奈良、時々京都(写真館)

奈良、京都好きの写真ブログです。(たまには大阪も)

浮見堂秋色

2011年11月21日 | 奈良

撮影2009年11月28日
カメラ Nikon D90
レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

岡寺の石楠花

2007年04月24日 | 奈良
背景に写っているのは三重宝塔
撮影2007年4月24日
カメラ Pentax K100D
レンズ DA18-55 F3.5-5.6AL
55mm F/6.7 1/125 ISO-200 +0.5露出補正

白毫寺の五色散り椿

2007年03月18日 | 奈良
奈良市街の東、高円山(たかまどやま)の麓に白毫寺があります。
春になると境内に天然記念物の五色椿が咲きます。
枝ごとに赤、白、赤地に白の絞り、白地に赤の絞りなどの花を咲かせることから五色椿と呼ばれています。

東大寺二月堂

2007年03月03日 | 奈良
昨夜(3月2日)東大寺二月堂のお水取りを見に行ってきました。
写真は「おたいまつ」が終わった後に、二月堂に登って撮影しました。

若草山の山焼き

2007年01月14日 | 奈良

昨夜、会社帰りに若草山の山焼きに行ってきました。 午後5時50分に花火が打ちあがり、6時に若草山に点火されました。 写真は花火と山焼きを合成しました。 撮影場所は興福寺南円堂の前です。 

若草山

2007年01月07日 | 奈良

今日は若草山の山焼きの日ですが、昨日からの強風で中止かな。
写真は去年の1月6日撮影。

春日大社南門

2007年01月05日 | 奈良

1月3日に春日大社に行ってきました。
人ごみを避けて、破石町からささやきの小道を通って行きました。 多くの人出でしたが、割りにスムーズな人の流れでした。

葛城高原のススキ

2006年10月10日 | 奈良
奈良の大和葛城山へ行ってきました。 頂上は高原状になっていて、秋はススキに覆われます。 テレビで夕方がいいと言っていたので3時過ぎに水越峠から登り始め、頂上に着いたのは4時過ぎでした。 曇っていてススキの色があまり冴えなかったのですが、下山時に夕陽が一瞬だけ差しました。


北側の斜面


もう少し穂が実ってフワフワしたほうが好きなのですが。


夕陽が差したとき写したので、赤っぽくなりました。


逆光で撮ってみました。

バス停 棚田

2006年09月16日 | 奈良
昨日に引き続き、奈良県明日香村 稲渕棚田の案山子(かかし)ロードにあったかかし。 
バス停「棚田」田舎交通 

一日に3本しかない夢の里行きバスを待っているうちに、夢の中。

すみません、製作者を写していませんでした。

飛翔の夢

2006年09月15日 | 奈良
奈良県明日香村 稲渕棚田のかかしロードにかかしがたくさん立っています。
その内のひとつ「飛翔の夢」です。

製作者:吉兼秀夫さん
作品紹介:
空から棚田をみてみたい、 棚田の上を飛んで飛んで飛んで、
棚田の上をまわって、まわって、まわって、 穂上の夢