goo blog サービス終了のお知らせ 

UO Blog Mzh

UltimaOnline (主に)Mizuhoシャードでの活動記です。真偽のほどは曖昧です。

ライブ イン 大和文化祭2006(後)

2006-11-15 00:00:08 | フェス&コンテスト
ライブ イン 大和文化祭2006(後)

大和文化祭 2006が開催されました。
公式サイトはすでに死亡しているので、周辺サイトをチェックしてみるとよいですよ。
検索結果



同日開催の北斗祭りから帰還。

合同酒場のBAR BEBOPへ移動してみます。


舞台では、すでにスタミナさんがコント中でした。
初期の名作「スタミナの誘拐マニュアル」ですね。


いきなり喝采を浴びています。


ステージが空いたのでこっそりと登ってみます。
北斗祭りに続き2ステージ目。


1曲目は「対岸花」


2曲目はみんないっしょに「男船」


とりあいず、ここでいったんひっこんでスタミナさんにバトンタッチ。
何かの伏線を張っておきます。


スタミナアンコール。


観客総出のツッコミを一身に受けるスタミン。
素晴らしい「オスタード教習所」でした。



ここで再びもっちーにスイッチ。
お客さんからのリクエストを受け付けつつ、観客席の裸とコール&レスポンス。

(この会話の元ネタが分かるのはバムさんくらいでしょう)

それでは・・・と歌おうとしたところ謎の闖入者が!


何かよからぬことを叫ぼうとしていたので口を押さえます。
地味奥義強制デュエット炸裂!!


結局、闖入者と一緒に歌いあげることができました。
闖入者はちょっと更正してくれたみたい。
よきかなよきかな。

(一見、仕込みのネタのように見えたかもしれませんが驚くべきアドリブでした)



期は熟しました。
いきますか、スタミナさん。
そうですね、もっちーさん。

謎のコントユニット「スタミナ定食」出陣!


結婚スピーチを頼まれた夫。
しかし、失敗が続きます・・・。


大和文化祭ならではのツッコミを入れつつ・・・


夫スタミナの(本当に)いい話が炸裂。


笑いと感動をお届けして「スタミナ定食コント」完了です。
ご声援ありがとうございました。



コントが終了すると同時に閉会式のアナウンスがありました。
しっかり、時間を計算してコントをしていた二人はあわてません。

予定通り「閉会式だよー」のアナウンスを行います。


こうして、大和文化祭は閉会しました。


この後、打ち上げがありました。

愚痴大会だったので、ちょっと気分がモヤッとしてしまいましたとさ。

もっと明るくいこうよ!
おつかれさまー!!



この後、再び北斗へ移動・・・。
伝説の同日開催の対決が行われたわけですが、それはまた別のお話し。


ライブ イン 大和文化祭2006(前)

2006-11-14 01:34:55 | フェス&コンテスト
大和文化祭 2006が開催されました。
公式サイトはすでに死亡しているので、周辺サイトをチェックしてみるとよいですよ。
検索結果

会場の入り口にいきなり謎オブジェ。(鳥居と鈴か)
あまりにも素直に感想を漏らす某スタッフ様。
酷い話だよ。


謎のパンプキンパイ。
一瞬あやしいミートパイ屋が出現したのかと思いました。
新手のパイ使いか!


バディさんの偽開会式。
先生、まだ開始1時間前です。

(後方に有名な和食がいますが彼の発言はハラスメントどころじゃないのでカット)

さて、偽開会式です。
偽校長の挨拶の後は「演歌歌手の校歌斉唱です」とのこと。
偽校長に言われたなら仕方がないのでステージに上がろうとすると、
有名っぽい和食にインターセプトされました。

とりあえず、スルーしていたら偽オープニングコント開始。


有名な和食からのご挨拶。
この辺からどうでもよくなったので、自分はハイドして偽来賓にステージを任せます。
ハラスメント的な言動をする人とは絡みづらい・・・

(自分でも書いてたように)挨拶は自他共に認める寒さでした・・・。




さて、文化祭開始直前のメインステージの光景です。
文化祭の開会式は別の場所だったので、
ものすごい量の開会式難民が発生しています。

(なぜメイン会場じゃないのか疑問が残りますね)

途中、誘導係が消えた(応援を呼びに行ったぽい)ので、なぜか一般参加者が誘導するはめに。


とりあえず、ツン期を演出するべく、
どっかいけええー!!!とばかりに乱暴に客を誘導します。


あらかた人が片付いたところで、デレ期にあたる「裏開会式」開始。


「裏文化祭」の案内を人が来ないうちに・・・・

って、難民多すぎッ!!


とりあえず、裏文化祭の催し物のヒントを出してみます。
コントや演歌ショーはメインステージ以外で行われるみたいだよ、ってね。


それでは!楽しい裏文化祭を!

(結局難民が絶えることはありませんでした・・・)

すると、劇団チロルのみなさん登場。
「ライブやったの?」と聞かれたので「"まだ"です」と答えました。


なぜかメイン会場なのに閉会式までステージを使う予定がないという謎タイムテーブル。
設営にがんばった大工さん泣いちゃうよ?


と、色々とお話していたら・・・ブーさんがなんかうまいこと言った!




この後北斗祭りへ。→レポート
後編へ続く。

さくら芸1グランプリ!(後)

2006-10-31 00:00:05 | フェス&コンテスト
佐倉シャードで行われた芸1グランプリのレポートです。

前半戦は→こちら
ついに演歌歌手がステージに立つ!!


というわけで。
演歌歌手はどこでもタンスでステージに登場します。

あまりの出来事にあ然とする観客。


オープニングは最もノリが良い「北鍛冶屋」。
一部の人の脳髄に存在しないはずのミュージックが流し込まれたようです。


お約束のにっこりバシネッツも成功。
幸先良いスタートとなりました。


ここで改めてご挨拶。
まちゃあきさんが客席を暖めておいてくれたため、
非情にスムーズに演目が進行していきます。


さぁて、お待ちかねのバシマイク登場!!
両手をフリーにした状態で歌うのはこの曲!!
「契約(ちぎり)」


恒例の裸エプロン姿を敢行!!
念のためですけど、スカートははいてますからね!!


最後はハロウィン調の衣装に着替えて
定番のヒット曲「無言RO」です。

(司会者のそばにある本は「無言ROカラオケブック」です)

観客のボルテージは最高潮!!
歌詞と同調して切なさを炸裂させています!!


こうしてさくらもっちーの演目は終了です。

続く参加者たちにステージを任せて退場~。

あ、キメ台詞言い忘れちゃった。

次回は忘れないようにしておこう。


続けてマキシマムさん。


一言ネタで勝負。



詩吟のおんしゅうさん。(※温州ではありません)
どこかで聞いたことのある詩の朗読。



真打ハムの人。
もうね、立ってるだけで面白い。


演目は、「ハム兄弟あらわる」
相変わらずの兄者節が炸裂します。


終了後、ダメ押しの強制ハム化光線

司会者がハム人間に!!


これにて全出場者が出揃いました。


いよいよ観客投票の開始です。
司会者が何か言ってますが顔のせいで説得力がありません。


リアル都合により、出演者のうち1名が欠席です。
GIMMEさん、


ん?

あ・・・

GIMMEさんの芸見逃してた!!

(どんな芸だったかは公式レポに期待しよう)

3位 医療保険さん!


と思ったら、バホさんの集計ミスにより医療保険さんバンザイなし!
のらさん(童話)とまおうさん(ラマ)が同率三位となりました。


2位は・・・


例によって、さくらもっちー。
うれしいけど、うれしいけど・・・

またヤツに負けたというのかぁ~


1位は文句なし。
ハムの人!


佐倉1アレな人の称号を頂いておりました。
べ、別にうらやましくなんてないんだからね!


こうして、さくらまーけっとは無事に閉会。


スタッフのみなさん、観客のみなさん。
本当におつかれさまでした!!

他のレポートを書いてくれた人からもトラックバックをもらっているので、
そっちも見ると4倍くらい楽しめると思うよ。

さくら芸1グランプリ!(前)

2006-10-30 01:38:17 | フェス&コンテスト
佐倉シャードで行われた芸1グランプリのレポートです。

本日はさくらまーけっとにお邪魔しています。
何この人数。


今回の目的は同時開催の「芸1グランプリ」への出場です。
さっそくエントリーを済ませて、まずは観戦観戦っと。

何この観客数。ふざけてんの?



一番手は医療保険というお名前のおじいさん。
ワインでシャンパンタワーを作るということです。


ピッチャーを積み上げて・・・
「うまくいったら拍手を~」


*がはああ*

なんと吐血!
あっという間にピッチャーが血で染まります。

※一瞬でピッチャーが染まったのでかなりの技術を使用している芸であることがわかります。


全てのピッチャーを血の色に染めて・・・爆死!!



はい、いきなり後味の悪いスタートになりましたー。
それでは次の方どうぞ!
童話の語り部ノラさんの登場です。


どんどん、おかしいことになる物語に観客がツッコミを入れていきます。
そして、淡々と終了。(ちょっとしたハプニングもありましたので・・・)

おつかれさまでした。



続いてはまおうマスターの「らまの人」です。


切れてるーー!!
ステージ広いんだからもっと中央でやれよ!!


写真撮れてないんで文字で説明しますと、
らまになりきった変質者のおっさんが自分のかわいさをアピールする芸です。

とてもかわいらしいラマさんの*耳くるくる*なショーでした!



続きまして・・・
「まちゃあき隠し芸」です。

もうみなさんおなじみですね!



せーのっ!


サッ!!
お美事!!


さてと「次はあなたのの出番ですよ。」といわれたので、
ステージ裏に移動してみると・・・

まちゃあき死んでる!!!

このちょっとの間に何が起こったというのだろう・・・。



まぁいいや。
死体と一緒に演るのはなれてます。

演歌歌手もっちー出陣!!


(このタイミングで)

つづく!



【告知】第23回さくらまーけっと「芸1グランプリ」

2006-10-29 13:17:03 | フェス&コンテスト
オヒサシブリデース。
先週末は色々とアレだったり地下で動くことが多かったりしていたので、
その反動で今週はもっさりとしておりました。

ということで。
イベントの告知です。

本日第23回さくらまーけっとが開催されます。

今回は芸能大会「芸1グランプリ」も同時開催。
様々なシャードから優勝賞金1000Kgpを狙った猛者が集まっているとのことです。

さて、そんなイベントの様子を探るために、
久々に佐倉もっちーさんが佐倉シャードで目を覚まします。

あら、まおうさん
どうですか?イベントの準備は?

「まだどんな芸をするか決まってなくて・・・くまーん」

お前もでるんかい!


というわけで、
さらなる事情を探るべく健康ランドまおう亭へ。


まおうさんをはじめ、イベント主催者のみなさんが集まっていました。
色々お話できて助かりました!


すると、みかんのおんしゅうさんがステージに昇りました。

温州(うんしゅう)ではありません。おんしゅうです。
大人の事情で温州を名乗れないとのことです。


みかんの詩を吟じていましたとさ。


というわけで。
芸1グランプリ、緊急参戦決定!!
さくらまーけっとは21時から。
芸1グランプリは22時から開始の予定。
注意深くチェックするといつごろ演歌歌手が出現するのかわかるかもしれません。

というわけで。
会場の下見。
すでに畑の舗装も済み・・・


巨大なステージも完成しているようです。
ちょっと大きすぎな気がしますけど。

なるべく広く使ってみようかな。
動き回る演歌歌手もどうかと思うけど。


というわけでリハーサル。
今回もバシマイク出ます!

(※この歌はただの鼻歌です)

おまけ
衣装などの準備中。

スカラブレエのお肉屋さんでトリックオアトリート!




腕陳列。

劇団チロルの夏祭り~夏サマー2006~(3/3)

2006-07-29 00:17:52 | フェス&コンテスト
今年も劇団チロルの夏祭りが開催されました。
もっちーさんは演歌を熱唱!

3回に分けてレポートしますよ。
劇団チロル 怪談劇

やぐらステージのあとは、いよいよ劇団チロルの「怪談劇」です。



怪談寸劇『迎えに来た』




数年ぶりの旧友との再会。
でも、一人だけ遅れて合流する予定のようですね。


それは堅気の人には見えないマジメに働く恋人の姿が。
彼女は彼に合流場所を伝えて先にもどります。


合流場所のマンションへ帰ってきました。
しかし、仲間達の雰囲気がちょっと違うようです・・・。


彼らは彼女に「恋人が事故で死んだ」ことと
彼の執念が彼女をあの世へ『迎えに来る』ことを告げたのでした。



彼が迎えに来ても決して「ドアを開けてはならない」。
仲間達の助言をかたくなに守ろうとする彼女・・・。

しかし・・・ついには・・・!!


そこにはあまりにも切なすぎる結末が・・・!



時間が止まり物語の案内人が登場しました。
彼女を『迎えに来た』のは果たして・・・。


劇団チロルの怪談劇『迎えに来た』

      


舞台のあとには新人団員達の紹介がありました。

主人公役 ポリィさん!


女友達役 ちゃーさん!


恋人役 パタパタさん!


以上3名の活躍に期待しましょう。

続けて先輩団員たちの役柄も紹介しておきましょう。

女友達役 蛍光命 ラムちゃん!


剛田役 BOooooooooOOOOOさん!


※もっちー観劇メモ
BOOさんの姿があまりにも剛田だったので、
どのシーンでも剛田の影が目の前をちらついてちらついて、舞台どころじゃありませんでした。

あの楽しそうなシーンにも剛田。
あのシリアスなシーンでも剛田。
衝撃のラストに剛田。

チロル・・・恐ろしい子!

閉会式

時間の都合上、この場で閉会式を行います。


出演者のみなさん、露天商のみなさん、そしてチロリストのみんな、本当にありがとう!!


最後は口花火で終了だよー!どんどーんどーん


この夜、団員を讃えるアーチは会場の外まで続いたそうな。



劇団チロルの夏祭り2006


終劇


閉会式後のおたのしみ

今年もやぐらにヤツらが登場!


ついにスタチューが全員揃ったので、
お蔵入り寸前だった「スタチュー音頭」を熱唱!!



わっしょいわっしょい わっしょいわっしょい

ちゃんと2番まで歌い上げましたよ!ヒャフー!


決めポーズ ギュッ★


そんな感じに遊んでいると焼きそば屋さんが呼びにきました。
「デパートにみんな集合だYO!」



夏祭り関係者で記念撮影。
一番おいしいところを撮影しておきましたよ!ビバアフロ!


会場の外に出るとロベさんがフェニックスと一緒に宇宙(そら)へ飛んでいきました。
安らかに。


ロベさんを亡き者にしたフェニックス(命名:フライド)が帰ってきました。


リュートを奏でて歌いだします。
ロベさんへの鎮魂歌なのでしょう。



さようなら、ロベさん
ありがとう、ロベさん


きっと・・・きっとあなたのことは忘れない!!




その後、デパート内に出現した妖怪に心奪われる一同。


え?なんかあったっけ?


楽しすぎてよく覚えてないや。

劇団チロルの夏祭り・・・完!

劇団チロルの夏祭り~夏サマー2006~(2/3)

2006-07-28 00:12:00 | フェス&コンテスト
今年も劇団チロルの夏祭りが開催されました。
もっちーさんは演歌を熱唱!

3回に分けてレポートしますよ。
やぐらライブ第二部

やぐらライブ第二部開始!
観客も前半戦より増えているようです。


第二部のトップバッターは・・・

「大佐」ことカーネルブリッジ大佐だー!


一曲目の踊りは「ドラゑ門音頭」

(大佐ダンスの際はヘルスバーを引っ張り出しておくことをオススメします)

二曲目はおなじみの「めいすふぁいちんぐの歌」
相変わらずのアヒャ(゜∀゜)アヒャぶり。


「おはがきコーナー」をはさんで、

最後の曲!絶好調の「ドラゑンボール乙」だ!

(素肌でピツコロさんに変身できるのはこの人くらいだろう)

このとき心無い観客から大佐に対してグレーターヒールが入ってしまい、
大佐がオチにたどり着けませんでした。

徳之島には「踊り子さんには手を触れないでください」ということわざがあります。

ステージ上で演技者に対して観客が手を出すことはやめておいた方がいいでしょう。


というわけで、大佐がスネました

追加の「確実に死ねる曲」
ギャバソで死霊の盆踊り開始です。


見事、大佐踊り成就。


例によって、次の人は死体と競演することになりますが気にしないようにしましょう。

次の人登場。


花吹雪を身にまとい演歌歌手もっちー推参!!

ステージ上へのリコールインに観客ちょっとビックリ。

(花吹雪はギフトオブリニューアルです)

そのまま一曲目の「北鍛冶屋」へ突入。
某ブショーさんでリクエストされてた気がしたので演ってみたよ。

分身を歌の相手に見立てた初演出(ちょっとムリがある)


次の曲へいこうとスタンドマイクの準備をしていたら・・・

あれスタンド棒がない!

どうやら荷物の持ちすぎで落としちゃったらしいよ。(金魚すくいあたりがあやしい)


偶然、スタンド棒を持っていた野生的なお嬢さんに棒をもらいました。
お返しに「無言ROカラオケ本(非売品)」をプレゼント。

さぁ、演りましょう!「対岸花」


信じる気持ちの大切さを切々と歌い上げます。
なかなかの好反応。
ありがとーございました!


最後の曲は「秘密の呪文」
特別ゲストの「流しのアフロ」さんが登場します。


しゃべった!

(※このときコミクリを設置したのですが歌っている間は作用せず、
アフロさんはずっと黙り込んでしまいました・・・残念)

ステージ上ではアフロさんと競演。
歌詞にあわせてトーチを点いたり消したり。
やぐらの下にかけおりて観客と一緒にあのコトバを叫んだりしました。


最後はこんなに大きな拍手が!
ありがとうございますた!!



ステージ後、焼きそば屋さんの隣にたたずむアフロヘラルドの姿が見えたそうな。


つづく


次回「劇団チロル公演そしてフィナーレ」へ続く!

劇団チロルの夏祭り~夏サマー2006~(1/3)

2006-07-27 00:30:05 | フェス&コンテスト
今年も劇団チロルの夏祭りが開催されました。
もっちーさんは演歌を熱唱!

3回に分けてレポートしますよ。


開会前、お祭り会場にレポーターあらわる。


違法な*にほひ*が香る「カラーピヨ子」屋さんへ突撃レポート


カラーピヨ子さんを泣かせて、開会前レポート終了。


なお、昨年好評だったハメアフロは開始前から設置されてました。




さぁ、お祭り開始です。
Chipstar団長登場。


開会宣言といっしょにセリフをかまないことを強調。


やぐらライブ(1)

コント会のメシアスタミナ登場。


今回は夏男らしく浴衣で登場。

一見かっこいいけど・・・


首がない。


さてさてコントの内容は・・・

とある喫茶店を訪れた男・・・


そこで待っていた笑撃の光景とは!!


気持ちが(ツッコミで)一つになる観客達!


大拍手と共にトップバッタースタミナさんの出番は終了です。



露店タイム(1)

チロルデパート内の「金魚すくい」会場へやってきました。


モリを構えて・・・


金魚すくいスタート!
エビやモアイが飛び交います。


二階では「射的」にチャレンジ。
ジェイコブのような動きでナイフを避けるBOOさんの眉間を狙って豪華商品をもらおう!


もっちーさんはモアイ真拳で挑戦。
「はずれ!」


涙を流しながら退場します。

(後にロベさんも同じような退場をしてました)

退場は窓から。
窓から落ちると→カエルちゃんに!!



やぐらの周りにはさらに祭りっぽい出店が並びます。

とてもかわいい*からーぴよこ*売りのはちみちちゃん


ソースビームに揚げ玉ボンバー。
焼きそば屋タイムバムさん


こうしているうちに露店タイム前半戦は終了してしまいました。


次回「やぐらライブ第二部」へ続く!

激闘!!第4回出雲大道芸祭(後)

2006-07-10 00:57:03 | フェス&コンテスト
Vesper行商組合プレゼンツ 「第4回出雲大道芸祭」が開催されました。
後半戦の様子をお伝えします。
4番手はこの人、げんごろうさん。
今回の出し物は一人合唱団・・・?


合唱のお相手が登場しました。
ごんぞう君です。

(なぜか「かわいいー」という声援が飛び交ってました)

曲目は輪唱の「静かな対岸」


驚くべき破壊力で観客の度肝を抜きました。
この色とりどりの「WW」を見よ!


ネタ選択のよさとごんぞう君のゆるキャラっぷりが効果を発揮したようです。
うーん、一気に優勝候補へ駆け上がったかな。

5番手はシャドーサーバントさん。

「ハムの人」としてお馴染みですが、今回は小ネタ特集とのことです。

まずは「色つきエセビートル」
ちょっとビックリしますよ。


続けて「迎撃」


さらに、観客を舞台に上げての「焼きハム屋」


一人目のたぬきさんは燃やされることを察知したのか、いきなりお隠れに。
必死でなだめるシャドーサーバントさん。


しかも、たぬきさんハムを食べちゃった!
これには困ったシャドーサーバントさん。


気を取り直して、もう1名を舞台に上げます。
今度は見事に成功・・・かと思われた瞬間!


予想外の展開が!
驚くべき自由な観客を前にシャドーサーバントさんもたじたじです。


気を取り直して(再)
最後の出し物に移ります。

それは・・・デテクターさんを相手にした・・・


ルパーン


ダーーーイブ!!


結局、最後の最後で大成功を収めた公式イリュージョンでありました。

最後は総合司会へのワイロが最も多かったアレニーさん。


この人は回を重ねるごとに完成度が上がっていきます。
見よ、このアレニー空間を!!


「知らない人には新鮮で知っている人でも楽しめる」
そんなジョークの境地に立ちつつある気がします。


驚くべき熊娘!

これにて全選手の演目が終了しました。
審査に移ろうとしたその瞬間・・・観客席から驚愕の飛び入りが!

「飛び入りでげんごろうさんを出してあげて!!」
「ぜったいおもしろいから!」


はい、却下
(全員がツッコム気力を失っていたので飛び入りは驚くべきスルーで)
最終審査開始です。

審査は3部門に分かれています。
「独創性」「芸術性」「娯楽性」
まず、それぞれの部門賞が争われます。
7人の審査員がそれぞれふさわしいだろう出演者に投票を行います。

そして、総合での最多得票者が優勝となるシステムです。


まずは「独創性」
もっちーに1票、シャドーサーバントさんに4票、げんごろうさんに1票、ミルクさんに1票が入りました。

(ハムの人がルパンの人になりつつある)

部門賞獲得のシャドーサーバントさんには「超ひらめき棒」天国斧が贈られます。


続けて、「芸術性」
可憐で美しい芸術性が問われます。


審査が別れます・・・


そこで、さりげなく審査員に媚てみました


あまりにさりげなすぎてあまり気づかれませんでした


結果は、もっちー4票、アレニーさん1票、げんごろうさん1票、ミルクさん1票。
部門賞のイビルデコトークンを獲得。


毎回「娯楽性」は激戦です。
アレニーさん3票、げんごろうさん3票、スタミナさん2票、

・・・審査員が8人いる


関係ない乱入者(緑の服の女子)を排除した結果、
アレニーさん2票、げんごろうさん3票、スタミナさん2票で
げんごろうさん部門賞獲得。


賞品はゴム手袋でした。


ここでスプーキー爺さんから「スプーキー賞」の贈呈がありました。
激戦の「娯楽性」部門で2票を獲得したアレニーさんに何かを進呈。
おめでとーございます。


ここで獲得票数をまとめてみましょう。

IZ-Mottie(演歌)5票 :芸術性部門賞
Shadow Servant(イリュージョン)4票 :独創性部門賞
Alleny(アメリカンジョーク)3票 :スプーキー賞
Gengoorou(合唱)5票 :娯楽性部門賞
Sutamina(コント)2票
Milk(漫談)2票

優勝者は、もっちーとげんごろうさんの決選投票で決まることになりました。

スプー爺が審査員に再度呼びかけます。
「優勝者にふさわしいのはどっちだ!」





決ッ着ッ!!

瑞穂からの刺客
演歌歌手もっちー 二連覇達成!!


審査委員長のむらさきうに氏から優勝賞金の1000Kgpが授与されました。
ありがとうございます。


今回も優勝できたのも、みなさまの声援のおかげです!
ありがとうございました。

そして、出雲大道芸祭は閉会を迎えるのでありました。
最後に、特別賞「えぬこ賞」がスタミナさんに贈られました。
(えぬこさんが気に入った人に何らかを贈る賞です)

しかし、賞品を装備するには腕力が足りません。


「スタミナ不足だな」

こうして非常に上手いオチがついたところで

「出雲大道芸祭」終了


また次回にお会いしましょう。

おまけ
閉会後もサイン会開催。

審査員だった黒くて白い人へ。
カラオケ本を渡し忘れたので次回見かけたらもっていきます!


渡す相手まちがえちゃったー えへへ

激闘!!第4回出雲大道芸祭(前)

2006-07-09 19:19:44 | フェス&コンテスト
(※こっそりトラックバックを飛ばしてます)

Vesper行商組合プレゼンツ 「第4回出雲大道芸祭」が開催されました。

今回で4回目。
第一回から数えて約1年ですね。


約1年間を通じて興行を成功させてきたスプーキー爺さんおつかれさま!
でも、急にそんな態度とられると気持ち悪いからね。



それでは全選手入場!!

前回優勝者!
"流しの演歌歌手"もっちー!


出雲の皆勤賞!
"変幻自在の引き出し"げんごろう!


アメリカジョークの使い手
"スカートと話は短いほうがいい"アレニー!


出雲をマフィン色に染めてやる!
"笑いの速射砲"スタミナ!


遅刻して申し訳ありません
"ハム式イリュージョニスト"シャドーサーバント!


ふとき数子が帰ってきた!
"テレビっ子"ミルク!


以上6名により争われます。


トップバッターは"流しの演歌歌手"もっちーだ!

もっちーさん、歌いながら登場。
曲は、修理で始まる恋もある「北鍛冶屋」でした。


サクサクッと着替えて次の曲へ移ります。

第1回大会でも披露した「契約(ちぎり)」

大会賞金を惜しみなくつぎ込んだ新演出が見所です。


曲は最高潮!
地味な衣服を脱ぎ捨てて・・・


あなた好みのオンナに変身です!!
L3ピンク布の新妻セットとMAF Cold Cloodをこの一瞬のためだけに用意しました。
観客がかなり食いついたよ、やったね!

(この後、包丁を持ったまま観客と握手)

続けて、好評のマイクスタンドを立てます。
両腕をフリーにした状態で歌うのはこの曲。
「きずあと」


アイスブルーのキモノセットと美白、そして白熊マスクで完全美白バージョンです。
詠唱可冷気100%ボクトウとテカギを振り回す、白熊的なパフォーマンス!


そして、クライマックス。
後ろを向きオイルクロスで美白を落とし、すかさず白熊へポリモーフ!!

(PDで見るとこのときはテカギを装備しています)

7thスペルの成功率を高めるためにポリモーフスクロールを使用しました。
バラ売りしてるお店を見つけるのに一週間かかったよ。

さてさて。
最後の曲は「黒髪慕情」。
切ない片思いにあなたは気づかない・・・


牧羊家 恋の相手は ナイトメア

そんな一途な想いに天が応えてくれました・・・!


(大会開始10分前にベンダーでみつけた)ナイトメアスタチュー登場。
熱い吐息で爆死する牧羊家を最後まで歌いきりました。


こうしてもっちーさんの演目は終了です。
オープニングから一気呵成に畳み掛けてみました。
(終盤まで印象が残ればいいんだけど・・・)


おまけ
ちなみに今回用意した備品セット。
使わなかったアイテムが多いけど余った分は次回に回しましょうか。

(ムーンストーンを何に使おうと思ったんだろう)


続いて、"笑いの速射砲"スタミナさんが登場です。
ステージ開始前にもっちーから「炎のエプロン」をプレゼント。
これで、パーフェクトスタミナスーツに一歩近づきました。

(急に渡してごめんなさい)

今回は「スタミナのオスタード教習所」をバージョンアップ版です。


「分かってても笑える」という驚くべき脚本です。
期待は裏切り予想は裏切らない!


スタミナさんの出番終了。おつかれー。


続けて"テレビっ子"ミルクさん登場。


「障子が声をさえぎっちゃうよー」と教えてあげたら・・・切れた!!
こうして色んなものに切れていましたよ。



前半戦終了

休憩時間を利用してサイン会を企むもっちー。

Marryさんというお嬢さん(この後北斗でも再開)にさらさら。


なんだかおしゃれなファイヤさんにもさらさら。


一冊一冊コメントを入れて渡しましたとさ。

休憩時間終了。
いよいよ、大波乱の後半戦だ!

ダークホースは・・・この人!?

Copyright

UO BLOG MZH サイトバナー UO FANSITE 6032
"(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved."