ネット検索した「柏崎」関連のHP記事から引用します。 >柏崎の三大民謡といえば、「三階節」「米山甚句」「柏崎おけさ」があります。特に三階節は一世をふうびした流行歌手である小唄勝太郎の美声によって日本中に広まりました。 >また、その優雅な踊りは、盆踊りは勿論のこと、宴会などでも盛んに踊られています。 現在では、単なる盆踊りにとどまることなく、柏崎の観光資源としても不可欠な存在となっています。 >お盆 . . . 本文を読む
さようならは一度でいいの (RYOUTA)
うーーでぶさん、こんにちわ!「ゆきやまつむぎ」の事を投稿したRYOUTAです。
(中略)
タイトルの「さようならは一度でいいの」はチーちゃん作曲(作詞は水垣洋子さん 当時人気のあった不思議な声のタレントさん)の可愛い歌の題名です。
声帯を壊した直後の吹き込みなので迫力に欠けるし森岡さんのアレンジが「ちょっと違う?」感ですが、良い歌です。
. . . 本文を読む
江利チエミさんが亡くなって...
早いものです。25年が経ってしまいました。
いつまでも江利チエミという素晴らしい歌手がいたことを忘れないでもらうためにはやはりCDを要所要所で発売して欲しい...と思います。
ベスト盤以外に「こんな全集が出たら...」そんな妄想を、お命日に掲示します。
●江利チエミ・幻の音源1.(シングル編)
発売当時のジャケットをブックに掲載して...
1ふるさと . . . 本文を読む
芸者歌手 やら 磐梯熱海 を検索していて「岸波通信」さんというHPに行き着きました。ここに「会津磐梯山」について興味深い記述がありましたので、引用し(加筆・要約して)紹介させていただきます。
>♪ エイーヤー
会津磐梯山(あいづばんだいさん)は 宝の山よ
笹に黄金(こがね)が エーまたなりさがる
スッチョイ スッチョイ スッチョイナー
小原庄助(おはらしょうす . . . 本文を読む
オールスターズ・レオン レオン・サンフォニエット ...
ともに江利チエミ、布施明、ザ・ピーナッツ、ペギー葉山...キングの「ポップス系オールスター」のLPの伴奏クレジットによく見かける楽団です。
しかしどのLPのクレジットにも楽器を担当している「個人名のクレジットがない」のです。
オールスターズ・レオン レオン・サンフォニエット...ともに「実体がない」のかもしれない...という推測が成り立ちま . . . 本文を読む
本日、過去の記事にコメントを頂戴しました。これはこれまで数度書き込んだ、楽曲「ゆきやまつむぎ」の謎に対しての貴重な情報です。最初の記事は ここ にあります。 続きの記事は ココ です。 ゆきやまつむぎ は、私の大好きな歌で、特に昭和50年12月の新宿コマ『江利チエミ公演サザエさん』のなかの江利チエミショウで「歌い踊った姿」が今でも忘れることができません!twigさ . . . 本文を読む
偲ぶ会の会場で48年新宿コマの江利チエミ特別公演「チエミと共に」の貴重なVTRが流されました。(映像が残っていたことに感激!)
この公演のことは、Kurichanさんのブログにしっかり記載されています。 ここ からジャンプできます!!私は補足的にこのとき「何が歌われたのか」を、パンフから引用して掲載させていただきます。
テネシーワルツ(客席の通路から江利チエミさん登場!でありました。) ハロ . . . 本文を読む
江利チエミさんは高倉健さんと婚約前、越路吹雪さんの旦那様と後になられる内藤法美さんにお熱だった...ということがつたえられています。越路さんといえば、その前に「命がけで愛した男性」がいました。東宝の舞台演出家であった真木小太郎...マイク真木のお父さんです。病気で奥様を亡くして、男手一人で息子/マイク真木を育てていた...そんな彼の元に、若い越路さんは足繁く通います。しかし、真木氏は「君には若くて . . . 本文を読む
偲ぶ会の司会は、歌手「益巳健」としてデビューされたこともある弟さん(確か私に1歳下、お父様が再婚された奥様との間に授かられたお子さん)がされました。
生々しい証言がありました。「姉が色々な事件の渦中にあったとき、小学校4年か5年だったんですが、今ほどではなかったにしろ、マスコミの取材などで、その2学期はまったく学校に通うことができなかった」と・・・チエミさんにもご家族にも・・・ 地獄のような日々 . . . 本文を読む
チエミさんを長きに渡って担当されたのは、名ディレクター/牧野剛さんでした。牧野ディレクターのことは、この章を参照してください。この方が日本のポップス界を作っていった...といっても過言ではないでしょう。江利チエミを筆頭に、ペギー葉山、ザ・ピーナッツ・・・ 多くのスターを世に送りました。そして最後のデレクターとなったのがチエミさんより3歳年下の斉藤さんという方だったそうです。チエミさんの全集CDなど . . . 本文を読む
キングレコードの偉いさんがお話されていました。『酒場にて』を売る...となったとき、チエミさんは夕方キングレコードに訪れて「さあ、行きましょう!」と、営業の人間と有線放送会社に自ら足を運んだのだそうです。有線放送の会社の人は「江利チエミ本人が訪問」で「ビックリ」したのだとか・・・
そういった地道なキャンペーンも功を奏して、酒場にては久々の大ヒットに繋がったという面もあったのだそうです。そしてこの . . . 本文を読む
本日、2月5日... チエミさんの菩提寺「玉川・瀬田/法徳寺さん」で、江利チエミさんを偲ぶ会が催されました。今までそういった『公式の場所』とは無縁でありましたが、今回縁あって出席させていただくことになりました。(ウスクダラの台詞調で・・・ 「う--でぶは、おれきれきの間で小さくなってました...」 笑)あれからもう25年... 月日のたつのは早いものです。会場には全国からファンが集まって・・・非常 . . . 本文を読む
【183】の続きです。
私が自分の意志で「江利チエミさんが好き!」「レコードかけるのが好き!」と自覚したころ... 今でも保有しているいろいろなレコードの価格を列記してみます。
●ほんきかしら 島倉千代子¥330 1966年
●アンコ椿は恋の花 都はるみ¥330 1964年
●お嫁においで 加山雄三¥330 tp-1290
●その名はフジヤマ アントニオ・コガ¥290 1961年
● . . . 本文を読む
ソノシート...
実物を持っていた!聴いた!...という世代の創世記から最盛期を体験したのが私の年代だと思います。
サイズも「付録」だと10cm未満の「手動のプレーヤー」でなければかからないものもありました。
オバケのQ太郎、オバQ音頭... 石川進さん/曽我町子さんの音源で今でも保有しています。
なんといってもソノシートといえば、「子供用絵本レコード」です。アトム、8マン、ドラネコ大将・・・いま . . . 本文を読む
江利チエミさんの「やじきた」と言えば、
東映映画「ひばり・チエミの弥次喜多道中(1962)」が浮かびます。
キャスト(役名)
美空ひばり (お君)
江利チエミ (おとし)
千秋実 (片山軍次兵衛)
花房錦一 (三太)
堺駿二 (六助)
山形勲 (和泉屋多左衛門)
田中春男 (清十郎)
加賀邦男 (地獄の熊吉)
河野秋武(神楽の勘次)
堺駿二 (五助)
夢路いとし (一助)
喜味こいし (二平)
. . . 本文を読む