goo blog サービス終了のお知らせ 

宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

蓮生記念 全国競技かるた宇都宮大会

2019年10月29日 | 催し物
宇都宮で行われた「蓮生記念 全国競技かるた宇都宮大会」です
全国からトップレベルのかるた競技者が参加し、各段の昇段
(4段以上のA級、2・3段のB級、初段のC級、初段を志すD級)を
目指す大会です。
高校生や大学生が中心で、トレーニングウェアーで競技してる人が多いです。
畳の上での競技で、かるたを取る時は膝を立てて取るため
女子高生の中には、両膝に穴があいた服を着てる人もいました。
翌日には「うつのみや百人一首市民大会」が行われました。
蓮生記念とは、鎌倉時代初期の宇都宮城主宇都宮頼綱は出家して蓮生法師といい、
京都に住み、歌人藤原定家に和歌の指導をうけました。
別荘である嵯峨の中院山荘の障子に飾る歌を、藤原定家に
選んでもらい、それがもとになって、後に「小倉百人一首」が出来ました。
開催日時:2019年10月26日 (9時00分~21時00分)
開催場所:宇都宮市体育館(ブレックスアリーナ宇都宮)
住所:栃木県宇都宮市元今泉5丁目6-18

道の駅みぶ10周年感謝祭

2019年10月16日 | 催し物
壬生町で行われた「道の駅みぶ10周年感謝祭」を見ていました。
12日はCRT栃木放送公開生放送でしたが、台風で中止になりました。
14日は、ステージで(司会は永井塁さん)
みぶ吹奏楽団と角田龍一(テレビ東京THEカラオケバトル元U18四天王)、
フラ、ヒップホップ、エイサー、イシヲロシアが行われました。
写真は、みぶ吹奏楽団の演奏です。(撮影と掲載の確認をしています)
発足して10周年になり以前、壬生中央公民館での演奏会を聞いて、
とても上手だと思いました。年間10回以上の演奏活動をしています。
出店にはみぶブランドのほかに群馬県と茨城県のグルメも販売されていました。
ここは、高速道路のパーキングとして使用していましたがその後間もなくして
栃木県内24か所ある内の16番目の道の駅になったそうです。
日時:2019年10月12日~14日(10時~15時)
会場:道の駅みぶハイウェーパークみらい館南側広場
住所:栃木県下都賀郡壬生町大字国谷1870-2

とちぎグリーンフェスタ2019

2019年10月15日 | 催し物
壬生町で行われた「とちぎグリーンフェスタ2019」に出かけて来ました。
台風のため12日と13日の午前中は中止になりました。
写真は、フォトスポットの ♬橋の上で撮ろうよ撮ろう♪♪♪ です。
橋と池のまわりに70種類700個の植物で景色を作ったそうです。
制作:沼尻将恵さん(園芸デザイナー)
他には、招待作家作品や、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞の作品が
有りました。
ハンギングバスケットの会場飾りとmixbellコンサートが行われました。
日時:2019年10月13日~14日(9時~16時)
会場:とちぎわんぱく公園
住所:栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2273

ホンダエキシビジョン2019

2019年10月13日 | 催し物
高根沢町で行われてる「Honda Exhibition 2019」(ホンダエキシビジョン)
~受け継がれる小型スポーツカーの真髄~ を見て来ました。
往年の名車:
1)1966年に登場し、エスハチの愛称で呼ばれるスポーツカー「S800]、
2)2015年に登場し栃木研究所で開発された「S660」、
3)1991年に登場した「BEAT」(ビート)の車体カットモデルを展示してあります。
展示室は、100㎡位の小さな部屋ですが、3台が見やすく展示されていました。
来年は2輪車の展示を予定してるそうです。
期間:2019年9月28日~11月4日(9時~17時)
休館日:月曜(10/14月・祝)(11/4月・祝)開館/10/15(火)休館 
入館料:無料
会場:高根沢歴史民俗資料館
住所:栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825


やいた軽トラ市

2019年09月24日 | 催し物
第14回目の、スー爺サンタの「やいた軽トラ市」に出かけて来ました。
国道461号線(本町~扇町間800m)を歩行者天国にして行われました。
軽トラの荷台を利用して、野菜や果物、加工品・手造り品等なんでも
販売する市です。県下最大級、約65台と地元の店が出店しました。
音楽ライブ(歌手が3人来ていました)や、たかはら山麓水街道のイベント、
苗木無料配布などが行われました。(ブルーベリーとチューリップ)300人分。
配布場所には「ミス・アース」栃木県代表の矢板市出身、中村友理子さんが
来て挨拶していました。(寄付金箱有り)
お楽しみスタンプラリーや矢板高校などのイベントが有りました。
台風の影響で雨の予報でしたが、雨は降らずに、大勢の人で賑わっていました。
日時:2019年9月22日(日曜日) 10時~15時
場所:本通り(矢板武記念館前~足利銀行矢板支店前)
   交通規制(9時~16時)
駐車場:矢板市役所