goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

第1回 鶴見川コンテストに参加

2018年11月04日 | ・HAM(国内コンテスト)

鶴見川の流域のコンテストが今年から始まりました。
鶴見区の方からも出るように言われていたのですが忘れていた。ローカルとのQSOで「今日やってるよ」といわれあわてて少しだけ参加。



430MHzは窓につけたダブルバズーカ(ダイポールアンテナ)しかなかったのであまり期待はできなかったが、それでも30交信できた。

鶴見川はわが家からは北側だし、アンテナも北側のまどなのですで方向も良かったよだ。



薄い色が交信できたところ

鶴見川コンテストのマルチのうち高津区だけができなかった。
まあ、局数から見て良い成績だと自己満足。


コンテスト規約 -->> 鶴見川コンテスト規約wa0924.pdf

まだコンテストは終わっていないが出かけるのでおしまい。


全市全郡コンテストでチェック

2018年10月07日 | ・HAM(国内コンテスト)

大修繕は終わり足場はとっくに無くなっているんだがアンテナを設置していた窓の手すりも変わったのでまだアンテナはホイップを仮設しただけ。



長さ約1.5mの5バンドのホイップ(7,21,50,144,430)を窓の手すりに仮設。
ただし、アースは十分でないので(いい加減なので)ロスが多いかも。


全市全郡コンテストなのでパソコンのCTESTWIN等のチェックを兼ねてコンテストに出て調整、チェック。




ほかのことをやりながらなので交信したのはこの程度。
7MHzはSSB、CWで出ました。




7MHzでのマルチです。


CTESTWIN周りで若干のトラブル(CWの動作関係)があったが無事修復できました。

なんとか早く従来レベルのアンテナ(釣竿アンテナですけど)を上げないとなあ。


横浜コンテスト表彰式

2018年09月22日 | ・HAM(国内コンテスト)
今日は横浜中華街の広東飯店で横浜コンテスト表彰式がありました。



34名の出席でしたが、表彰式後の懇親会ではいろいろな方から楽しい話を伺いました。






話し夢中で写真をあまり撮ってなかった。

移動用の八木アンテナやお土産のシウマイなどのじゃんけん大会もあり楽しかったです。



来年も横浜コンテストを楽しみましょう!

スマホから投稿

横浜コンテスト反省会

2018年09月08日 | ・HAM(国内コンテスト)
今年は大好きな横浜コンテストにでられなかったのでその反省というわけではない。



1011の会と横浜コンテストを楽しむ会の合同反省会です。

アマチュア無線のコンテストは大好きなんだが体力気力の面で難しいのだが、唯一全力でやるのが横浜コンテスト。

わたしにもまして横浜コンテストを心から愛してやまない連中が集まってきて、一応反省。



来年も頑張ろう!



アリババというところだが崎陽軒の系列なのでシウマイは欠かせないし美味しい。



遠近法で顔の大きさが違う。

今回は話に夢中で写真を余り撮っていないのでこの位で。

来年期待!

スマホから投稿

横コン結果と【予告】表彰式のお知らせ

2018年09月01日 | ・HAM(国内コンテスト)

第70回オール横浜コンテスト結果

第70回オール横浜コンテスト結果 <<-- こちらをご覧ください



第70回オール横浜コンテストの表彰式と懇親会をおこないます。

日 付: 9月22日(土) (受付12:30より)
場 所: 横浜中華街 広東飯店
表彰式: 13:00より
懇親会: 14:00頃より 会費:5K ・・・青少年(18歳以下)は、半額(2.5K)

申込先: 本メール
yamagishiyokohama2007あっとまーくybb.ne.jp

会場の都合がありますので、出席の場合は恐れ入りますが9月17日までに以下いずれかをお知らせください。
『表彰式のみ出席』 『表彰式と懇親会に出席』 『懇親会のみ出席』

友人・知人をお誘い頂き参加いただければ幸いです。

◎情報提供 : JARL横浜クラブ コンテスト委員会


 



これは去年の横コン表彰式の写真です。
オール横浜コンテスト表彰式



第70回(2018)オール横浜コンテスト規約

2018年06月14日 | ・HAM(国内コンテスト)

今年のオール横浜コンテスト規約です。今年からボーナス局が復活したりCWの特点が3点になるなど変更点があるので注意が必要です。

しかし、ことしは大修繕でアンテナを外してしまっているので今回は私は残念ながら欠席(不参加)。
移動運用という手もあるのですがコンテスト用の移動運用はどうもできそうにない。また次回よろしくお願いします。



【予定】第70回オール横浜コンテスト規約


オール横浜コンテスト規約が発表されました。

★日時: 2018 年7 月16日(海の日) 05:00:00~06:59:59 (JST)
★使用周波数: 28MHz帯

変更箇所:ボーナス局復活、電信の得点を 3 点にする

第70回オール横浜コンテスト規約

 ◎情報提供 : JARL横浜クラブ コンテスト委員会


関東UHFコンテストに参加

2018年02月11日 | ・HAM(国内コンテスト)

現在わが集合住宅は大修繕が開始されたところなのでアンテナはすべて取り外しています。関東UHFというアマチュア無線のコンテストがあったが、1200MHz帯ならば簡易アンテナで出られそうなので実験してみた。




このアンテナは1200MHz帯用のダブルバズーカアンテナで小さいのでハンディ機用にむかしつくったもの。
これを窓際で使ってみると案外よく入ってくる。適当に位置を動かすとS1程度からS9オーバーまで変化するので手に持ってやってみました。

そのあと、八木アンテナもあったのでこれをつないでみた。




窓際より外のほうがいいだろうということでひもで縛って固定。方向は数100メートル離れたところにある団地の壁。
この団地は11階建ての棟が5棟連なっているので反射板になっていそうです。

案の定、反対側(西)の方向の局はこに団地に向けると強くなる。ほかの方向の局もおおむねこの位置がちょうどいい。
1200MHzはよく反射するのが体感できます。




交信実績のマルチはこんなところです。遠いところでは群馬県前橋市ともできました。




一応、得点です。



ニューイヤーパーティー

2018年01月06日 | ・HAM(国内コンテスト)

ニューイヤーパーティーは毎年出ているんだがログをHAMLOG、CTESTWIN、HLCでやるか毎年悩む。去年はたしかCTESTWINにしたんだが今年はHLCでやることにした。
HLCはHAMLOGでやるのとそう変わりはないが若干入力が楽なもんで。



HLCの入力画面ですがハムログとそう変わりはないが少し簡略化されているのでNYPくらいだとちょうどいい。



NYPはコンテスト番号相当が名前ですがハムログではName欄にはいります。

最終的にはHAMLOGにデータが統合されるのでログの作成はHLTSTでやります。





HAMLOG内の指定期間内のデータで提出用の紙ログ印刷ができます。

NYPは紙ログで出さないといけないがコンテスト用紙は持っていないのでHLTSTを使ってフォーマット込みでサマリーとログの印刷ができるので利用してます。


オール横浜コンテスト表彰式

2017年10月15日 | ・HAM(国内コンテスト)

2017年10月14日(土)、横浜中華街の廣東飯店にてオール横浜コンテストの表彰式が行われました。



小雨の中でしたので横浜中華街はそれほど混雑ということではなかった。



今日の出席者は42名でした、
コンテストの参加者は262局でそのうち256局からのログ提出があり参加者に対するログ提出者の数が多いのに驚き。
来年は第70回ということでさらに盛況になることでしょうね。





市内電信電話部門はJM1LRQ、6年連続優勝のですがその前に連続9年があるのでその成果はすごい!
なんとか打破しようとしているがなかなか。



表彰式に引き続き懇親会




横浜市の全区と交信するとWAY賞というアワードをもらうことができる。JH1ASGの喜びの姿。



私は市内電信電話部門で3位になりました。交信してくれた方々ありがとうございました。

仮ですが、来年の横コン表彰式は2018年9月29日だそうです。

コンテストの結果 -->> オール横浜コンテスト結果発表!


6m&Downの結果が発表された

2017年10月11日 | ・HAM(国内コンテスト)

JARLコンテスト委員会から今年(2017)の6m&downの結果が発表された。
詳細 -->> ここ

私は電信電話部門オールバンドXAでログを出しましたが成績です。


電信電話部門

電信電話部門シングルオペオールバンド XA

関東
  1   JH1PVJ/1                 819 × 104 =      85,176     
  2   7K1PEO/1                 977 ×  86 =      84,022    
  3   7L1FFH                   650 ×  65 =      42,250 
123   JA1OHP                    75 ×  27 =       2,025     172まあ、予想通り関東エリアで172局中123位(72%に位置)でした。

全市全郡コンテスト

2017年10月08日 | ・HAM(国内コンテスト)

全市全郡コンテスト(ACAG)に参加、といっても時間があまりなかったのでリハビリ程度で7MHzCWと430,1200MHzのFMでの参加。



73交信やったのでまだコンテストは続いているが終了。




7MHzの電信でのマルチですがそれほどよく飛んだというわけでもなかった。


【予定】横コン表彰式と懇親会

2017年09月16日 | ・HAM(国内コンテスト)

横コン表彰式は10月14日(土)です。コンテストに参加していないかたでも参加いただけますのでコンテスト好きのかたおいでください。


これは去年の表彰式の様子

去年の表彰式のブログ -->> オール横浜コンテスト表彰式

今年の横コン結果のブログ -->> オール横浜コンテスト結果発表!


横コン表彰式詳細

7月19日に実施いたしました第69回オール横浜コンテストの表彰式と懇親会をおこないます。

 日 付:    10月14日(土)    (受付11:30より)
 場 所:    横浜中華街 広東飯店
 表彰式:    12:00より
 懇親会:    13:00頃より 会費:4K ・・・青少年(18歳以下)は、半額(2K)

 申込先:   jn1dnvアットマークjarl.com (10/10締切)
『表彰式のみ出席』 『表彰式と懇親会に出席』 『懇親会のみ出席』

友人・知人をお誘い頂き参加いただければ幸いです。

****************************
JARL 横浜クラブ コンテスト委員会
****************************



オール横浜コンテスト結果発表!

2017年09月10日 | ・HAM(国内コンテスト)

先週のハムフェアで速報が出されましたが、コンテストの詳細がコンテスト委員会から発表されました。262名が参加で毎年盛んになってます。



サマリーは上記のとおりですが詳細は下記のところを参照してください。

横コン結果詳細 -->> ここ (横浜界隈のHPからもどうぞ

表彰式は10/14(土)に横浜中華街の広東飯店にて行われます。詳細は決まり次第お知らせします。


なお、私個人としては市内電信電話部門で3位に入賞でき、まあまあの成果かと思いますが1位との差がおおきくLRQの独走が止らない。

横コンの電信電話部門ではSSBとCWの比率がポイントと思っています。一般的にCQを出していて初めは続けてコールされるがだんだん空振りCQが多くなる。いつ呼びに回ったりCW/SSBを変えるかが悩ましいところ。

今回のSSBとCWに比率は、53%(SSB)、47%(CW)ですが参加局数は発表から見るとSSBのほうが約1.5倍のようなので次回はもう少しSSBの比率を上げようかとも思ってる。



ハムフェアで横コン結果速報

2017年09月02日 | ・HAM(国内コンテスト)


ビッグサイトでハムフェア2017が始まりました。



今年は電子情報通信学会の記念局ブースにいる時間が長いです。
三鷹のex武蔵野通研にある固定局8J100EICをここからリモートで運用しています。



JARL横浜クラブでは横浜コンテストの結果速報が出ていた。
なんと私は3位です!!



ハムフェアには土日行きますので日曜のあとでまたアップします。

タブレットから投稿

オール横浜コンテスト終了

2017年07月17日 | ・HAM(国内コンテスト)



左から、ロングワイアー、ダブルバズーカアンテナ、モービルホイップアンテナ。

オール横浜コンテスト無事終了。
途中でダブルバズーカアンテナのSWRが高くなりパワーがでなくなった。
モービルホイップに切り替えてなんとか途切れず続けられました。

いま、みなとみらいに来ているので集計等が後日。ほぼ去年並。

タブレットから投稿


 

7/20 追記

今回の交信数



CWとSSBの割合だが従来よりCWの割合が増えているが、CWでの空振りCQも多かったのでもう少しSSB比率をたかめたほうがいいのかも。




170交信だがちょっと怪しいのもあるので減点がどのくらいあるかが問題。
どうも緊張感がとぎれるのか、よく知っている方のコールサインを言い間違えたりするのも改善しないといけない。

コンテストログはctestwinを使っているんだが、今年は手書きにするか迷っていたんだが、CWの送信をパドルで打たないといけない。これが苦手!
事前にすこし練習してみたがとても持たないことが判明したので従来通りのctestwinで今回もやりました。