goo blog サービス終了のお知らせ 

UO Blog Mzh

UltimaOnline (主に)Mizuhoシャードでの活動記です。真偽のほどは曖昧です。

コンパニ怨フェア開催!

2006-05-20 12:03:48 | フェス&コンテスト
この日は瑞穂シャードでコンパニオンフェアが行われていました。

開会式の様子。
コンパニオンさん勢ぞろいですよ。



さて。
コンパニオンフェアの目玉企画仮装大会のエントリーが始まりました。

出場希望者は八徳学園に集合します。
コンパニオンLilaさんの見事な*あわあわ*を見ることができました。


出場者が全員集結!
すると、一番後ろの机の下からナニカが生えてきました・・・


そのナニカはコンパニオンのクラウディアさん。
先生の引率で出場者は控え室へ移動します。


控え室ではクラウディアさんが優しいソフトプレッシャーをかけてきます。
次の人は緊張しろってことだよねー?


おかげさまで。
もっちーさんはクラウディアさんをくらちゃんと呼べるようになるまでリラックスできました。

さぁ、ステージの始まりだ!



今回の衣装は飛鳥で偶然開発した丑の刻参り STILE
余計な言葉は発さずに威圧感のみで押し切る作戦です。


図解
ポイントははだし。。
そして、2DのPDで見るとろうそくのように見えるファイヤバンダナ。



ステージを縦横無尽に使って雪球()を飛ばしまくります。
観客席からはうれしい悲鳴が!


こうしてステージングは最高潮へ!

コンコン コンコン
釘を打つ

今宵も私は釘を打つ

ひとふりひとふり
思いをこめて

コンコン 怨 怨
コンコン 怨 怨

怨 怨 怨 怨

コーン
コーン

呼怨
呼怨




最後まで私語を発しないプロフェッショナル魂を見せつけて終了です。

(我ながらちょっと怖い)

続けて、ガッツチャマンさんが登場。
楽しいステージは続くのでありました。



全出場者の出番が終わりました。
最後は全員そろってカーテンコールです!

(さりげなくを置いてみたら反応があった!)

でも、やっぱり怖がらせてみる。


楽しい仮装大会でした!
コンパニオンさん司会おつかれさま!

さて、今回はヘイブンとミノックに会場が設置されていました。
こちらはヘイブンのくまみゅるー亭。
落ち着いた感じの接客が好印象です。


こちらはミノックのくまみゅるー亭。
女性店員が豊富で華やかな印象がありました。


くまくま団は成長著しいですね。
株を買うならいまのうちですよ!

というわけで。
くま酒場宣伝演歌ショーを開催です!


せっかくなのでヘイブンを舞台にしたご当地ソング
『無言RO』を演らせていただきました。


続けて、『対岸花』
フルバージョンを聞きたければくま酒場へ来てね♪
宣伝もばっちりだ!


こうして、今年のコンパニオンフェアは幕を下ろしたのでした。

おつかれさま^^



おまけ
緊急設置のタウンクライヤーさんがかわいかった。


弓さんの仕事が増えたね。

Five days in Britain 五日目(終)

2006-05-10 00:49:17 | フェス&コンテスト
いよいよ、ブリテイン復興イベントも最終日です。
この日ももっちーさんは路地裏に立ったのでした。

まず簡易ステージを組み立てます。
偶然の産物ではありますが、なかなか出来のいいステージじゃないかと。
他のシャードでも使おうかな^^


まずは(前座として)素人さんの飛び入りを募集!

するとチェインメイルに身を包んだ素人さんが名乗りを上げてくれました。


彼の名前はスタミナ
普段はサラリーマンをしているらしいよ。

(ツッコミません)

そんなわけで、スタミナさんのコントスターット!


序盤から、彼の真骨頂「ノリツッコミ」を見せて観客を魅了。
客がツッコムことの大切さを教えてくれました。


コントは、新しい家を探すスタミナがボケ倒す不動産屋と戦うという内容。
不動産屋はかなり強烈なボケを打ち込んでくるのです。


コント終了。
磐石の横綱相撲に思わずツッコミが入ります。
「あんた素人じゃないね」と。

彼は「そうさ、俺はエセヤング!」と言って町並みに消えたとか消えないとか。


スタミナコント終了後は、演歌ショーの時間です。

まずは銀行前で拾った釘バットを観客に見せびらかしつつ、
司会者っぽく観客席に呼びかけを行います。
「なんて素敵な町なんでしょー」「そーですね~」
「なんて素敵な町なんでしょー」「そーですね~」

(タモ○的なコール&レスポンス)

この日の一曲目は『対岸花』。
前日はショートバージョンだったのね、今回はフルバージョンです。


夫婦愛の大切さを歌いきりました!


続けてリクエストタイム。
これまで3日間歌い続けているので「もう一度聞きたい曲」のリクエストを受け付けてみました。

ところが「リクエストが無ければよりディープな演歌にします」と宣言したものだから、
より深くてマニアックな演歌を歌うはめになりました。


まずは恋する牧羊家の歌『黒髪慕情』


いい反応がありました。
大和での牧羊人口の拡大を期待します。


続けてさらに深い愛の歌。
『愛の森ハートウッド』


あのスキルに関わる哀しい事件(実話)を歌いました。
みなさまも逆に快感になるくらいがんばってください!



さて。
ここでもっちーさんが逆ギレを起こします。

「お前らに伝えたいことがある!!」


「なぜ仮面をかぶり続けているんだ!」
「自分に閉じこもるのはやめろよ!」

「さあ、仮面なんて脱ぎ捨ててしまえ!」
「素顔でこの夜を楽しもうよ!」


いままで散々強調してきた「部族マスク復興」を遠くへ投げ捨て、観客達と裸でぶつかり合います。

舞台の上は最高潮。
こうして最後の曲へ突入します。

曲はもちろん『無言RO(リコールアウト)』!!


コブシの効きも通常の3倍。
ご清聴ありがとうございましたっ!


この後、シメとしてちょっといい話をしていたのですが・・・
アンコール雪球が連続してもっちーを襲います。

「復興イベントが終わってもこの場所でまた会おう」とか言ってたのになあ、ぶつぶつ。

(いいこと言ってるのに雪だるまになってしまった)

というわけで。

急遽スタミナさんを呼び寄せてアンコールに応えます。

曲目はブリテイン発デスパ行き。
『二人のデスパ』!!


本当にありがとうございました。
また普通に来るからね!


この後、ステージ上で記念撮影。
ものすごいことになったので、リンク先にアニメーション化したものを張っておきます。
(重いです)


この後、ステージ上で流れ閉会式。
呼びかけ人のレナルドさんによる『Stones』。


これで企画は終了だけど、イベントで培った友情は忘れない!


Five days in Britain 完




おまけ
見物人に紛れて不審者ハッケン。


Five days in Britain 四日目

2006-05-08 00:50:28 | フェス&コンテスト
ブリテイン復興イベント四日目の様子です。

この日は早めにログインして会場設営の下準備。
潜伏中の偵察キャラでルーンを焼いたりしています。

うーん、ルーンを焼いたときの名前間違えてるよ。


色々準備をしているうちに・・・見てはならないものを・・・


嗚呼、何の肉なんだろう。怪しいなあ。




さて、四日目にもなると何も言う前に客が集まってきます。
会場を設営していざ出陣!

*部族マスク復興イベント*開催しまーす!



この日は、少しだけ渋めの選曲。
船乗りの戦い『男舟』


ブリテイン侵攻のときに、一人で戦い抜いた女性の歌『Ask Me News』


どんな状況でも「何も事件がない」と言い張る姿は美しかった!


最後は『ヒミツの言葉』で観客を盛り上げます。


観客も絶叫!うしゃほい!


本来はこれで翌日につなぐ予定だったのですが・・・

予想以上のアンコールにお答えして、急遽蔵出し。


『対岸花』のショートバージョンを披露。


「フルバージョンは翌日にね♪」と言い残してステージ終了です。
卑怯な方法だ!

ステージ終了後、人が増えたブリテインでは色んなものが売っています。

白布屋さんがいたので「忍者フード」を作ってもらいました。


スケキヨスケキヨ増殖中


すると・・・
スケキヨ VS チームスタチューの美白対決が勃発。

この対戦は、チームスタチューの艶美さがスケキヨを上回り
お互いの友情を確かめ合って終わった気がします。(記憶はたしかではありません)


こうして、ブリテイン復興イベント四日目は終了しました。
明日はいよいよ感動の最終日です!
(この記事を書いているときにはすでに終了しています。感動した!)

最後に、チームスタチューさんの華麗なる美技をお楽しみください。




次回予告
もっちーが激白!
一体何が起こったのか!

Five days in Britain 初日~三日目

2006-05-07 16:07:25 | フェス&コンテスト
大和シャードで開催中の「Five days in Britain」へ参加中です。
本日は最終日。
私も当然、遊びに行く予定ですよ。

初日の様子。
閉会間際であり様子見程度で終わりました。
SS撮影なし。

これは二日目の様子。
大和シャードの歌い手集団「ハミングバード」さんのコンサートの様子ですね。


市井に紛れてなるべく目立たない格好でいたところ、
呼びかけ人の方にハッケンされてしまいました。

なんでバレたんだろう・・・。


こちらが呼びかけコンビ芸人「レナ&デュン」のお二人。
レナデュンと呼んであげてください。


とりあえず、演歌の用意もしてありますから演歌ステージを行います。
まずは大人数の集まる中心地、ブリテイン第一銀行の金庫室でステージ開始!

演目は『男舟』でした。


近くにチームスタチューのMMさんがいたのでご挨拶。
次回のシークレットライブを予告して遁走します。


次のライブ会場はアーティストギルドの地下音楽室
白熊さんが大勢見に来てくれました。

演目は『対岸花』でした。


この日、3回目のステージは銀行脇の細工師ギルドの壁を利用して行いました。
演目は『無言RO(リコールアウト)』でした。

おひねりゲット!


ステージ終了後、銀行前に生えていた謎生物達を冷やかしたり


普段着のMMさんに牧羊を無理やり伝授したり


ウヒョオオオ、と二日目は終了したのでした。


途中、下水道に行ったり「ささやき」で遊んでたりしていたことは秘密。



三日目の様子。
なにやら別の場所でGMイベントが発生したらしく客足は少なめ。
レナ&デュンのお二人とミーアの超老の社会的抹殺について語ってみました。


この日はチームスタチューが勢ぞろいしていました。
テイカー者に新しい皿を渡してみたり、バタ子役に徹してみます。


銀行を中心に歩き回って見ると・・・
なにやら私とキャラがかぶっている部族マスクちゃんが。
「キャラかぶってんのよ!」と因縁づけてみると・・・

部族マスクがもう1人増えた!



そして、さらに増え続ける部族マスクたち。
話がややこしくなるので、とりあえず団結することにしました。


一度団結すると部族マスクたちは強力です。
そこらを歩いていた、別の部族マスクを取り囲んで改宗を強要します。


ドサクサに紛れてこの勢いを活かして、演歌ステージの宣伝を行います。
今回のライブは部族のみ!という限定ライブ形式を取ります。



そして、部族復興イベントの幕が開けた!!


一曲目は『無言RO』
「金返せ」は最高のホメ言葉です!Thanks!



二曲目は『契約(ちぎり)』
泣けて笑えて色っぽい、そんな歌です。


この日、最後の曲は最後まで部族マスクに抵抗を続けた白熊女子への歌。
「きずあと」
色々とツッコミたい観客に有無を言わさぬ問答無用のステージ運びです。


こうして三日目のステージは終了。
「明日も部族っておくれ!!」という言葉を残してブリテインを去ります。




この後、4日目にもステージを行いました。
この様子はまた明日お伝えしましょう。

本日は最終日、色んな人たちがブリテインを盛り上げるためにやってくるかもしれません。
あなたもぜひ復興への気持ちを部族マスクに託してください!

-次回予告-
演歌ステージが妙に豪華に!?


チームスタチューフルメンバーで大乱舞!?

カミングスーン!!


第3回 出雲大道芸祭-後編

2006-04-08 00:00:00 | フェス&コンテスト
今回は桜イベントの影響で見れなかった人が多いらしいので画像多いです

第3回 出雲大道芸祭 開催ッ!!
出場選手一覧は→こちら
前編は→こちら

ハム芸の興奮冷めやらぬ会場です。
この空気の中、4番手のアレニーさんが登場します。

って、あれ?誰も出てこないよ?

と思いきやステルスで突如出現。
観客に3つの要求を突きつけます。


ひとーつ、オチはこのポーズだ!これを合図に笑え!
(画像なし、というかポーズが分からなかった・・・)

ふたーつ、オチがわかっても言うな!


みーっつ、笑い方はHAHAHAだ!


それが分かったら、さっそく逝こうか。

(名言)


今回、アレニーさんは細かいジョークを刻んできます。
ジャブジャブたまにフック気味。

観客の反応はこんな感じですよ。


すっかりアメリカンホームコメディーになったベスパー特設会場。
終始淡々と自分の仕事をこなす姿に職人芸を見ました。ブラボー!


こっそりもちコメ。
前回とは若干スタイルを変えてきました。
短めのジョークをテンポ良くぶつけて、観客を心地よい空気で包んでいました。
前回は長めのネタが多かったうえに、もっちーさんが持ちネタを全部知っていたため
公正に評価できませんでしたが・・・今回の演技が彼女の真骨頂ではないかと。
次回もいっしょに争えることを祈ります。


ここからは飛び入りタイムです。

すると、物怖じしない女性歌手がステージに立ちました。

彼女の名前はゆっぴー。瑞穂シャードからの挑戦者です。


持ちネタ・ジャンル一切不明!
そんな彼女が歌いだしたのは・・・「ハ●ジ」!?

(教えて○○さん)

そう、彼女は凄腕の替え歌士だったのです!

(涙が出ちゃうアレ)

最後はノリノリのあの曲ですよ!
完成度の高さに観客がどよめいていました。

(カッコイイ!)

ブラボー!
もっちーさんも再びポッコロさんに変身です。


こうして、ゆっぴーさんの出番は終了しました。
スプーキー爺のコメント。

まったくその通りです。

こっそりもちコメ。
かなり完成度の高い替え歌を歌うシンガーさんです。
まったくのノーマークでしたが、ブリタニアン度・脳内再生度共に高レベル。
恐ろしい人物です。出演後、風のように会場を去ったのも伝説になる要因ではないかと。



これで最後かな・・・?
爺様が飛び込みの受付を終了しようとしたそのとき・・・!?

ついにあの男が!!


スプーキー爺が飛び入り参加の受付を終了しようとしたとき、
ステージの前にある男が立った。

男はチェインメイルに身を包み、特徴的なコイフとセプターを手にしていた。

男は司会者に視線を送る。
司会者も男に視線を返す。

それだけで全てが通じ合っていた。

「演 ら な い か」




曰く、コントの最終兵器
曰く、笑いの速射砲
お笑い鍛冶屋スタミナの登場である。

男は前置きもしないで言い放った。
余力を残さない、ペース配分なんて考えない。
最初から全力で!

最短最速のコースで笑いを目指す、そういう男だスタミナは。

「スタミナコント」


彼の繰り出す容赦ないコント。
シュチュエーションとセリフのコンビネーション。
観客は大ダメージだ。


フェイントを織り交ぜ、観客に「わざと先を読ませて」カウンターを取る。
笑いの呼吸を身につけたものだけが見せる世界を垣間見る。


もちろん、観客を飽きさせない仕掛けも忘れない。
大きく身体をたわませた、肉食獣の跳躍のようなノリツッコミだ!!


最後は、観客に最終ラウンドまで付き合わせた上でのKO勝利。
横綱相撲の「スタミナの○○カフェ」でした。


こっそりもちコメ。
ネタ完成度の高さを100%出し切ったステージでした。
何度も見ているのに、分かっていても笑わせられるネタづくり。
純粋な話芸の高みを見せていただきました。



これにて全選手の出演が終わりました。

選手の意識を鼓舞するためにも商品の発表といきましょうか。

 アイデア賞・・・イビルデコトークン
 芸術賞・・・オルゴール+ミュージックギア
 お笑い賞・・・マギペンダント

総合優勝 100万GP(三賞の合計得点1位)


審査員は一般参加3名を含む7名です。

このとき、ハムの人の奥様が一般審査員に選ばれかけましたが、
「肉親を選ぶわけにはいかない」とハム夫婦が断っていたことを書き記しておきます。


まずは、アイデア賞。
芸の意外性やアイデア性を評価した賞です。

得票は、ハムの人5、ゲンゴロウ1、スタミナ1。

ハムの人受賞!


続いて、芸術賞。
芸術的な芸を披露した出演者に贈られます。

いずもっちー6、ハムの人1


いずもっちーオルゴール獲得!


最後はもっとも激戦区だった、お笑い賞。


最後までもつれましたが・・・


スタミナ3、アレニー2、げんごろう1、ゆっぴー1

スタミナさんがお笑い賞獲得!

次点のアレニーさんも審査員特別賞(カッパーローブ)を受賞!


これで三賞が確定し、いずもっちーとハムの人の決選投票になると思われましたが・・・
えぬ子さまからのご意見。

三賞の獲得者で争ったらどうですか?


もちろん受けて立ちますとも!
決戦開始!

今回は出演者も含めて投票します。


結果は・・・

総合3位 ハムの人 7点(5,1,0,1)

総合2位 スタミナ 8点(1,0,3,4)

総合優勝 いずもっちー 10点(0,6,0,4)

ビックリ!なんと優勝できちゃいましたよ!


優勝賞金 1000Kgpを受け取ります。
重いです、このチャンピオンベルトは。


観客のみなさま、本当にありがとうございました!
次回も楽しい時間をお届けすることを約束します!


最後に、えぬ子さんから「げんごろう特別賞」がげんごろうお兄さんに贈られました。
おめでとー!



こうして楽しい第三回 出雲大道芸祭は幕を下ろしました。

楽しい時間をありがとう、ありがとう!


演歌は宴歌、次の宴でもお会いしましょう!


おまけ
閉会後・・・
「無言ROカラオケ本」をもらおうと、待ってくれていた人がいました。
ヘヴィメタ仙人さま、歌手冥利に尽きます。
ありがとうございました!

(サイン入りでプレゼント)

今回は新しい世界が垣間見れた大会でした。
これをきっかけに新作演歌のアイデアも浮かびましたし、
色々がんばってみようと思いますよ!

長々と最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

第3回 出雲大道芸祭-前編

2006-04-07 00:31:55 | フェス&コンテスト
今回は桜イベントの影響で見れなかった人が多いようなので画像多いです

第3回 出雲大道芸祭 開催ッ!!
出場選手一覧は→こちら


1番手はげんごろうお兄さんの登場だ!

見ての通り爽やか好青年だよ~!


お兄さんはいろんなものを作るんだよ。

例えば、木材と布で・・・


じゃーん「ショージスクリーン」だ!


お兄さんは料理もするよ。
謎なアレからミソが出た!


そして、最後はお約束。
アレを作って演目終了~


こっそりもちコメ。
爽やかな語り口と若干のブラックユーモアが織り成すミスマッチが魅力。
ネタのバリエーション次第で、色んな可能性がありそうです。
今後にも期待しちゃいますね。



続きまして、流しの演歌歌手もっちーの登場です。
とりあえずジャマな死体は燃やしておきました。(なぜか死体慣れしてます)


今回は歌の枕に『演歌』がどういうものかを群集にレクチャー。
「ヒップホップのようなものか」というコメントがありましたが、
おおむね間違ってはいないようです。


一曲目は、定番中の定番。
『演歌』がどのようなものかを理解してもらうために「無言RO」を演りました。

(審査員達へのアピールも忘れません)

反応は上々。
観客達も『演歌』がちゃんと『演歌』であることに気がついてくれたようです。

せっかくなので「無言RO歌本」(カラオケ+フラッシュ宣伝)の配布中をアピール。
審査員や観客達に少しだけ配ってみます。

(これがあとでうれしい出来事を引き起こすのです)


少しだけ観客に興味を持ってもらったところで、聞かせる系の艶歌「きずあと」を披露します。

とりあえず、愛用のバシネットマイク(スタンド付)を設置。

(これも反応が上々)

「きずあと」開始。
歌いながらポイントポイントで雪球を審査員やら司会やらにぶつけてみました。
それなりに意味はあります(^-^


歌も佳境に。
二番から熊マスクをかぶって歌っていたのですが、
観客の1名様が・・・


なんと、熊マスクをかぶった意味を察してくれたご様子。
こういうのはうれしいね。見える反応があるとすごくうれしいね。


こうして、もっちーさんの作戦はまんまと成功。
観客もどんどんノってきてくれてます。

さて、最後の曲。
ここからが本当の勝負です。

次の出演者のために会場を盛り上げると宣言して・・・


謎のボイスチェンジャーの装着を予告・・・。


背中を向けて骨ヘル(レア11)をかぶりマントを羽織った状態で着物を脱ぎます。
そして、前を向くと・・・
でーん☆

ピッコロ(ネイル)さんの登場だ!
会場が変な熱気に包まれました。


さあ、いきましょう。
対象年齢が高めの曲!
「秘密の呪文」


序盤は淡々と歌い上げていきます。
高齢者たちカンがいい人が歌の意図に気づいてくれました。


さあサビに入ります。
お手本を見せた後に、例のコール!


今度はスタンド席に向けて強烈アピール。
いい画が撮れました。


歌いながら会場最前列の人たちに*握手*して回ったり、
アドリブで歌詞を変えながら歌ったり、
会場とのコール&レスポンスを楽しませてもらいました。

ご声援ありがとうございました!
これから登場する「失敗を恐れない勇者たち」を応援してくださいね!


こっそりもちコメ。
かなりもっちー視点に踏み込んで書いているのはレポートに臨場感を出すためです。
今回はネタの新鮮さや内容よりも「ステージング」を重視しました。
観客と触れ合ったり楽しい空気を作るために盛り上げたりすることです。
それぞれの曲の前に「曲のテーマ」を説明したのもその一環かな。
おかげさまで非常に楽しく演技ができました、それが結果にもつながったのかな・・・?



打順はクリーンナップに入ります。
3番サード ハムの人(登録名)

小休止をはさんでついに真打登場。

今回はベスパーの平和を守る「食レンジャー」が主役のようです。
それにしても地味な3人のようですが・・・


どうやらレッドとピンクの二人(品)は・・・

(さりげなく振り向いてるのがすごい、すごいよ!)

どこかへ行ってしまったようです。
アマインジャー並みの無責任さですよ。
責任者呼んで来い!



さて、仕方がないのでトレハンを開始した3名。
手に入れた不思議なポットをこすってみると・・・


で、でたー!顔だけハム!
観客が激しく動揺してます。かわいい!



詳しい話はシークレットとさせていただきますが・・・

この話の続きは・・・


次回の飛鳥屋台街を楽しみにしているといいよ。

(すごいことになってた)

こっそりもちコメ。
実はこの公演を見ながら、赤毛のあの人とこっそりお話しをしていました。
つくづく技術とネタ作りに感心させてもらいましたよ。アレがあーなるとは!
演目に必要なアイテムをなくしてしまったらしいと聞きましたが、
それが揃っていたらどうなっていたのか。飛鳥公演が楽しみです。


こうして怒涛の前半戦が終わりました。

いよいよ伏兵続出の後半戦へ続きます。

ジャーンジャーンジャーン



ちなみに今回は観客へツッコミ大賞が贈られていました。
見るほうを飽きさせないすばらしい企画だと思います。じいさんGJ!

第3回 出雲大道芸祭-序章

2006-04-06 00:00:00 | フェス&コンテスト
第3回 出雲大道芸祭 開催ッ!!


今回の出場者は6名でした。(事前登録4名、飛び入り2名)

(開始時は4組のエントリー)

それでは参りましょう。
全 選 手 入 場 っ!
(※アレのパロディなのであまり本気にしないでね)
げんごろうお兄さん(工作コント)
芸人img
破壊力スピード
射程距離持続力
精密動作性成長性
複数回出場しているげんごろうお兄さんだよ!
今回は工作にチャレンジだ!
はてさて
どんな工作(ブラックユーモア)が飛び出るのかな~?
ふむー♪

いずもっちー(演歌)
芸人img
破壊力スピード
射程距離持続力
精密動作性成長性
身軽さが持ち味!
初期金1000gpで準備が整う演歌歌手の登場だ!
今日も微妙に観客にオチを読ませながら、
ニヤニヤした笑いと切なさを届けにやってきたぞ!

シャドーサーバントさん(ハム芸)
芸人img
破壊力スピード
射程距離持続力
精密動作性成長性
ご存知、現チャンピオン。
精密動作と破壊力に加え青天井の成長性を持った大スター。
今回もどんなセンスオブワンダーを見せてくれるのか大注目だ!

アレニーさん(アメリカンジョーク)
芸人img
破壊力スピード
射程距離持続力
精密動作性成長性
アメリカンジョークの女王アレニーさん。
とことんマイペースで観客席をホームコメディに変えてしまう魔術師。
細かいジョークを刻む話芸でどこまで昇れるのか!

ゆっぴーさん(替え歌)
芸人img
破壊力スピード
射程距離持続力
精密動作性成長性(A)
今回初登場のエンターテイナー。
飛び入り参加枠で颯爽と現れて得意の替え歌を披露。
その完成度の高さは他のライバルを圧倒。
突然のダークホースが躍り出た!

The スタミナさん(The コント)
芸人img
破壊力スピード
射程距離持続力
精密動作性成長性
コントの最終兵器。笑いの速射砲。
圧倒的な破壊力と速度で畳み掛ける孤高のコント芸人。
今回はタイムリミットギリギリでの飛び入り参加。
果たして、飛び入りのプレッシャーに打ち勝つことはできるのか!?

評価の目安
 A―超スゴイ B―スゴイ C―人間並 D―ニガテ E―超ニガテ


評価の基準
破壊力(笑い/インパクト)
 A―プレイヤーの腹筋に直接ダメージがあるくらい
 C―客から好意的な合いの手が入るくらい

スピード(速射性)
 A―ジャーナルが自分の発言で埋まるくらいスゴイ
 D―先にオチを言われるくらいスゴイ

射程距離(シャード)
 A―どこでも
 D―自シャードか十分に財産があるシャード

持続力(演目の持続性)
 A―単一ネタで持ち時間を使い切るくらいスゴイ
 C―複数のネタを用意しても持ち時間が余るくらい

精密動作性(精密動作の必要性)
 A―正確な位置にハムや台詞を置くくらいスゴイ

成長性(進化具合、意外性)
 A―ハムが顔の位置に→ハムが振り向いたり→複数人で会話 に進化するくらいスゴイ

以上の6名が優勝賞金100万GPをかけて争います。


それでは、第三回 出雲大道芸際の開始です!!

[つづく!]

ライブ イン 酔いどれ蛙 一周年記念イベント

2006-04-05 00:00:00 | フェス&コンテスト
和風居酒屋 酔いどれ蛙さんの開店一周年イベントに行ってきました。

遅刻気味に会場につくと・・・
なんとハム芸が佳境に!

残念!見逃したぁ!


幸いにも、続くスタミナコントを見ることができたので一安心。


相変わらずの切れ味を見せてくれました。ブラボー

(個人的には、あと「一味」欲しいなあと思うよ。>フィッシング)

もっちーさんもせっかくなのでライブにチャレンジ。

「こんばんわ声がちいさいー」一息で言い切ってみました。
手玉に取られる観客達。


今日はB面シリーズだよ!
1曲目はマイナースキルを扱った『黒髪慕情』。
特別アレンジ版です。


そして、マイナースキルの歌『愛の森 ハートウッド』。
これも、スペシャルバージョンです。今回だけやで。


最後は定番の『無言RO』でシメです。
ありがとうございました!


続けて「つるはし友の会」のドクケンさんの物まね。


ソーサリアから旅立つことを決めたKawaniさんのぼやき芸。


最後は女将さんの歌で、ステージは幕を降ろしました。



たくさんの出会いと思い出をありがとう。
酔いどれ蛙は毎週木曜日21時から営業中です。

「素敵に無敵 バシネットコンテンスト」に参加!

2006-03-20 02:45:52 | フェス&コンテスト


イベントのおしらせ
Team Statue presents
「立ち上がれ鍛冶職人!素敵に無敵バシネットコンテスト」が開催中です。

前回アフロフィーバー店員のパラディンちゃんに強化してもらったバシネットを、バシコン記録会に持ち込んでみました。

チームスタチューさんともっちーさんは、
兄弟(ブラザー)にはなれないけど、従兄弟(ブラザー)にはなれる微妙な距離感です。


申請用紙に今回のバシネットマイクの概要を述べてみます。
結局、色は強化したことが一目瞭然な青鉱石色のままでいきました。


ポーズを決めて「ギュッ★」


さらにマイクとしての機能もアピール。
この剛性が伝わって欲しい!


続けて、本日行われた瑞穂シャードでの記録会の様子。

もっちーさんが腕によりをかけて集めた、
スタチューお役立ちグッズをプレゼントしてみました。
特別協力:FFM-ShopのP eyes店長。
偶然、遭遇した変なヤツの頼みを聞いてくれてありがとうございました!

なお、FFM-Shop主催の瑞穂バザーが、今週末に開催予定です!
皆様もレッツバザール!


(STRが足らず部族マスクでごまかす、某従兄弟)

順調に瑞穂からの参加者もゲットしてほくほくのスタチュー。
空き時間に悪の旦那ことデモンくんを紹介してみたところ、
意気投合するデモンくんとスタチュー軍団。

何かの際にはよろしくおねがいしますね!えっへっへ。


記録会は今週いっぱい続くようです。
さあ、記録会スケジュールをチェックして、あなたもバシコン!!

「素敵に無敵 バシネットコンテンスト」のおしらせ

2006-03-18 01:49:29 | フェス&コンテスト


イベントのおしらせ
Team Statue presents
「立ち上がれ鍛冶職人!素敵に無敵バシネットコンテスト」が開催されます。

結構バシネット気味な飛鳥のもっちーさんも参加を表明!
さっそく愛用のバシマイクをアフロフィーバーのパラディンちゃんに強化してもらいました。

強化が成功するかどうか、パラディンちゃんも*ひやひや*していたようです。



そして、美事に成功!
さすがアフロ家!
お美事!お美事!


そんなわけで飛鳥もっちーさんはこうなりました。
おしゃれでしょ、ピンクのスカートが^^


さあ、みんなもチャレンジ!

Copyright

UO BLOG MZH サイトバナー UO FANSITE 6032
"(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved."