goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の占い師

秘境への旅の記録と占い師の日常

チベット騒乱

2008-04-04 23:54:22 | 

チベットのカイラスへの巡礼の旅を計画していたら、3月にチベットに騒乱が起こった

私のカイラスへの巡礼は、5月末から6月の22日間の長旅である。メインは6月である。カイラスはスピリチュアルポイント 私はチベットの人のように、五体投地はできないけれど、しっかりとカイラスを拝んでくる気だ

それが、チベット騒乱で観光客のチベット入域が止められている。毎日新聞のニュースをチェックしていたら、終に今日、5月から観光客のチベット入域を許可するという発令が出た

嬉しい
政治的な気持ちからでなく、全く個人の欲望なので、「ごめんなさい」。

高山病の不安もあるし、風呂にも入れない旅だけど、元気で行ってこよう

この頃、渡辺一枝さんの 『叶うことならお百度参り』 という本を読んでいる。渡辺さんのチベット並びに、カイラスへの思いには圧倒される
こんなにも渡辺さんを惹きつけて止まないカイラスへ、早く行きたい

今日はこれまで。又      明日のシエラザード


チベット騒乱

2008-03-18 00:37:51 | 

私がチベットに旅をしようという時期に、何ということだ、チベットは騒乱状態だ

5月末から予定しているチベットのカイラスへの旅行は、一体どうなるのだろう、という、全く個人的視野でしか世界情勢を考えていない私です。ごめんなさい

しかしまあ、10日から約1週間。騒乱が収拾されるのかどうかは私にはわからない。としても、テレビの映像では、官憲側の制圧の様子は報じられないと言うのが、何となく怪しげだ

聞くところによると、このところのラサの観光化と発展はすごいらしい。だから、観光客が、立ち入り禁止は打撃だろう。
とりとめなく、テレビや新聞報道をみていたら、カイラスのツアー会社から、「私たちのツアーは、2ヶ月先のことだから、催行します」と、電話が入った。
「勿論、行きます」と答えたけど、他のツアー客はどう返事したのかなあ。
「どうしてそんなに、問題有りのところばかりに旅行に行くのよ」と、家族からは、非難されている。当然ですよねえ。

まあ、先の旅だから、とりあえず、これまた問題ありのスーダンに行ってこよっと

今日はこれまで。又        明日のシエラザード


奇跡の島ガラパゴス

2008-03-17 22:59:13 | 

「奇跡の島ガラパゴス」という、テレビ番組を見ていた。わたしは、テレビを見るなら、こうした珍しい動植物についての番組が好きだ。

ガラパゴスの鳥できつつきの一種では、道具を使って餌の虫をとる。
一体どうするのか

まず、木の枝の先をくちばしで折り取る。次に、木の枝をくわえて、虫のすむ木に飛びつく。そして、木の幹のところで足で先ほどの木の枝を押さえ、くちばしで木の枝を、虫の穴に差し込むのに適当な長さにへし折る。

そこまでは、鳥が巣を作るときもやることかもしれない。
ところが、次に、鳥はくちばしで木の枝をくわえて、虫の穴に差し込み、穴をほじくって虫をつまみ出すのだ

この鳥のことを初めて知った私は驚いたよう

私のつたない知識では、何故か、道具を使うのは霊長類、というイメージがあるのです
それが、何とちっちゃな鳥でも、道具を使うじゃない

人が人類として発達したのは、言葉の使用、道具の使用、火の使用など。
そうかあ、進化の博物館ガラパゴス島で、鳥は、人類の発達をおっているのだな
負けるな、チンパンジー早く、火を使って料理しないと鳥にまけるぞ

やっぱり、ガラパゴス島にも行きたいなあ

今日はこれまで。又        明日のシエラザード


円高にドルを買う女性たち

2008-03-16 00:50:23 | 

昨日、私は円高なら今がドルを買うチャンスかと思って、旅行のお小遣いのために、ドルを買いに銀行に行った話をしましたよね。

今日、友人がやってきて、「今がドルを買うチャンスだと思うのよ、ねえ、どう思う?」と、話し出した。
「いいんじゃない。私は、旅行のために買ったよ。104円もしたけど…今日は100円」と返事。
「ねっ、500万円くらいドルを買ったら、15円上昇したら、いくら儲ける計算になる?」
「75万
「あ、その位儲かるなら、買おう やっぱり、こんなときは、ドーンと買わなきゃ
「イヒャー、お金持ちイ
「あら、奥様やらOLが、ドル買いに走ってるらしいわよ。その位やんなきゃ」

こうも、私とお友達の財布の中身は違うのでした これで、彼女は75万円を儲け、私はゼロ。貧乏さんと金持ちさんの差は開くばかり
貧乏スパイラルの物語でした。

今日はこれまで。又        明日のシエラザード


円高でドルを買う

2008-03-14 17:03:24 | 

新聞やテレビのニュースで、円高99円台に、びっくり

そうそう、私が海外旅行に目覚めた頃、日本は円高だったよ
だから、成田の免税コーナーで買い物をするとそれだけで、お得気分だった勿論、たいして買い物をしない私でも、海外のショッピングはお楽しみだったなあ

そういうわけで、昼のニュースを見て、4月に海外に行く予定なので、銀行へ「ドルを買い」に行ったのです。

そうしたら、今日の為替レートは「102.05円」、そこに2円の手数料を払って、1ドル=104.05円でした。

確かに、今までのドル買いは、113円とかだったから、安い
でも、99円台に、意気込んでいった私としては何だか嬉しくない
なーんだ、私のように、小額しか買わない人は、100ドルで、1000円の儲けかァ

そんな私の円高ドル買いでしたが、きっと、大金を動かす人にとっては大変な状態でしょう。

今日はこれまで。又        明日のシエラザード


スーダンへの旅

2008-02-19 00:30:17 | 

4月初旬に、アフリカのスーダン、ジブチ、エリトリアへの旅に出ることを決めました。

やっぱり、旅先にはアフリカを選択してしまうのです。本当は、4月はアイルランドへの旅を計画していたのだけど、なかなか出発するツアーがありません。


アイルランドは、結構北に位置するけれど、暖流の影響で思うほどには寒くない。でも、イギリスの旅は4月でも出発するけど、自然を見ることが主眼のアイルランドは、旅シーズンは6月7月のようです。ま、そんなわけで、あっつーいアフリカに行くことに決めました。

スーダンを決めたら、途端に「世界不思議発見」というテレビ番組でスーダンをやっていた。「初めてテレビ撮影しました」みたいな、ナレーションが流れていたけど、かほどに日本人にとってマイナーな国です。
しかし、スーダンはこのところチャドとの国境辺りで紛争が起こっているので、時々新聞に出ています。

同時に訪問する、ジブチとエリトリアにいたっては、なかなか日本のメディアには登場しませんね。
でも、アフリカ大好きの私は、この旅行を計画した途端に元気になりました
日常のこまごまして、嫌になることや悲しいことやなんかが、みーんな吹っ飛んでいく気がします。
面白い体験が、報告できたらいいなあ

今日はこれまで。又       明日のシエラザード


金の生産世界一は何処?

2008-01-21 02:14:03 | 

金の生産が世界一の国は何処?と聞かれれば,南アフリカ!と答えていた。ちなみに私は物知りクイズ番組が大好きである。ところが2007年に世界一が中国にとって変わったそうだ!何と102年ぶりに一位の座が代わったというのはスゴイ事件だ。しかし何でそんなに生産量が増加したかというと,採掘技術の進歩と生産する企業規模が大きくなった事が原因らしい。なーんだ,そんな原因なのと思うと同時に今後いろんな分野で中国が躍進するだろうなあと,ちょっと脅威を感じてしまう。あの広大な国土にはどんなものがまだ知られず埋まっているのだろう!又あの世界の人口の5人に一人は中国人という圧倒的人力!中国と仲良くしなきゃと思ってしまいますね!


高山病で死亡

2008-01-20 23:49:14 | 

2006年に、中国で、世界最高地点を走る、「青蔵鉄道」が開通した。中国のチベット自治区のラサへ行く鉄道である。
勿論、飛行機でもラサへは行ける。しかし、世界最高地点を走る鉄道と言うことで、開通以来、日本人旅行者にも大人気だ 

鉄道の走っているところは、勿論高地である。4000メートルを越すところも通過するし、最高地点のタングラ峠は5072メートル。日本最高峰の富士山が3776メートルであることから考えると、その凄さがわかるでしょう
ラサは、3650メートルだ。
ところで、最近の日本大使館の調べによると、昨年の5月から10月に、この辺りを旅行した日本人が、高山病で8人亡くなったそうだ

8人のうち、チベット自治区で5人(ラサのあるところ)、青海省で2人(青海省は、西寧と言う青蔵鉄道の起点のあるところ)、甘粛省で1人。(甘粛省のどこなの不明)
8人のうち6人が60歳以上で、女性は1人。

高山病を甘く見ると怖いと言うことは聞いていた。とにかく酸素が薄いわけだから、心臓疾患や、高血圧の人は、やはり危険度が増すということである。

私が、東西チベットを横断して、チベット密教の聖地カイラスを目指す旅行を考えているときに、何て、衝撃的なは発表だろう
私の予定している旅は、5200メートルを越す峠を何度も越える。普段は4700メートルくらいの高地だ。いくら、私にいきたい情熱が溢れていても、高地に順応できるかどうかは、まったく分からない

ちょっと、弱気になった私です。

今日はこれまで。又      明日のシエラザード


シニアの海外旅行

2007-12-08 18:37:46 | 

シニアの旅の3つの鉄則と記事を読んだ。1は旅は自分で作るものと考えて,しっかり資料を集める。2は必要な処にはお金をかけ,無駄を省いて贅沢にする。3は日頃使い慣れた物を持って行く。というような事がアドバイスしてある。なかなか頷けるような納得いかないような気がした。それで考えた事は,個人差があるだろうが,シニアとは何歳を想定しているかだね。長い旅ならビジネスにするというのは,先ずリッチでないとできないね。私の行くような旅でもご夫婦でビジネスという人もいる。そんな人は,大体夫は70代が多いなあ。自分の使い慣れた物を持って行く人も多い。しかし私は,もしか80歳になっても旅をしているなら,なるべく身軽がいいと思う。日常でないのが旅でイキイキできる事てはないかしらん。たくさん持参すると重いし整理が大変そう。昔に比べてたくさんの多様な人が海外旅行に行くようになり,旅スタイルも変わっていくんでしょうねえ。それともまだまだ私が若いって事かしら!?


飢餓でお腹が膨らむ

2007-12-08 14:40:13 | 

ユニセフのメッセージ広告を読んだ。飢餓に苦しむ子供達のお腹が何故ポンと膨らんでいるのか,初めて知った。次は広告の引用文です。……子どもたちのお腹は,たんぱく質が足りず,血液中の液体がお腹の中にしみ出してしまうから,膨らんでいるのです。栄養が行き渡れば,このような栄養不良が原因で,1年間に亡くなる500万人以上の子どもの命を救える可能性があります。……何だか無駄に栄養を行き渡らせ過ぎている自分のお腹が醜いです。だからと言って日本で日々捨てられる食糧を簡単に飢餓の地域に移送できるわけでもない。節約も勿体ないも若い世代には死語のようだし。世界は矛盾しているし,一筋縄ではないなあ。


燃油サーチャージ

2007-11-30 17:06:54 | 

海外旅行では、旅行代金の他に、この頃は燃油サーチャージというのが必要となる。勿論、空港税や出入国カードやビザ取得手数料とかいうものもあるのだ。

海外旅行の宣伝が、新聞に良く出ているが、細かく料金をチェックしないといけない。支払いのときに思わぬ高額料金が加算されて、びっくりということもあるのですよ。

年末年始の海外旅行状況が、新聞にのっていた。それによると、燃油サーチャジが高くなったせいで()、今年は海外旅行の人が減っているそうだ。そうだろうねえ、と私は思います。
東南アジアでも、5千円の往復で1万円とかかかってしまうのですから。

特に、家族で東南アジアに出かけるのが、打撃らしい
4人家族で4万円と言ったら、旅行代金に占めるパーセンテージが大きすぎ
この頃の私は、年末年始の海外旅行はしないから、まるで他人事……と言うわけではない。いつも、海外旅行の度に、燃油サーチャージに泣かされています
来年はもっと石油が高くなるから、と、今年ガンガン海外旅行に励んでいる友達もいるけど、私はそうもいかない。

今年の冬は、日本の温泉でヌックリというのも、いいかもですよね

今日はこれまで。又          明日のシエラザード


今日は何位になったかな

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村

占い ブログランキングへ