江利チエミファンのひとりごと

江利チエミという素晴らしい歌手がいた...ということ。
ただただそれを伝えたい...という趣旨のページです。

◆ これは江利チエミしかこなせないアレンジ「奴さん」

2017年08月26日 | 江利チエミ(続編)

チエミ名唱 奴さん

>武家に働く者の中でも低い身分にあたり、「中間(ちゅうげん)」や「折助(おりすけ)」と呼ばれていた身分の人たちを、蔑むときの呼び名である。

「家つ子」(やつこ)が語源であるとされる。 農民や一般町民が雇われてなることが多かったらしい。武士が出かける時の荷物持ちなど、雑務をこなしていた。参勤交代の時には大勢の奴が必要となるため、このときだけ臨時で雇われるということも多かったという。 奴は、大きな四角形を染めた半纏を着ていることが多かった。この紋所は、「釘抜紋」と呼ばれる。この紋所から、食材を大きめの立方体に切ることを「奴に切る」と表現するようになった。

「冷奴」は豆腐を奴に切って食べることからその名がついた。 現代でも正月などに凧揚げをする際によく見かける「奴凧(やっこだこ)」は、この奴の筒袖を張った姿をまねて作ったものである。一説には、身分の低い者の姿を大名屋敷などを遥かに見下ろすところに揚げることによって、庶民がささやかな仕返しをしていたのだともいう。 また、遊郭や花柳界の女性がこの身分の男性の言行をまねることがあったことより、遊女や芸者を「○○奴」と呼ぶことがあった。 なお、『古事記』が編纂された古代においては奴は奴隷階級を意味していたと考えられる。(ウィキペディアさんより)

----------------------------------♪

江利チエミさんの初期の「奴さん」(昭和35年発売)は、中村八大さんのアレンジ...
 すごくかっこ良いのです。

  


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (twig)
2017-08-30 13:39:13
私は、ジャズの、ミュージカルの、ポップスのチエミさんが大好きで。だから、民謡なんて!へ!
と思っていたのですが、随分あとになって、聞いてみると
まさにチエミさんならではのアレンジで、歌唱で。それ以来チエミさんの民謡が大好きです。
とくに、真室川音頭は最高ののりですね。
ひばりさんと競演した弥次喜多道中で、二人が歌う民謡はチエミさんのアレンジのものでしたね。
返信する
チエミの民謡 (う--でぶ)
2017-09-03 12:59:14
いいですよね!
https://www.youtube.com/watch?v=9b3vCdZWJro
こういうしっとりしたのもよかった...
返信する
Unknown (twig)
2017-09-05 11:28:02
https://www.youtube.com/watch?v=cKNFsEjEcIc
返信する
↑ 昭和35年チエミ主演映画 (う--でぶ)
2017-09-05 21:56:18
唄祭りロマンス道中ですね!
返信する
Unknown (twig)
2017-09-14 17:22:14
http://blog.goo.ne.jp/hakodatenoshito0303/c/e5261f79c5b7112307787d8699b38c8c
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。