宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

思川桜

2019年04月18日 | お出かけ
小山市の思川桜堤に咲く「思川桜並木の桜」です。
桜の種類は、オモイガワザクラで、昭和29年に小山市内で発見された桜です。
花弁は10片ほどの半八重咲きで、淡い紅色の可憐な花が咲きます。
昭和53年に市の花に認定され、市内の思川の堤防上では「桜の里親」制度により
植樹されています。
毎日散歩されてる地元の人に聞くと、十月桜の変種で寿命が50年位
しか持たず、40年位過ぎてるので更新しないとだめだそうです。
アメリカシロヒトリ対策の試験をしていました。
ここには、80本位有り、去年沢山枝切りをしたので空が、すかすかに見えていました。
開花時期は、ソメイヨシノの約1週間後です。
写真は、白鴎大学大行寺校舎東の思川堤に咲く桜です。(栃木県小山市大行寺)