧赤坂御所の建物は、1960年に皇太子ご夫妻時代の上皇ご夫妻の新居として建設された。94年から2021年9月までは天皇ご一家が暮らし、その後は居住部分のバリアフリー化など改修工事が行われていた。上皇ご夫妻の転居で名称は仙洞御所となる。

 仙洞仮御所での生活は長くても1年半を予定していたが、新型コロナウイルスの影響などで約2年に及んだ。この日の見送りには、20年秋に仮御所内のドングリを贈られた近くの愛星保育園の園児らもやってきた。園児らはドングリを使った作品をご夫妻に贈ったり、誕生日やこどもの日、クリスマスに合わせてご夫妻にカードを届けるなど交流を続けてきた。側近によるとご夫妻は、仙洞仮御所での暮らしを思い出深いものになったと感じているという。【高島博之】

😇 ドングリを通じた交流は、仕込み、演出でしょう。
このような「絵になる」交流を美智子さまはお好みです。
葉山の海岸での地元民との心温まる交流も仕込みだと、仕込まれた子供だったかたの思い出話と共に報じられたことがあります。
待ちに待った新仙洞御所へ入られるまでの半月、葉山の海岸での美しいご交流が報じられる日もあるかもしれません。

【速報】上皇ご夫妻 高輪の仮御所にお別れ 転居控え葉山へ(2022年4月12日)  


sえ
😇 何年か前の葉山海岸。地元の方々とのご交流。
仕込みです。小さな子供はフォトジェニック。


女性週刊誌最新号 切り貼り帳

2022-04-07 18:23:28 | 美智子さま
😧 今週も女性週刊誌各誌ともに皇嗣家への悪意に満ちた記事を掲載している。
正義の名を借りて悪意を記事にするのは、書き手に多少の後ろめたさがあるからなのか、それとも悪意と正義の違いが解らないからなのか。

『女性自身』4月19日号

愛子さま岸田政権目論む政略婚策謀 首相が「皇室典範改正」を決断
天皇陛下と秋篠宮さま深刻亀裂 月一頂上会談消滅3年…宮中でまさかの事態頻発
美智子さま「上皇さまが危ない」 新御所未完成でもお引っ越しの理由



😇 記事中に書かれていた愛子さまの近況。
学習院大学の授業はコロナの感染予防のためリモートを利用し通学されていない愛子さまですが、大学祭にはお出ましになったようです。


😇 桜凜祭のHPをクリックするとジャニーズ風のイケメンがそろい踏み。
MrGakushuinのグランプリは11月3日に発表されたそうです。もしかして、ジャニーズファンの愛子さまはこれがお目当てだったかも?


😇 麻生さんが言っているのは、有識者会議の③案、旧宮家男系男子を直接に復籍させる。ですね。
私はこれでも良いと思っている。
記事は今のところ世論調査では賛成は五割を超える程度だと、さも「議論の対象にならない」かのように述べているが、五割を超えるって結構いい線行っているというべきではないのか。

それとこの円グラフと記事の記述内容はマッチしていない。
円グラフはそれぞれ「女性皇族が結婚後も皇室に残る案」と「皇族の養子縁組を可能にして旧皇族の男系男子を皇族にする案」について「賛成、反対、わからない」のアンケート結果のようですが、
「女性皇族が結婚後も皇室に残る案」賛成75.3%
「皇族の養子縁組を可能にして旧皇族の男系男子を皇族にする案」賛成54.4%
つまり、設問は別々にされていてその両方へ賛成を投じた者がいる。
「どちらも良いね」「両方賛成」という意見を排除して、「女性皇族が結婚後も皇室に残る案」のほうが「旧皇族の男系男子復籍案」より支持を得ていると主張してよいものかどうか。

それと、麻生さんと櫻井さんが言っているのは②の「養子案」ではない。
有識者会議は①案②案③案を報告しているが、マスコミは何故か③案「旧皇族男系男子が直接に復籍」を無いことにして報じて来ている。
③案を知らないものがこの麻生さん櫻井さんのコメントを読めば②養子案だろうとしか思えないでしょうが、③案の存在を知ればこれは養子案を言っているのではないことが解るでしょう。
続いて本郷氏、所氏のコメントも③案を言っている。

つまり、麻生さん櫻井さん本郷氏所氏、すべて③案についてコメントしているのに、記事が「世論調査ではこの案への賛成の割合は5割を超えるに留まっている。」と示すグラフは「皇族の養子縁組を可能にして旧皇族の男系男子を皇族にする案」②案に関するものという不可解さ。




😇「 旧皇族の男系男子を愛子さまの婿養子にする案」はもし本気で取り組んだら、おそらく国民の大きな支持を得るでしょうね。

小田部さんはじめ「女系天皇の制度化」を目標に愛子さまを褒めあげ「愛子天皇待望論」キャンペーンをはって来た方々は大慌てじゃないですか?
自分達のしてきたことが「旧皇族男系男子復籍」すなわち「男系男子による継承」に手を貸すことになってしまう。
「愛子さまに旧皇族の男系男子婿養子案」を阻止するためには、愛子さまのお気持ち、天皇皇后のお気持ちを持ち出して「自由意志」「結婚の自由」を国民にアピールすることくらいしかできませんものね。

いくら「愛子さまのお気持ちを無視する政略結婚はダメ」と女系派が騒いでも、愛子さまが引き合わされた旧皇族の男系男子に一目惚れすることだってあるでしょう。
お祖父様もお父様も叔父様も「一目惚れ」で結婚されたことをお忘れ無く。
「愛子さまはイケメンがお好みで一目惚れしやすい。」という同級性の証言もあります。笑。
天皇皇后のお気持ち。。愛娘を手元に置きたいに決まっているでしょう。
2016年退位を希望する御言葉の翌年2017年に生前退位の特例法成立をさせた実績があります。
愛子さまの旧皇族の男系男子婿養子も特例法で1年で実現する可能性も否定できません。



😐 眞子さまの問題。今上陛下は秋篠宮家の問題は秋篠宮家で、と突き放してましたね。
亀裂というより天皇家も皇嗣家も良くも悪くもマイホーム主義。それは上皇上皇后が実践してきた家族の在り方でもあったでしょう。
今上も皇嗣殿下も仕事(公務)は協力するがプライベートは別。というお考えなのではないでしょうか。

😐 『女性自身』はバッティングは秋篠宮殿下が天皇と連絡を取ろうとしないから、とすっかり秋篠宮殿下を悪者扱い。


😨 上皇さま、本当に危ないかもしれませんね。

元東宮御所へお入りになった上皇さまは、すっかり昔の皇太子に戻ってしまい、傍らに立つ老婆に「美智子を呼びなさい。」「しっかりしてください。私が美智子ですわ。」
上皇さま「美智子はあなたのような汚いばあさんではありません。」「美智子!」「美智子~」と広い御所の中を探し回られる?

建築なったばかりの東宮御所。


中庭に建物が増築されている。


😇 御成婚の翌年に男子出生。美しき若き母になられた美智子さま

😇 陛下、人前でこの眼は・・・。

贅沢の集大成?・・上皇御夫妻仙洞御所へ来月引っ越し

2022-03-04 12:33:08 | 美智子さま
😇 やれやれ、やっと贅沢な引退セレモニーも終わるのでしょうか。長い長い引退セレモニー、お疲れ様でございました。
2017年(平成29年)「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」が成立し、正式に退位が認められて以来、2年、最後の〇〇や思い出の地への度重なる最後のご訪問がひっきりなしに報道され、生きていれば行ける所ばかりだし、会いたければ会える人ばかりなのに、最後最後とうるさいわ。と思っていたが、訪れるのも面会も”天皇皇后”としてしたかったのでしょうね。
最後の〇〇をやり尽くし、引退セレモニーで出来なかったことといえば眞子さんを仕来り通りの儀式で結婚させ、朝見の儀を行えなかったことくらいでしょうか。初孫に朝見の儀を行う美智子さま、マスコミは美智子さまを盛り上げたに違いありません。残念なことでございました。
御所の整理が長々と続き、コロナ禍で工事が延び、引っ越しも延び、改修工事をさせた高輪仮仙洞御所での2年間の仮住まいを経てやっと最終目的地への引っ越しが終わるようです。
上皇上皇后の引退セレモニーに何年掛かりました?5年?
2017年に退位が決まってすぐに吹上大宮御所改修に取りかかり、2019年退位と同時に改修が終わった吹上大宮御所を仙洞御所にしてお引っ越し。御所を改修して今上が御所へお引っ越し、東宮御所を改修して皇嗣宮邸として秋篠宮殿下がお引っ越し。と住まいを順に移すだけだったら、秋篠宮邸の改修にカネが掛かると文句を言われることもなかったでしょう。全ては上皇后の「退位後は東宮御所に住みたい。」という贅沢な願いから始まったことです。

平成の天皇皇后。退位も御殿も思うがまま。

2021年12月7日 高輪仮仙洞御所

上皇ご夫妻、4月にも赤坂御用地にご転居
3/3(木) 12:03 産経新聞
代替わりに伴う引っ越しで、赤坂御用地(東京都港区)にある旧赤坂御所の私室部分の改修工事が3月中に完了し、上皇ご夫妻が4月にも現在お住まいの仙洞(せんとう)仮御所(同)から移られる見通しとなったことが3日、関係者への取材で分かった。ご夫妻のご転居で、皇位継承に伴う天皇ご一家と上皇ご夫妻のお引っ越しが完了する。

上皇ご夫妻は令和2年3月、現在の皇居・御所から仮御所に入居された。天皇ご一家が3年9月に旧赤坂御所から御所に移られた後、旧赤坂御所ではバリアフリー化などの改修工事が行われており、昨年10月には上皇ご夫妻が施設を内覧されていた。 

皇居から仮御所に荷物を搬送する際、ご夫妻は葉山御用邸(神奈川県葉山町)などに滞在しており、今回も同様に、宮内庁が管理する施設に滞在されるとみられる。

 旧赤坂御所は昭和35年に建設され、皇居の御所に移る平成5年まで上皇ご夫妻がお住まいになった。ご夫妻のご入居で、旧赤坂御所の名称は「仙洞御所」となる予定。 

😐 旧赤坂御所(東宮御所)は昭和35年完成。現在空き家の吹上大宮御所(吹上御所)は昭和36年完成。
昭和天皇は昭和20年に明治宮殿が消失した後、御文庫(防空壕)にお住まいでした。御文庫にお住まいの昭和天皇は、御自分の御所より先に皇太子と皇太子妃のために東宮御所をお建てになったのです。
比べて思い出の東宮御所に住みたいだけで、2回も引っ越しして仮住まいが狭いの、引っ越しが大変の、と不満を漏らす上皇后と上皇后に唯々諾々と従う上皇。


御文庫 御前会議が開かれた部屋。

御文庫 廊下



😇 上皇上皇后思いつくことは全てやり尽くしての最後の贅沢。


😐  4月 上皇后美智子さま、思い出の東宮御所の主となって、花見。

😐 太閤秀吉、醍醐の花見。


美智子さまのマル秘財産!

2022-02-16 19:54:56 | 美智子さま
😇 『女性自身』が美智子さまの私有財産に言及。財産の内容については具体的なことは何も書かれていないが、天皇・皇族方は私有財産をお持ちで、財産の賜与には国会の議決が必要だが、遺産の賜与に関しては国会の議決は必要ないという。
美智子さまはかなりの私有財産をお持ちのようです。



😇 眞子さんが生活に困窮したら美智子さまが私有財産を生前遺産賜与するのでは?という予測記事。
小室夫婦が生活に困窮するわけがないので、そのような予測は無用です。
それに、美智子さまは遺産を生前賜与するタイプではないと思います。

皇族方の私有財産。皆さま、どのくらいお持ちなのかしら。
美智子さまの私有財産は、お輿入れの時に持参したものが基になっているという。
富豪麻生家からお輿入れした信子さまもさぞかし・・。三笠宮家は信子さまの持参金を当てにしていたとも聞く。

しかし、美智子さまのマル秘財産、皇族方の私有財産まで週刊誌が手を出すとは・・。
それもこれも、小室を姻族にしたからでしょう。皇族ってそんな程度のもの?と思われる。いわんこっちゃない。