goo blog サービス終了のお知らせ 

からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

山崎ハコ ♪望郷

2016-12-25 | 音楽
山崎ハコ ♪望郷


youtube内でだけのことだけど。

英語圏の人たちが”70年代の山崎ハコ”を静かにリスペクトしだしているようです。

彼ら自身、hako yamazakiで彼女の曲をアップしています。

どうやら、彼らはブルースとして彼女の曲を認識しているようで、そういう意味で気に入っているようですが、私は彼女の曲は非常に日本的だと思っているのです。

それは、日本人が歌詞に敏感なのに対して欧米人が音に敏感なせいなのかな?

それにしても、youtubeのおかげといっても、何故山崎ハコでしかも70年代の古い曲なのでしょう?

・・・・・不思議ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R.E.M. - Losing My Religion (Video)

2016-12-25 | 音楽
R.E.M. - Losing My Religion (Video)


洋楽と邦楽の違いは”サビ”にある。

日本の曲には必ずと言っていいほど”サビ”が存在し、洋楽にはそういう観念はない。

言い変えれば、洋楽は全体を通して”サビ”のようなものであり、邦楽は”サビ”を中心にして曲を構築していく。

どうしてそうなったのか分からないが、日本人が形式にこだわるということに無関係ではないだろう。

つまり、起承転結がなければ曲を作れないのだ。

だから、邦楽は画一的になりやすく、音という面に於いてはつまらないものが多い。

勿論、中には素晴らしい音もあるし、感心する曲もあるが・・・・。


洋楽は自由である。

R.E.M.を聴いてみてつくづく実感した。

日本人も荒くてもいいので、もっと自由な表現をしてみたらいいのにと思う。

そうすれば、もっともっと幅が広がる。

そう思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする