goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園&ぐうたら親父の日記

家庭菜園の野菜成長記録と日々の暮らしを書いて行こうと予定してます。

村上・笹川流れ・岩ユリ紀行ー3 鼠ヶ関編

2012-06-26 22:56:11 | 温泉

県北から昼食場所を求めて北上して山形県の鼠ヶ関港を散策しました。

鼠ヶ関の弁天島には、待望の岩ユリが群生していましたので周辺を散策と海の幸のつまみ食いをしました。

弁天島周辺岩ユリ  ここには大きな犬と取れたての海の幸を試食

     

     

タコ干しといぬ 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上・笹川流れ・岩ユリ紀行ー2 日本国編

2012-06-25 22:40:09 | 温泉

笹川流れのあとは、日本国小俣宿の出羽街道の昔の町並みを散策しました。

そして、日本海沿いの塩工房を散策しました。

小俣宿  ここでは、荒れ放題の過疎の町ですが、めずらしい山野草にめぐり会いました。

        

山野草 

  

塩工房  出来立ての塩をなめさしてもらいましたが、海からの手造りはやはり粒が大きくておいしいです。

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上・笹川流れ・岩ユリ紀行ー1 笹川流れ編

2012-06-25 22:07:32 | 温泉

日帰り温泉の旅で村上・笹川流れ・など日本海の岩ユリを求めてドライブに行ってきました。

ボクシーの車1台の岩ユリ写真撮影の6名の旅でした。

さすが、下越の日本海は、海がきれいでした。

岩に咲く岩ユリ強い山野草紀行でした。

笹川流れ 

       

ユリ 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐渓荘と紅葉狩り-1 温泉編

2011-10-23 22:35:06 | 温泉

日帰り温泉とミニハイキングに出かけました。

あいにくの雨模様の天候ではありましたが、下田村の嵐渓荘入浴と近所のさんさくをしましたが、7月の新潟・福島豪雨水害の傷跡が多くありました。

日曜日だけあって道の駅漢学の里ではイベントが行われていました。

嵐渓荘 純日本家屋風の造りの温泉宿でした。

    

昼食

 

 

足踏みミシン NHk朝ドラ話題のミシン

  

渓谷風景

 

山野草

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜の浜温泉の旅

2011-03-07 22:20:06 | 温泉

地域の交流会の総会で上越の鵜の浜温泉)に1泊の旅に参加してきました。

海の近くの温泉で塩分の天然温泉がある宿でした。

料理は、アワビ・鯛の兜焼き・刺身など海の幸満開の食事でした。

天然露店風呂は、やはりすこし外気が入り温泉につかってないと寒いくらいでした。

その他、帰りに地元CMでおなじみの日本海鮮魚センターにより土産などの買い物もして有意義な旅でした。

 

アワビの踊り焼き

日本海鮮魚センター

地場産の野菜値段はスーパーとあまり変わりません

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬波温泉の旅 帰途昼食編

2008-12-29 21:56:28 | 温泉
あいにくの雨模様の天候のため途中ふるさと村で昼食をとり帰途につきました。

ここふるさと村は、道の駅でバザール館は鮮魚センター;土産;食事処などがありアピール館は、人口雪を降らせたり地元新潟県の暮らしなどを紹介している場所です。
約8年ぶりくらいにきましたが懐かしい気がします。チューリップが咲く春なんかは見所があるのですがやはり冬は寒いです。

「建物の入り口」


「白根の大凧」


「ちらし丼」海の幸たくさんのちらしです。


追記;家族でいったもので、足が不住なのがいて食堂が2階でエレベーターを探すとき他のお客さんが親切にしてくれて助かりました。だってエスカレーターは早くて足が不住だと危険です。もっとバリアフリーであればと感じました。
しかしどこに出かけるのも五体満足が1番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬波温泉の旅 その3

2008-12-28 21:44:03 | 温泉
旅も2日目残念ながら昨日と違って雨の悪天候の日でありましたが、日本初の鮭の博物館イヨボヤ会館を散策しました。

過去に何回か来ていますがこの時期は、やっぱり鮭の生態観察の勉強です。最近は魚料理をよく食すようになりましからー

「イヨボヤ会館」サケの博物館


「三面川鮭観察自然館」


「漫画家の鮭の絵の色紙」


「岩船港鮮魚センター」定番のお土産ところ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬波温泉の旅 その2 宿編

2008-12-27 23:08:41 | 温泉
夕日の素晴らしい瀬波温泉の宿です。 風呂も源泉かけ流しで8つありリフレッシュルームもありサービスの行き届いたいい宿でした。 
海の幸のおいしい宿でもあります写真アトリエもあり足湯もありました。 
ただ心残りは、マッサージを予約するのが遅くやってこなかったことです。 



「足湯」


「鮭干し」村上のこの季節の風景


「宿の前の夕映え街道」天気がよければ夕日素晴らしいところです。しかし冬の日本海は、台風波に風が強くて大変です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬波温泉の旅その1 瓢湖

2008-12-25 22:26:05 | 温泉
先日瀬波温泉に温泉旅行に行きました。

途中2008年10月30日、ラムサール条約に登録された白鳥の飛来地「瓢湖」に寄りました。この条約は、「湿地の保全」と「交流・学習」、そしてその「賢明な活用」が基本的な考え方で人・自然・歴史・文化・産業の共存共生をめざすものです。けっこう天気も良くイベントもあり楽しめました。



「白鳥とかも」


近くのレストランでこの時期だけの鴨汁を食しましたが体が温まっておいしかったです。


「白鳥の飛び立ち」近くの田んぼにも餌を求めて多くいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉の旅 その4

2008-08-17 23:25:15 | 温泉
日帰り温泉に盆休みの連休に(小千谷)ちじみの里道の駅、に行きました。

休憩室を借りていったのでゆっくり出来ました。ちなみに休憩室は5名以上です。

日曜日のけっこう安かったです。
天そば大盛りで食べ切れなかった最近は大盛りが多くなった気がします。
 
あとはTVの五輪観戦で盆休みは終わってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする