goo blog サービス終了のお知らせ 

UO Blog Mzh

UltimaOnline (主に)Mizuhoシャードでの活動記です。真偽のほどは曖昧です。

第32回UBBMに参戦

2007-12-10 08:46:55 | 本棚地獄
第32回UBBMに参戦してきたよ。

とりあいず、お客さんも少なかったので無料の書評などを配ってました。



自分の本よりも他人の本について書いたほうが面白いことでおなじみです。
他人のフンドシでワルツを踊ります。



お客さんがじわじわ増えてきたのでお品書きを出しました。
今回は新刊が2冊もあります。すごい!



たぶん、一番盛り上がっていた時期の写真。
何について盛り上がってたかはよくわかりませんが、
ハミーと呼ばれるキューティーが良キャラでした。



次回は2月です。



合言葉は「もう間違えない!」

第31回 UBBMに参戦!!

2007-10-16 08:52:10 | 本棚地獄
トリンシックで開催されたUBBMに参加してきたよ。

今回の売り物。

・宿屋の話
・恥かいて10周年の話
・Yuhさんからパクった狂歌本
・ヨムヨム促進企画の書評(無料)

ラインナップは気まぐれです。


開会式の様子。
客1、店2。3名ですがスターット!



開催中は結構な賑わい。
会場的に密集することになったのが良かったのかな。



青い小説家のYuhさんが出雲で開催される
文化系イベントの宣伝に来ていました。

宣伝どころじゃなく、いじられてましたけど。



今回はMapleさんの小説を3冊購入。
テンポ良く、読みやすく、よきかな。な本でした。



というわけで、UBBMしゅーりょー!!
おっつかれさまでしたー。



次回は12月だそうです。



【お詫びと誤植のお知らせ】

「10th Anniversary」をお買い上げの皆様へ
印刷時のミスにより「17P目最下段」に誤植が発生しています。
以下のように修正をお願いいたします。
(飛鳥屋台街などでの交換も承ります)

【誤】


【正】


あるいは、
各自お好みの語尾で補ってください。
(ニャ!とかゲロ!とか)



以上、謹んでお詫び申し上げます。

第30回 UBBMに参戦!

2007-09-09 12:06:13 | 本棚地獄
懲りもせずウキウキ☆ブリタニアブックマーケット(UBBM)へ参加してきたよ。

今回の売り物は前回の瑞穂ブックフェスタで売ってたうちの1冊。
タウンクライヤーさんの本。


しばらくはお客さんもつかないので、となりのノラさんの見本を立ち読みします。
お互いに読み始めてクロス立ち読み開始ッ!

(後でノラさんの本を買いました!おもしろ!)

キリルさんが来た。
タウンクライヤーの本をお買い上げいただきました。
ありがたや。
ゼイルさんも買いに来てください。



ノラさんも買いに来た。
自分の本が売れないと他の人の本が買えないので・・・
ぼったくってやったぼったくってやった。



この後、SSが途切れちゃいました。
0時回ると時々撮影できなくなるみたい。

恒例のグダグダ閉会式が執り行われましたとさ。
主に和田さんが悪いの。

おまけ
同日開催の北斗祭りにもちょっとだけ顔を出してきました。

こちらはニンニ・クラノーさんのファンタジー空間。


とある本棚でイカス本を発見。
眼福眼福。


瑞穂ブックフェスタへ参戦!

2007-08-23 08:56:27 | 本棚地獄
Mizuho Book Festaに参加してきたよ。

最初は冷やかしに行くだけのつもりだったんだけど、
な~んか本のタネを拾っちゃったので2冊の本を売り物として持ち込んでみました。
本を書いたのはタウンクライヤーの弓かおるさんなので、弓さんが売り子もやります。

今回の売り物
[Archer Gear Catalog]
かおる弓具店でも配布している弓具カタログをちょっとだけ改稿、2007夏版として出品。
実用性皆無、ロマンのみを追い求めてあります。

[The Ironwood Inn]
ベスパーの取材をきっかけに書いた小説。
ベスパー老舗の宿を訪ねたタウンクライヤーが宿の屋号にまつわる昔話を聞くという物語。

※今回、Yumi-Kaoru名義で販売した本については展示や保管について一切の制限はございません。


開始直後の様子。
まだ売り子さんのほうが目立つ感じ。
この頃はまだ余裕がありました。



お客さんが増えてきた。
衣装のせいもあり完全にNPC扱いされる弓さん。
あわてて声を出しますが、それでもまだNPCっぽいです。がんばれ!


終了30分くらい前の状態。
色んな場所からお客さんが集まりだしてます。
たぶん、この日の最大人数じゃなかったでしょうか。



終了間際、やっと売り子状態を抜け出して自分のための本を買いに行きます。
劇団・風の「演劇パンフレット」をゲット!(URL修正しました)

最新公演の裏話的な内容が書いてあります、これはおもしろい!
(最新公演も見に行ってきました。レポートはしばらくお待ちください)

この時間にはがいなくなっていました。
完売しちゃったのかな、ちょっと残念。



というわけで売り子的には少しでも売ることができたので満足。
買い手的にはやや物足りない状態でMBF終了しました。

この後、戦利品(?)読書会とかやってるところもあったみたいだし、
そういうのにも参加してみようと思う弓さんであった。

ベスパーの本棚&屋号調査

2007-07-29 09:37:56 | 本棚地獄
野鴨亭へ出している依頼の関係で、ベスパーの本棚調査をしてきたよ。
ついでにLilaさん変態的な欲求を充足させるべくためにお店の看板も調べてきた。

本棚調査は収穫ゼロ。
パンツと同じくオフィディアン戦役の戦火によって
本は焼き払われてしまったみたい。
報告書は日曜日の野鴨亭にもってきます。

で、これはベスパーの屋号一覧。
調査のついでに本棚のある店には屋号の翻訳を書き付けてきたよ。
えっへん!


魔法屋The Bubbling Brew
魔法屋The Magical Light
銀行The Mint of Vesper
芸術家The Colored Canvus
宝飾店The Shimmering Jewel
採掘師The Ore Of Vesper
養蜂The Busy Bee
農家Farmer's Market
魚屋Fisherman's Wharf
肉屋The Butcher's Knife
船大工The Majestic Boat
秘薬店The Magician's Friend
漁協The Fisherman's Guild
宿屋Vesper Youth Hostel
税関Vesper Customs
博物館Vesper Museum
皮製品Tanner's Shop
宿屋(郊外)The Ironwood Inn
相談室Counselor's Guild
戦士会The Chanpions Of Light
裁縫店The Spinning Wheel
道具屋The Adventure's Friend
鍛冶屋The Ironworks
治療院Healer of Vesper
武具屋Worrior's Companion
弓具店The Ranger's Tool
細工店The Gadget's Corner
大工店The Hammer And Nail
音楽堂The Musician's Hall
裁縫店(郊外)The Spinning Wheel
道具屋(郊外)The Adventures Supplies


「売り文句=屋号」的なお店が多い中、
ひときわ目を引くのが魔法店「The Bubbling Brew」。

直訳すれば「あわ立つ醸造酒」

はて?
魔法店なのに。

辞書を引っ張ると
「あわ立つ、沸き立つ」
「醸造酒、計画(みたいな意味)」

なんだろう、と思って検索してみた。
カクテルの名前だったり、ハロウィンのおやつだったり。

ついでにイメージ検索もかけてみた。

あああ!
コレか~!スッキリ!

気になる人は検索をしたり、他の街の調査をしたりすればいいじゃない!


ブリタニアは本当に楽しいなー。

野鴨亭で本棚調査

2007-07-07 13:38:56 | 本棚地獄
野鴨亭に依頼していた本棚調査の依頼の続報です。

フェルッカ各都市の本棚に存在する
プレイヤーが手を加えた本の調査なのですが、
今回は1つの街の調査が完了しました。

依頼の遂行者はエイルブさん。
ひとつの街でも良かった依頼なんですが、
「全部の街を調べるないと報酬がもらえないのかと」思い込み、
血涙を垂れ流していたそうです。

大丈夫です、1都市ごとに報酬でますよ。



今回の調査完了は「ブリテイン」。
エイルブさんが細かく調査してくれました。
面白そうな本がいっぱいあるなぁ。



現場に居合わせた人たちと本棚の話題。

一部の戦火に見舞われた都市では本棚が壊滅しているらしいとかなんとか。



ということで、現場に居合わせた人たちで調査を開始。
方々に散らばります。



もっちーさんはオフィディアン戦役に見舞われたサーパンツホールドへ。
トーチも落ちてら。


建物の影にTC発見。
やっぱ、地方都市のTCの扱いは面白いなぁ~

ハッ、こんなことしてる場合じゃない!


続いて、ジェロームの街中へ。
ジェロームには図書館があります。
意外かもしれないけど本棚の数も多いんだよ。



いくつかのサンプルを採取成功。
フェルッカだけど意外とあるもんだね。



というわけでまとめた報告書はライブハウスのカウンターへ。
来週の野鴨亭に持ち込んでそっちでも保管してもらおうっと。


第29回UBBMに行ってきたよ

2007-06-13 08:45:51 | 本棚地獄
飛鳥シャードで開催されたUO作家さんが集まるお祭り、
ウキウキヴリタニアヴックマーケットへ遊びに行ってきました。

飛鳥の人はセキュアが限界を突破しているので、あまり本が買えません。
これは!と狙いを定めて1冊だけ購入してみます。

「おじちゃんおすすめの本ちょーだい」

おじちゃんと呼ばれたのはJ.W.Blues先生、こと
撲針具使いのアメリカ人です(たぶん)



てことで、買ってきた本を読みながら前回のあまりものを販売します。

あー、この展開おもしろいなー。

(本から目を離さず)
あ、本?
勝手にもってっていいですよ。
どうせイベントパンフレットだし。

5冊組みだったけどグイグイすすむなー

(本から目を離さず)
あ、サインですか?
はいはい、も つ ち ぃ 、うん。

ふぅー一気に読み終わってしまった。
セキュアが膨れてしまう(=とても捨てられない)なぁ。



というわけで閉会のお時間となりました。
例によって(前回参照)、まったく締りがありません。
特にJがひどい。完全なノリ属性です。


次回の開催は・・・

EA本社です」

この男ノリノリである。



あ、やっと閉じた。
おつかれさまでした!



では、最後のかけごえ!

次回は三十回目なのでミソジコールになりました。
色んな意味で精神的なダメージを食らってる三十路が数名いましたが、
特に気にしません。



結局、次回の開催場所はどこなんだろう。



読書感想文 ~アフロ地蔵 一・二~

2006-05-27 16:03:37 | 本棚地獄
読書感想文 ~アフロ地蔵 一・二~

飛鳥シャードのハッピーアフロさんで取り扱っている書籍『アフロと私』シリーズ。
その中から新刊が発刊されたばかりの「アフロ地蔵」をご紹介しましょう。

『アフロと私』~アフロ地蔵~
第一巻 Scrifice

とある小さな村でのおはなし。
一人アフロを売り歩き、寂しく暮らすおじいさん。
ある冬の日、おじいさんは七体のお地蔵さんに出会った。
しんしんと降る雪の中、お地蔵さんが寒かろうとおじいさんは・・・


その夜、おじいさんに訪れた奇跡とは・・・
心あたたまる、愛とアフロと献身の物語。

お地蔵さま:徳之島の一般的なお地蔵様


もっちーさん(演歌歌手)
物語は驚きの連続でした。
前提がアフロですから仕方がないことなんですけどね。
特にラスト3ページには恐怖すら感じました。

ハッピーアフロで好評発売中!(在庫希少!


『アフロと私』~アフロ地蔵~
第二巻 Compassion

小さな漁村でのおはなし。

漁村:村人達が暮らす家々


漁村:軒先に干してあるのはもちろんアレ


その村に最大の危機が訪れる。
それを救ったのは村の守り神「おじぎ地蔵」。
お地蔵様の優しさがわだかまった地主のアフロを解いていく。


おじぎ地蔵様:一般的な地蔵との大きさの違いを比較して欲しい。


全てを差し出した嫌われ地主が得たものとは・・・
謙譲の志をもった村人達の物語。

地主のものと思われる城:この物語の名残が展示室に残されている


もっちーさん(演歌歌手)
っていうかコレってアレでしょ?
ナウ・・・あ、はい。
そこには触れないで、と。ごめんなさい。
「お金」って使う人の気持ち次第で形を変えるものだよね。
もちろん心にアフロがあれば、それ相応の形になるんだね。

ハッピーアフロで好評発売中!(在庫希少!

Copyright

UO BLOG MZH サイトバナー UO FANSITE 6032
"(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved."