石橋幸緒のごきげんグラシアス!

日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属
正統派??将棋女流プロ棋士が勝手に発信する気まぐれブログ

こどもたちと将棋を楽しむ。

2009-11-08 | しょうぶ&はたらく
昨日はアマ強豪の清水上徹さんらが開校している(他講師に藤井さん、小木曽さん、今さん)、北千住子供将棋教室北☆KIDS Rookie Gate」に遊びに行ってきました。
午前中が有段者、午後からが級位者ということですが、午後の部の子達も予想以上にしっかり指せる子が多くてびっくりしました。

この日は参加人数も少なかったこともあるのでしょうが、一回2時間の授業がゆっくりのんびり丁寧に感じました。
とっても楽しい時間でしたよ。おじゃましました~。
お近くの方や興味のある方のお問い合わせ先は、kitakidsrookiegate@gmail.comまで。

その清水上さんがアマ選手として初めて挑んだ、朝日杯将棋オープン戦二次予選は残念ながら壁が厚かったようですが、また新たな活躍を期待しています。




また、今日は文化庁の生活文化普及支援事業の親子将棋教室で、取手市の茨城常南支部に行ってきました。
既に「どうぶつしょうぎ」を持ってくれている子や、駒の動かし方を知ってくれている子がいるのは嬉しいですね。

しかし、本将棋は盤も広いし、駒数も多いのでやっぱり駒落ちとはいえ、下手がいろいろな駒に目を配って働かせることは難しいなぁ、と感じます。
8枚落ちや6枚落ちでも、ちょっと間違うと、上手(うわて)の勝つ順は探せばいくらでもでてきそうな局面になることも多いです。
“甘く”とか“甘やかす”という意味ではなく、下手(したて)がなんかもうちょっと楽に勝てる方法があると、
もっと『将棋を楽しめるようになるまでの時間』が短くなるのになぁと思います。
正直、将棋を勝つことに苦労するのは2枚落ち以降でいいと思うので、いろいろ考えてみます。

とにかく将棋教室やイベントなどで、ひとりでも多くの子ども達が将棋を知って、大きくなっても辞めずに、長いこと遊んでくれることを願ってやみません。


もちろん、LPSAでもキッズスクールは毎週土曜日13:00~15:00に開講中です。
無料見学は随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。



♪♪♪一番参加人数の多い、ビッグなこども将棋大会「JT将棋日本シリーズ 東京こども大会」は11月22日に行われます。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親子教室。。。 (瀬戸のひしお。)
2009-11-08 22:28:38
先日既にご存知かと思いますが文化庁主催の親子教室を地元にて開催しました。共催は連盟でした。協会の共催で開催できるのでしたら是非ともお願いします。
返信する
継続は力なり (パパス)
2009-11-08 22:37:12
初心者を如何に継続させるかのカリキュラムを考える必要がありそうですね

どうぶつしょうぎから本将棋への移行期間に
何か適当なモノがあればよいと思います

あとは女性を含めた大人の人が気軽に友人などと指せる機会を創出する必要がありそうですね
ネット将棋も有力ですが、やはり木の香りのする盤駒に触れながら対面で指すのが将棋の醍醐味です

欧米では公園に石造りのチェス板が常設されてたりしますが、さて日本ではどうでしょう?
縁台将棋という文化は既に遺物となってますが…
返信する
子供へ (寅金)
2009-11-09 02:12:48
プロ棋士石橋さんの、
子供への指導の問題点発言は、
相当核心を突いていると思います。

プロは無論、有段者が<見える手>なんぞは、
子供だけでなく、中級の入口までは全く異質な物なので、
初級の子供との対局では、
詰める・攻める・勝てる楽しさを満足させる事は非常に大切であると思います。

ご自身の将棋の向上は無論、
子供たちへの将棋の普及姿勢の真摯さに、
感動を覚えた本日の書き込みでした。

やっぱり、あなたは将棋界の至宝だわ!
返信する
はじめまして (ゆき)
2009-11-09 11:47:13
はじめまして、石橋先生。
このようなハンドルネームですが、男性です(苦笑)。
少し考えてみたのですが、「上手が王様を動かさない」というハンデはいかがでしょう?
逆に「今回は勝ちやすかったでしょう?こっちの王様が動いていないからね。居玉は避けよ、という格言の意味も分かってもらえたかな?」と教えることもできそうな・・・。
将棋って、続けるのが大変ですよね。
私も一応弱い初段ぐらい指しますが、負けが続くとやめたくなります^^;;
返信する
沸騰 (洋志)
2009-11-09 13:13:47
 後、1週間になりましたね。防衛とマイナビ、ここで将棋ファンを沸かせてください。
返信する
駒落ち (五右衛門三世)
2009-11-09 17:45:23
たしかに駒落ちって見た目ほど有利ではないですよね。
私のレベルの低さも関係しますが、平手で勝てる相手に、相手の角落ちで負けることがあります。また、逆の場合もあります。
とりあえず、落とした駒を相手の持ち駒にするのが、手っ取り早くて良さそうに思います。
返信する
お久しぶりです (ちゃぶ)
2009-11-09 21:54:03
秋刀魚さんが~笑
おいしそうですね。
今が旬ですもんね。

そういや私は9歳くらいに将棋覚えてそのあと全然指してませんでしたがここ一年くらいで(今18です)やたら将棋好きになりましたね。
小さいころ面倒だった考えることが楽しくなりました。
そんで子どものときから何年も指してなかったのに駒の動かし方はしっかり覚えてましたね。
やから多分今の石橋さんの普及は無駄にはならず何年かかるかわかりませんが子どものころに覚えた記憶がよみがえりまた指すってこともありますよ。
返信する
宇宙(@^-^@) (将棋)
2009-11-12 07:33:04
おはようございます(@^-^@)
将棋から学べる真理は多かったです(@^-^@)今も役に立っております(@^-^@)
返信する
Unknown (awaryu)
2009-11-13 14:13:15
イヨイヨですねー!

我が地元での王位最終防衛戦!
0(`・ω・´)=〇

応援しています!
返信する
どうぶつ、を卒業したら、、 (日本5五将棋連盟)
2009-11-21 05:25:34
5五将棋ですよ。
9九将棋(本将棋)ほど、むつかしくなく、すぐに、チャンバラになる、スピード抜群で、タイクツしません。子供は、もちろん、おとなだって楽しめます。
将棋普及には、5五将棋です。みなさん、おためしあれ。
返信する

コメントを投稿