宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「不思議な体験」

2018年04月29日 | Weblog















(アンカブト(蜘蛛の章)を浄水の上で誦してから その水を飲む事で
喜びや幸福が得られる。)


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++++++

神田明神
商売繁盛や勝負事にご利益があると聞いて、当時転職活動していたので祈願に行きました。
その後、無事に仕事も決まりさらにその職場で今の夫と出会いました。

*******

山梨の夫婦神社
ふらっと夫婦で立ち寄ったら海外から来た人がお礼していて(海外の方と日本人夫婦)
なかなか身篭らなかったけど、
参拝したらすぐに双子を妊娠し出産しました。って報告を神社の方にしていたよ。
ちなみに、たまたまだよ~。と余り信じていなかった私達夫婦。
1年後子供が生まれました笑

*******

高野山!
あそこは別世界!空気が違う。
写経して、両親が仲良く暮らせるようにお参りしてきた。
女2人で行ったけど、偶然にも2人とも同時期に妊娠出産(お互い不妊治療中だった)。
両親も一時、離婚危機だったけど。今の所穏やかに暮らしてる(^^)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 「岩穴の葉衣仏母の加持を受... | トップ | 潮風にちぎれて »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シュールな感覚 (しゅるるる~ると)
2018-04-29 07:28:51
・・・数年前も近隣を彷徨していて
あまり行く事も無い繁華街スーパーへ・・・
自動扉が開き中へ入ると躓きスッテンコロリン
気づけば病院のなか・・・狐に包まれて唖然
 ケッカイの機 がドンナ構造なのか 未だ
理解出来てはいないけれど・・・人は最後は
全員 トワイライトゾーンの中ってこと
  なんだろうね・・・何事も
       時節到来の暁には・・・・・・・
          嗚呼 不可解???
 (ささ笛ひとつ)
2018-04-29 07:38:31
 水

とおいとおい過去のこと
夕ぐれの散歩道
ちいさなわたしはポプラの木に抱きついて
頬をよせ
目をつむっておりました

水が流れているのです
高い大きなポプラのなかを
いのちが流れているのです
母に抱かれているような

ほそく目をあけ仰ぎます
葉っぱの森がまっくら
「雀のお宿だよ」
うしろから父の声

葉っぱの森へと夕やけ空を
あちらこちらからかえってくる雀たち
いつしか静になりました
水に抱かれて眠ります

わたしは父と手をつなぎ
うたいながら帰ります
夕ぐれるこの町を
とおいとおい過去のこと
朝鮮半島の 雀のお宿

    思潮社  ささ笛ひとつ  森崎和江詩
欲しい新しい邦書が無い事 同感ばい|・)… (もみじの糠炊き)
2018-04-29 10:10:51

|・)…

新しい邦書を 最後に買ったのはいつだったか
もう憶えてなか|・)…

古書には 勉強の為に欲しい本があるのだけど
1冊3万円とか 10万円とか
さすがに無理ばい|・)…



キリスト教と日本の歴史 (もみ@霜をふみて堅氷致る)
2018-04-29 10:18:14

|・)…

今でも 「なぜキリスト教は日本に根づかなかったのか」という問いで

「一神教が日本の風土に合わなかったから」という答えが見られたりするのだけど

もし 禁教が無ければ
キリスト教が根づいていた可能性も否定できないばい。

++++++++++++

なんでキリスト教が広まったかというと

日本の既存宗教のほとんどが金持ちや権力者しか相手にしてなかったから
下民は魂の救済の対象外だった
なので下賤なビンボー人なんか相手してどうすんだと将軍や大名はかんたんに宣教師に布教許可だした

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。