goo blog サービス終了のお知らせ 

宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

ミヤ・ジャズイン 2019

2019年11月09日 | 催し物
関東最大のジャズの祭典「ミヤ・ジャズイン 2019」を聞いて来ました。
1974年に始まり、2010年以降は動員数が10万人を超え、毎年増え続けて
いるそうです。
会場は、4か所ですが、今年は、東武百貨店での規模が縮小され
2楽団のみの演奏です。
写真は、11月2日オリオンスクエアの出演者の
ねんきんジョイフルオーケストラです。
 団員の一人が帽子に拍手する手を付けたり、電飾を付けたりして、
 子どもたちを喜ばせていました。
(撮影と掲載の確認をしています)
ゲストの 外山喜雄デキシーセインツと
SWINGING HERD ORCHESTRA with 沢村まみ
は、さすがに上手で聞きごたえが有りました。
11月3日には、大橋美加JAZZ SONG &守屋純子さんの出演も有りました。
期間:2019年11月2日(土)~3日(日)
会場:オリオンスクエア会場(オリオン市民広場)(宇都宮市江野町8-3)
   オリオン通り曲師町イベント広場会場(宇都宮市曲師町6-2 )
   オリオンACぷらざ会場(宇都宮市江野町3-10)
   東武宇都宮百貨店6階屋上特設会場(栃木県宇都宮市宮園町5-4)

小山市菊花大会

2019年11月08日 | 催し物
道の駅思川で行われてる「第68回小山市菊花大会」を見て来ました。
(小山市制65周年記念)
小山市内の菊愛好者の会「小山晃思会」による丹精込めて育てた、
菊花が咲いています。
一般盆養菊や静岡懸崖など、数多くの菊花が有ります。
正面の大きな「富士山」は、会員の協力により作られてるそうです。
開催期間:2019年10月19日~11月10日
開催時間:9:00~16:00
会場名:道の駅 思川 (入場無料)主催:小山晃思会
住所:栃木県小山市下国府塚25-1

益子秋の陶器市

2019年11月05日 | 催し物
「第104回 益子秋の陶器市」に出かけて来ました。
販売店約50店舗の他約500のテントで、伝統的な益子焼から、
日用品、 美術品、地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて
約60万人の人出があるそうです。県外からのお店も沢山来ていました。
つかもと本店から、つかもとテント市、里山通り、城内坂通り、
陶芸メッセ・益子、益子焼窯元共販センターを中心に路地裏にも入り
歩き回って来ました。
朝9時から駐車場はいっぱいになり、大勢の人で賑わっていました。
写真は、益子焼窯元共販センターです。
花陶狸では、人間国宝・人気作家展が行われていました。
(10/5~12/26)
開催日時:2019年11月1日~11月5日(9:00~17:00)
開催場所:町内各所(城内坂、サヤド地区中心)
駐車場:(期間中有料500円と無料が有ります)

FIBA 3X3WORLD TOUR

2019年11月04日 | 催し物
バンバ広場で行われた「FIBA 3X3WORLD TOUR」を見て来ました。
3人制バスケットボールクラブ世界一決定戦が国際バスケットボール連盟FIBA
主催で宇都宮市にて行われました。
2019シーズン世界11都市で行われたツアーステージ「WORLD TOUR」
に出場した成績上位12チームが、世界一をかけて戦います。
国別:セルビア3、ラトビア1、スロベニア1、アメリカ2、カナダ1、
リトアニア1、オランダ1、サウジアラビア1、スイス1
プロの試合が無料で見られました。(東京五輪の新種目に採用)
写真は、開会式での記念撮影です。(撮影と掲載の確認をしています)
12時30分から宮壱会神輿渡御とBREXYのダンス後始まりました。
基本ルール:
 コートサイズ縦11m横15m、登録選手4名(出場3名)
 競技時間:10分間、21点先取したチーム、
俊敏に動くので体力を消耗するため、選手達で都度交代しながら試合を
していました。
日時:2019年11月2日~3日(10時~18時)
会場:バンバ市民広場の特設会場



第11回 きつれがわ矯正展

2019年10月30日 | 催し物
さくら市で行われた「第11回 きつれがわ矯正展」に出かけて来ました。
「道の駅きつれがわ」で、刑務所作業製品(黒羽刑務所、栃木刑務所、
市原刑務所、水戸刑務所、福島刑務所)の展示即売、と各種イベント
(地元アイドルのミニライブ、歌とアンサンブル、地元幼稚園による
鼓笛隊演奏、地元中学校による吹奏楽演奏等)、各種広報、模擬店が
行われました。
刑務所で造られたコッペパンを初めて食べました。美味しかったです。
写真は、地元の中学校の吹奏楽演奏です。
イベント会場1では、さくらピースと雷都少女、アールズキュービーが
歌っていて、30~60代位のおじさん達が熱心に応援していました。
護送車のシャトルバスで「喜連川社会復帰促進センター」の施設内見学が有り、
初めて刑務所の中に入りました。( 9時30分~15時)予約制で無料。
スマホやカメラは持ち込めないのでロッカーに入れます。
定員 2000名の規模とのことです。まだ新しいので綺麗で整然としていました。
ここは、今まで、黒羽刑務所の職員が住む住宅だと思っていましたが、
名前は違いますが、刑務所でした。
毎年 1000人位見学者が有るそうですが、黒羽刑務所は 1万人を超えるそうです。
11月23日に黒羽矯正展が行われますが、2年半後に廃止されるとの事で
一度行って見ようと思います。
何故、廃止なのか聞いたら黒羽刑務所は初犯用で、初犯の人は減ってるからだ
そうです。
日時:2019年10月26日(土)午前9時30分~午後3時
入場無料、駐車場あり。
場所:道の駅きつれがわ(栃木県さくら市喜連川4145-10)