試合開始1時間前ぐらいからしだいにラウンジが混み始めました。

ずっとこのような状態が続きました。試合開始にこだわらないG党二人は行列が減るのを待つばかり。17:14撮影。
それにしてもオリックス・ファンのユニフォームは圧倒的に18番山本由伸が多いですが、中嶋監督78番、杉本99番、山下舜平太12番、紅林24番もそこそこ着ておられました。
結局試合開始まで行列は続き、珍はメシ系(カレーかピラフの二択ですが、ピラフにカレーをかけるのもアリ)を取りに行きました。

美味しいと評判らしいカレー(オリックスカレー)です。球場のカレーにしてはそれなりですけど、めちゃめちゃ美味しいというほどではありません。それでも少しだけピリ辛。試合によってはこのカレーのレトルト版を配布するときもあるんだとか。太っ腹ですな、オリックス。

酒類の売場です。われわれ的には男梅サワーとかレモンサワーはないなぁ。もちろんノンアルビールも。
普段は無人ですが、ホテルのフロントなどにある「チン」と鳴らすベルが置かれていて、それを鳴らすと近場にいる女子スタッフさんがやってきて、手際よくビールを注いでくれます。
ちなみに、ビールを買っている人は少ない印象です。ラウンジの席数も限られていますけど、そもそもここで食べるものを取り、自席へ持っていって、食べながら観戦する人の方が圧倒的に多いので、酒類を買う人は同じ値段なら自分の席で売り子女子から冷たくて、注ぎたてを買いますよね。

珍席の向かいの空間は球場内ライブ配信のスタジオだったのですね。
オリックスの球団マスコット「バッファローベル(女子)」と「バッファローブル(野郎)」ですね。兄妹設定です。ベルがバインダーを抱えて打ち合わせをしています。望遠レンズの付いたカメラを持った人が現場監督っぽいです。

ビールの売り子ちゃん。この写真ではわかりませんけど、モデルちゃうか?というぐらいの美貌とスタイル。しかも、ありえないぐらいの超ミニスカ。普通ならしゃがんでビールを注げませんけど、本物ならあざとくやるんでしょうなぁ。たぶん本物の売り子ちゃんなのでしょうが、超絶売上を誇りそうな女子でした。

茶色いものばかり食べて(メニューも一通り食べ尽くしましたし)満腹を通り越してきましたので(Fはこれ以上飲むのも苦しいほど)19時を回ったところで観客席へ。自席に座って試合観戦。ちなみにラウンジは7回裏終了で閉店です。っと…いいねぇ。さっそくトリミングズーム。

ブレてますけど、なかなかの別嬪はんでんな。

Xperiaのカメラを16mmモードにして撮影するとこんなん(昨日の2枚目も)。
4回表かな。楽天の誰か(苦笑)がバントしているところですね。オリックスの投手は田嶋。
動画を撮りましたので、よろしければご覧ください。楽天応援団のプリミティブなフレーズ・リズムが癖になって耳から離れません。
>>オリックス vs 楽天(2023.9.30, 京セラドーム大阪)

ビールはもういいので、結局レモンサワーを売り子ちゃんから購入。めちゃ愛想のいい女子。彼女が珍の後ろの通路でしゃがんでプラカップに氷を入れ、350ml缶をそのまま注ぐだけなのですが、やはり税込800円也。高っ。

19:52 写真のバッターはオリックス森くんです(大阪桐蔭出身、藤浪の時の捕手、今季西武からFAでオリックスへ)。楽天・浅村とオリックス・森くん(ともに大阪桐蔭出身)を見たら出ようと決めていましたが、けっこう長い攻撃になり、どの回か忘れましたが(てか、よく見ていない)結局2イニング表裏を観ました。この森くんの打席で一応出ることに。

出ようと思ったら、オリックスのマスコットガールたちの応援が始まりました。見届けないと(笑)
ちなみに、この回のインターバルでまたまたチケットの確認がありました。Fと珍のところには最初にチェックしてきた女子スタッフさんだったと思いますけど、こうしてバイトっぽい痩せてて弱そうなガードマンが来ることも。オマエ、かぶってんねん(怒)

こういうのを撮りたかったのですよ、珍は。

その後球場を後にしました。20:00撮影。

夜の街に浮かぶUFO。

球場からの帰り道、黄昏るF。

ラウンジの出入り(再入店可)のために手首に巻かれたタグ。Fは外すのに四苦八苦(苦笑)
球場入りしたときは、雨予報でしたので(結局雨には遭わず)沖縄料理と焼肉・ホルモンの店が多いJR大正駅前ではなく、大阪メトロ鶴見緑地線で一気に京橋まで出て二軒目を飲もうかと相談していたのですが、茶色攻撃で撃沈。二人して大正駅からJR環状線大和路快速京橋行きに乗り、大阪駅でFが降車し解散しました。珍はそのまま京橋駅まで行き京阪線乗換。
二人とも野球観戦はろくすっぽしていませんが(苦笑)今までにない経験でした。オリックスファン・楽天ファンのみなさんには申し訳ないのですが、やきもきすることもなく、ある意味平和な球場のひと時でした。片一方でスマホでG戦速報をチェックしていたのは言うまでもないですが…。
ちなみに、京セラドーム大阪にいる間は先発戸郷の快投でG1-0Dでしたが、Fと別れてから8回表に大勢が打たれG1-1Dの同点、こういうロースコアをことごとく落としてきた印象の今季G。やはりというか挙句9回表に中川が勝ち越しHRを打たれG1-2Dで敗戦。チーン。やっぱり京セラドーム大阪での観戦は珍的にインケツだったわけですな。トホホ。
(おわり)

ずっとこのような状態が続きました。試合開始にこだわらないG党二人は行列が減るのを待つばかり。17:14撮影。
それにしてもオリックス・ファンのユニフォームは圧倒的に18番山本由伸が多いですが、中嶋監督78番、杉本99番、山下舜平太12番、紅林24番もそこそこ着ておられました。
結局試合開始まで行列は続き、珍はメシ系(カレーかピラフの二択ですが、ピラフにカレーをかけるのもアリ)を取りに行きました。

美味しいと評判らしいカレー(オリックスカレー)です。球場のカレーにしてはそれなりですけど、めちゃめちゃ美味しいというほどではありません。それでも少しだけピリ辛。試合によってはこのカレーのレトルト版を配布するときもあるんだとか。太っ腹ですな、オリックス。

酒類の売場です。われわれ的には男梅サワーとかレモンサワーはないなぁ。もちろんノンアルビールも。
普段は無人ですが、ホテルのフロントなどにある「チン」と鳴らすベルが置かれていて、それを鳴らすと近場にいる女子スタッフさんがやってきて、手際よくビールを注いでくれます。
ちなみに、ビールを買っている人は少ない印象です。ラウンジの席数も限られていますけど、そもそもここで食べるものを取り、自席へ持っていって、食べながら観戦する人の方が圧倒的に多いので、酒類を買う人は同じ値段なら自分の席で売り子女子から冷たくて、注ぎたてを買いますよね。

珍席の向かいの空間は球場内ライブ配信のスタジオだったのですね。
オリックスの球団マスコット「バッファローベル(女子)」と「バッファローブル(野郎)」ですね。兄妹設定です。ベルがバインダーを抱えて打ち合わせをしています。望遠レンズの付いたカメラを持った人が現場監督っぽいです。

ビールの売り子ちゃん。この写真ではわかりませんけど、モデルちゃうか?というぐらいの美貌とスタイル。しかも、ありえないぐらいの超ミニスカ。普通ならしゃがんでビールを注げませんけど、本物ならあざとくやるんでしょうなぁ。たぶん本物の売り子ちゃんなのでしょうが、超絶売上を誇りそうな女子でした。

茶色いものばかり食べて(メニューも一通り食べ尽くしましたし)満腹を通り越してきましたので(Fはこれ以上飲むのも苦しいほど)19時を回ったところで観客席へ。自席に座って試合観戦。ちなみにラウンジは7回裏終了で閉店です。っと…いいねぇ。さっそくトリミングズーム。

ブレてますけど、なかなかの別嬪はんでんな。

Xperiaのカメラを16mmモードにして撮影するとこんなん(昨日の2枚目も)。
4回表かな。楽天の誰か(苦笑)がバントしているところですね。オリックスの投手は田嶋。
動画を撮りましたので、よろしければご覧ください。楽天応援団のプリミティブなフレーズ・リズムが癖になって耳から離れません。
>>オリックス vs 楽天(2023.9.30, 京セラドーム大阪)

ビールはもういいので、結局レモンサワーを売り子ちゃんから購入。めちゃ愛想のいい女子。彼女が珍の後ろの通路でしゃがんでプラカップに氷を入れ、350ml缶をそのまま注ぐだけなのですが、やはり税込800円也。高っ。

19:52 写真のバッターはオリックス森くんです(大阪桐蔭出身、藤浪の時の捕手、今季西武からFAでオリックスへ)。楽天・浅村とオリックス・森くん(ともに大阪桐蔭出身)を見たら出ようと決めていましたが、けっこう長い攻撃になり、どの回か忘れましたが(てか、よく見ていない)結局2イニング表裏を観ました。この森くんの打席で一応出ることに。

出ようと思ったら、オリックスのマスコットガールたちの応援が始まりました。見届けないと(笑)
ちなみに、この回のインターバルでまたまたチケットの確認がありました。Fと珍のところには最初にチェックしてきた女子スタッフさんだったと思いますけど、こうしてバイトっぽい痩せてて弱そうなガードマンが来ることも。オマエ、かぶってんねん(怒)

こういうのを撮りたかったのですよ、珍は。

その後球場を後にしました。20:00撮影。

夜の街に浮かぶUFO。

球場からの帰り道、黄昏るF。

ラウンジの出入り(再入店可)のために手首に巻かれたタグ。Fは外すのに四苦八苦(苦笑)
球場入りしたときは、雨予報でしたので(結局雨には遭わず)沖縄料理と焼肉・ホルモンの店が多いJR大正駅前ではなく、大阪メトロ鶴見緑地線で一気に京橋まで出て二軒目を飲もうかと相談していたのですが、茶色攻撃で撃沈。二人して大正駅からJR環状線大和路快速京橋行きに乗り、大阪駅でFが降車し解散しました。珍はそのまま京橋駅まで行き京阪線乗換。
二人とも野球観戦はろくすっぽしていませんが(苦笑)今までにない経験でした。オリックスファン・楽天ファンのみなさんには申し訳ないのですが、やきもきすることもなく、ある意味平和な球場のひと時でした。片一方でスマホでG戦速報をチェックしていたのは言うまでもないですが…。
ちなみに、京セラドーム大阪にいる間は先発戸郷の快投でG1-0Dでしたが、Fと別れてから8回表に大勢が打たれG1-1Dの同点、こういうロースコアをことごとく落としてきた印象の今季G。やはりというか挙句9回表に中川が勝ち越しHRを打たれG1-2Dで敗戦。チーン。やっぱり京セラドーム大阪での観戦は珍的にインケツだったわけですな。トホホ。
(おわり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます