いよいよ村上ファンドにインサイダー取引に関わる捜査の矛先が向かいそうな気配。大方の予測は村上世彰逮捕まで発展するとのこと。市場は敏感で、今日早くも阪急株は上昇し、村上関連株は下落したらしい。
阪神電鉄株の買占めについては、「阪神タイガースの名前がなくなるぞ」とか、「村上は敵や」(笑)といったことが声高に叫ばれてるけど、阪急HDがブランド名の定着してる阪神タイガースを「阪急タイガース」にするなんてとても思えんし、ましてや仮に村上世彰に買収されても「村上タイガース」になるとも思えんので、こうした感情論に加担する気はない。それではまるで憲法改正したらすぐにわが国が侵略戦争をおっ始めるがごとく主張なさる某政党や某全国紙みたいになってしまう。そもそもマネーゲームが生業の相手に感情論が通じるわけもない。儲かるか儲からないか、損しない次の手は?こんな価値観が行動原理になってる相手やねんから、「電鉄経営という公共の安全に関わる…」といった類の理屈も通用しない。
ただ、村上ファンドが株の売却価格を釣り上げていると言われるけど、実際は売却価格を1株1000円にしないと出資者への配当(高利回りを約束)ができず信用を失墜しかねないという状況でもあるらしい。また、株を売ることもできず持ったままになると、恐らく阪神株の市場価格は下がるので含み損が出てしまう(実際今日すでに阪神株は下落している)。これは絶対に避けないといけないし、阪神が持つ阪神タイガースや阪神百貨店、保有不動産などの優良資産を売っ払うのはさすがに世論を敵に回して、それこそ信用がガタ落ちになり、今後の仕事に差し障る。阪急HDはそのあたりの足元を見て今回の強気のTOBに出たと思われる。
どちらにしても、珍は拝金主義が完全な悪とは思わんけど情緒がないのは確か。情緒欠如の源流は戦後教育の混乱にあり、拝金主義を膨張させたのはバブル経済やと珍は思ってる。とにかくマスコミや世論は拝金主義=悪と見なすやろな。まあ、世論的には儲け続ける村上世彰に対する妬みもあるからやろけど。ほんまは拝金主義でも教養と人格でそれを隠し、文化貢献を見せるくらいのことをしないとね。それが粋人てやつ。ほんとの贅沢って六本木ヒルズに住むことだけではなく、世話の行き届いた坪庭と茶器・花器・掛け軸が季節や客人に応じて彩を変える茶室を備えた広めの平屋の日本建築に住んで趣味を嗜む、みたいなもんとちゃうか。つまりは流行や自尊心、ハッタリやなくて、一本筋の通ったこだわりを仕事以外にも持てるかどうかやね。
捜査当局はライブドアも含めたこうしたモラルハザードに対する見せしめとする気やろ。情報をあえてリークしたとこらへんに逮捕に至る自信が見える気がするね。そうなると村上ファンドも早いとこ阪神株を売らないと、逮捕されてからでは安値で叩き売らないといけなくなる。てことは一番儲かるのは阪急か…。いろんなものが見えてこないか?結局はどいつもこいつも拝金主義かよ。