カルメン・マキ&OZ 私は風'76
トランジスタ・ラジオ / RCサクセション / 忌野清志郎
サザンオールスターズ - いとしのエリー 『サザンオールスターズ キックオフライブ 2018 「ちょっとエッチなラララのおじさん」』
Spitz - Robinson
イギリスのロック(60’S)四代バンドといえば、多分、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー、キンクスだと思われるけれど、「さて日本は?」というと思いつかない。
そこで、ある意味ロック界に衝撃を与えた、といえば、上記のバンドじゃなかろうかと独断と偏見で決めてみました。
スピッツについては、ミスターチルドレンにしようかどうか少し悩みました。
というのも双方とも、「パンクロック」という土壌から生まれ、その経緯の中で従来ならば「歌謡ロック」と言われた分野、概念を劇的に変えてくれた功労者であるからです。
悩んだすえ、「私の好み」ということで、スピッツにしました。
・今日一日で感じたこと。
また明日から暑くなると聴いた。
34度くらい?
う~ん、やっぱりエアコンつけなあかんなぁ。
電気代、どうせいいうんじゃ!
半分にまけてえな、Tepcoはん。(深刻・・・)
トランジスタ・ラジオ / RCサクセション / 忌野清志郎
サザンオールスターズ - いとしのエリー 『サザンオールスターズ キックオフライブ 2018 「ちょっとエッチなラララのおじさん」』
Spitz - Robinson
イギリスのロック(60’S)四代バンドといえば、多分、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー、キンクスだと思われるけれど、「さて日本は?」というと思いつかない。
そこで、ある意味ロック界に衝撃を与えた、といえば、上記のバンドじゃなかろうかと独断と偏見で決めてみました。
スピッツについては、ミスターチルドレンにしようかどうか少し悩みました。
というのも双方とも、「パンクロック」という土壌から生まれ、その経緯の中で従来ならば「歌謡ロック」と言われた分野、概念を劇的に変えてくれた功労者であるからです。
悩んだすえ、「私の好み」ということで、スピッツにしました。
・今日一日で感じたこと。
また明日から暑くなると聴いた。
34度くらい?
う~ん、やっぱりエアコンつけなあかんなぁ。
電気代、どうせいいうんじゃ!
半分にまけてえな、Tepcoはん。(深刻・・・)
「あなたがほしい」という曲ですが、まだ十代後半でしたが、詩の意味も理解できないころだったと思うのですが、その声、曲調が、心に沁みました。(ケセランパサラン)
「あなたがほしい」はハプニングフォーのカバーですか?
youtubeなどではなかったのですが、ひとつだけ試聴が出来るサイトで一分ほど聴けました。バックで男性の声も入ってました。
カルメン・マキは、その歌を聴くとどうしても「旅」と「夕日」というイメージが沸いてきます。場所は海だったり山だったり街中だったり船上だったり・・・・。
あ、「旅」というより「さすらい」の方が合っているような気がします。
YouTubeでは、聴けないみたいです。
そうですか、やはりyoutubeでは聴けないのですね。
試聴ではよい感じだったのでフルで聴けないのは残念ですね。