goo blog サービス終了のお知らせ 

からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

ふたり

2016-09-05 | 映画

最近は映画というと、若い人の間では邦画であることが当たり前らしい。

でも、私が過ごして来た青春時代は洋画が全盛で、映画といえば洋画のことを指していた。

邦画はダサくてくさいというイメージが付きまとっていたのだ。

それがいつのまにか逆転して、最近では洋画の人気は下がっているようだが、一体いつからそうなってしまったのだろう。

恐らくそれはジブリのアニメ映画が認められ始めた「となりのトトロ」辺りからだとは思うのだが、そうすると1997年前後ということになる。実写でも”踊る大捜査線”がヒットしたのがその年だ。

じゃあ、それ以前の作品がダサいかといったら必ずしもそうではない。

邦画でも大変優れた作品はたくさんあった。

ただ、話題にならなかっただけだ。

私は前に”さびしんぼう”という映画を自分の小説の中に取り上げたことがあるが、レンタル店には今はもうないようだ。

大林宣彦監督の希代の名作だと思うのに・・・・。

で、いろいろ書いていくと最後にはなにいっているのか分からなくなってくるので結論からいうと、過去の日本映画をぜひ観てほしいということ。

特に1980年~1990年代の映画には佳品がいっぱいだ。

森田芳光、相米慎二、小栗康平、根岸 吉太郎、大林宣彦などなど、いろんなタイプの映像作家がいろいろなタイプの映画を発表している。

ぜひ観てほしい。それらの監督の作品を・・・・。


※最後に、”さびしんぼう”がないようなので、同じ大林監督の尾道を舞台にした”ふたり”という映画の予告編の動画のリンクを貼っておく。
 気に入りそうならば、ぜひ観てほしい。(これならレンタル店にあると思われるのだが・・・。なかったならごめんなさい)

ここをクリック

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の休日

2016-09-05 | 音楽


ねえ、おでこにぶつぶつが出来ている・・・。

カミさんがそういうので、どれどれ。

近づいて見てみると、確かにぶつぶつが酷い。

それで、なにか心当たりはないのかと聞くと、

最近、化粧品変えたのよ。

私はそれが原因だと思い、一旦止めて様子みてみたらといったところ、

いやよ、との答え。

どうしてなんだ、それじゃあひどくなるだけじゃあないか。

だって、これ高かったんだからあ、まだ元もとってないのよ。

医者に行くことになったら、もっと高くつく。

そういったところ、やはり諦めきれない様子。

私はその態度になにやら腹が立ってきて、そもそもなんで化粧品なんか変えたんだ。

すると、だって、だってというばかり。

だってってなんだ。

だって、”きれいになりたかったんだもん”

涙目で訴えるカミさんの様子を見て、ハァー。

私は仕方がないので、奥の手といわんばかりにこう言った。

”きみは素顔のほうが似合うよ”

おや?

今泣いたカラスがもう笑った。

今泣いたカラスがもう笑った。

たまには、褒めてあげることも必要なんだな。





♪愛の休日 ミッシェル・ポルナレフ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする