goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

エスカーの正体

2006-10-02 08:16:18 | 湘南

あーちゃんがご乗車あそばされた「江ノ島エスカー」、気になるのでちょこっと調べてみました。やっぱりというか、江ノ電(江ノ島電鉄)が運営してるんやね。ちなみに上りしかないそうで、下りは歩けと(笑)まあ、途中土産物屋が点在しているのは想像に難くない。一応江ノ電ホームページでは「参拝に訪れる高齢者をはじめ、観光に来られる家族連れ・カップルに利用され、喜ばれております。」とあるけど、高齢者に下りを歩かせるというのも酷な気がするでぇ。それに車椅子はどうしたらええねん?下りは逆運転してくれるんかな?と思ったら、同ホームページには「江の島展望灯台ではバリアフリー化されておりますが、江ノ島エスカーには車椅子対応の設備は設けられておらず、また、3連・4連は有効幅が90cmとなっておりますので、大変心苦しくはございますが、車椅子でのご利用はお断りさせて頂いております。」とある。展望台はバリアフリーしてても上がられへんかったら同じやん。このあたりは課題やな。藤沢市も費用負担を求められているのでは?

Esu01

あーちゃんのコメントでもあったように、「江ノ島エスカー」とは、4つのエスカレータ(乗車別では3区)により高低差46mを総延長106m、約4分で江ノ島頂上までつないでいる。大人350円。乗車券+コッキング苑(藤沢市営植物園)入園券+展望台入場券が750円でセットになった乗車券もある。

Esu03

地元の商業ポータルサイト「ふじさわの商店街」では、1区のエスカー乗り場の横にある公衆トイレを画像(上の画像)入りで紹介し、「ここを逃すと、しばらく公衆トイレがありません」と親せつに案内。エスカレータに乗ってて催すとスピード遅いだけに困るよなぁ(笑)駆け上がるとよけい刺激されてヤバいし(笑)そういう意味ではありがたい情報。っつーか、2区、3区にもトイレ作れや。係員用のトイレくらいはあるやろ。それとも係員もトイレ行くのに頂上か1区のどっちかまで行かなあかんのか?(笑)

Esu02

どんなんかなぁと思ったら、まんまエスカレータやん(笑)
確かに「有料エスカレータ」とは珍なる存在ですな。これに乗ったままずずーっと上がっていくわけやけど、見た感じは地下鉄のエスカレータみたいやん。壁には広告だらけ。途中は壁がなくなって景色は見れるのかな?そんなエスカレータなら途中で無賃乗車・降車されるわな…。でも、広告しか見せないエスカレータを興ざめと言うなかれ。そもそも江ノ島にこんな乗り物があること自体、人間の「楽をしたい」という欲望のために、自然を冒涜し、景観をぶち壊すような異質なモノを置いてるわけで、存在自体がアナーキー(笑)ある意味新幹線と肩を並べる超越的な人工物やで。

しかし、「江ノ島エスカー」のネーミングの由来はなんやろね。素直に考えて、「エスカー」の「エ」は当然「江ノ島」の「江」やろし、エスカレータから取った「エスカー」やろけど、エスカーの「カー」は車やろっ!って大阪人ならつっ込むわな(笑)

Enoden05

生粋の大阪人・珍にとって未知なる江ノ島名所をまた知ったということで、ますます逃避行したくなりました(笑)

江ノ島エスカー公式ページ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 江ノ電逃避行 | トップ | 背負うもの »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「エスカー」の研究調査サンキューです。 (あーちゃん)
2006-10-02 19:45:04
「エスカー」の研究調査サンキューです。
やはり、奥が深い乗り物ですね。(笑)

藤沢から江ノ島まで10分、そこから鎌倉まで23分、
「えのでん」は海沿いを走る暢気な電車でした。

いつの日か「えのでん」に乗って、江ノ島に渡ってみてくださ~い、
と、珍様の逃避行欲に油を注いでおきます。(*^_^*)
返信する
江ノ島エスカーみたいなベタな乗り物は世界唯一無... ()
2006-10-02 21:26:11
江ノ島エスカーみたいなベタな乗り物は世界唯一無比かも(笑)しかも350円というビミョーに高い料金が拍車をかけるね。関西でもありえたけど、ロープウェーでもない、ケーブルカーでもない、このほどよい高低差が関西にはないのかも。

注がれた油でパチパチ燃えてます(笑)いつか江ノ電に乗って生ブログするのが珍の夢です(笑)
返信する

コメントを投稿