江利チエミファンのひとりごと

江利チエミという素晴らしい歌手がいた...ということ。
ただただそれを伝えたい...という趣旨のページです。

続・あの歌 (7)サヴォイでストンプ...??

2005年10月08日 | 続・江利チエミ(初期記事・後編)
本年(05年)2月、キングレコードより
●「チエミとカール・ジョーンズ」「クレイジー・リズム/チエミ&カール・ジョーンズ」「KICX-3126」 ...という絶頂期の江利チエミさんが残したJAZZ・LP2枚分が1枚のCDに集約されて発売されました。

その中の収録曲の★サヴォイでストンプ...

 この意味っていったい???
  ストンプっていう動詞の意味っていったい???

この「??」を解決してくれた糸口は、ジャズボーカルグループのBREEZEのライブで、この曲を歌う前にバリトン担当の磯貝さんの話されたMCでした。

> イソさん:サヴォイでストンプ...ってとんでもない訳題ですよね...
  会場:ワハハハ・・・
 う--でぶ:(意味が判らず苦笑い...汗;)

早速、その日帰ってストンプは辞書を引きました。
--->足を踏み鳴らす。/転じてスラングで「軽快にステップを踏みなならして踊る」

ふむふむ... じゃあ サヴォイっていうのは場所だな... しかし載ってない...

この答えは身近なところにありました。
1955年作の米・音楽映画「ベニーグッドマン物語」...
このビデオにその答えがありました。
ベニーグッドマン楽団が出演していたダンスホールが『サヴォィ』でありました。

ゆえに、ダンスホールの「サヴォイ」で「軽快に踊る」...という意味と判明。

チエミ&カールジョーンズLPでは、1曲目がチーク・トゥー・チーク...そして締めがこのサヴォイでストンプ... ふむふむ。素敵なダンスナンバーをはじめと終わりにセレクトしたんだな...などと遅ればせながら知った次第です。

タイトルを訳する際に「サヴォイで踊ろう」じゃカッコワルイ...と思ったのでしょうか??
  しかし不思議なタイトルです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。