goo blog サービス終了のお知らせ 

からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Madison Cunningham - Manifest (Andrew Bird Cover)

2025-04-10 | 音楽
Madison Cunningham - Manifest (Andrew Bird Cover)



德永英明 / レイニー ブルー(LIVE Blu-ray & DVD「Concert Tour 2024 ALL BEST 3」より)



Joke (I'm Laughing)ーEddi Reader



線路沿い花吹雪ー七尾旅人



General Public - I'll Take You There (Video)



湯川潮音「ツバメの唄」1st album アナログ盤発売記念コンサート at 都民教会



サッカー元日本代表の近藤直也さん、パワハラについて経験交え問いかけ「こういうのは何になるんだろうか?」「監督の権限が強すぎて」



やっぱりパワハラになるんだろうな「こういうの」。

一般の会社何かでもよくあることだし。

これこれこうしたらどうですか?と自分の考えを言っただけなのに、「お前は会社の方針に逆らうつもりなのかー」って……。

その後無視されるとかだったらまだ良いのだけれど、徹底的に行動を監視され失敗すると大げさな「事件」のようにして、役員級の人間にご注進とはね。

おっとこれは個人的なお話。でもこのような経験した人たちは意外と多いと思う。

黒田監督の場合はどうなんだろう。

監督に就任する条件として「自分のやり方でやらせてもらう。口を出さないでもらいたい」みたいなことを言ったようだし。

非常に熱意を感じられることではあるが、結果を出し自分の権力がより大きくなると分からなくなるんだよね。何処まで自分が判断していいのか……。

今回のことは内容次第だね、それと世間の反応。珍しくこういうのが好きな世間の反応が鈍いような。

ぐずぐずんとなって、いつの間にか記憶にも残らなくなりそう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【い・ろ・は・す】 藤井 風 「きっとあしたも、いい感じ 」篇 スペシャルムービー

2025-04-08 | 音楽
【い・ろ・は・す】 藤井 風 「きっとあしたも、いい感じ 」篇 スペシャルムービー



Kishi Bashi: NPR Music Tiny Desk Concert



QURULI [1/2] - tiny desk concerts JAPAN   すみませんが、youtubeでみてください。



The Bats - Simpletons



OLEDICKFOGGY「春を待つように」監督 川口潤



The Velvet Underground - After Hours



元「東大王」河野ゆかり、3人死亡のヘリ事故めぐり「否定するかのような論調には少し疑問」

「医療機関にとって後期高齢者は収益源でありますがその他の多くの人々にとっては財政負担ですので、日本社会はいくらまで、どのくらいの高齢者まで医療にお金を使うべきなのかは非医療者も含めて議論されるべきだと思っております」……って?

そんなの決まっている。最終的には「若い人でも寝たきりの患者はどうするのか」或いは「安楽死、尊厳死を認めるべきか」の問題にぶちあたる。

これって、どう美しく取り繕ったとしても、歴然とした医療放棄だし殺人だよね。それについて議論しろと?

「目の前の患者だけに全力を尽くす」、何故現役の医師からそういう言葉がでないのだろうか?

それとも私の考え方は旧くて現実的ではないのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Metronomy "The Bay" (YouTube Presents)

2025-04-04 | 音楽
Metronomy "The Bay" (YouTube Presents)



優河 - 香り (Official Visualizer)



Lucy Rose - Lines



ふうらい坊ー小坂忠



Do You Know What I'm Seeing? (Alternate Version)ー Panic! At The Disco



虎を放つーGRAPEVINE



「いまの日本代表は史上最強か?」元日本代表の10番が“ノー”と答えた理由「中田の時も…」 | サッカーダイジェストWeb

「いまの日本代表は史上最強か?」元日本代表の10番が“ノー”と答えた理由「中田の時も…」 | サッカーダイジェストWeb

 


中田のときも一時?

ラモスが中田のことに言及することは今まであまりなかった。

いつも史上最高の選手として小野伸二をあげていたけれど。

凄いメンバーと思ったのはワールドカップドイツ大会の時の「黄金のカルテット」。

中田英寿、小野伸二、中村俊輔、稲本潤一の4人。

ファンタジスタ4人だもの、予選は当然突破と思っていた。

考えてみれば、個性の強い4人。巧いからって日本代表が強くなるわけじゃない。

個を際出させる他のメンバーがいてこその本物ってやつだね。

そう考えると今の代表はバランスが凄くいいのかも。

ただ久保と堂安は一緒にプレーさせるべきではないかも。

2人ともメンバーの中で特に個性が強すぎるし、プレーも被りがち。やはりそこは考えるべき。

一方で久保と非常にあうのは鎌田。先日の試合でも2人の連携で鎌田がゴールをあげた。

鎌田は中田英寿タイプだな、と思う。

基本に忠実で視野も広いし、決定的なパスも出せるしシュートも打てる。

だだ違うのは身体の強さかな。中田は相手に何をされようとなかなか倒れない。ドリブルも強引に進める。

鎌田もそれを分かっているのか、相手の守備の盲点をつく位置取りと守備が迫る前のワンタッチパスが多い。

いや、ワンタッチパスは必要でむしろ日本代表のメンバーはボールを持ちすぎると思うけどね。

(守田+鎌田)÷2=中田英……となるのかも。

今の日本代表の話が出たところでもう2つばかり。

・直接フリーキックでゴールを狙えるような選手は、そういう期待でワクワクできるような例えば仲村俊輔のような選手は出てこないものだろうか?

・例えば右寄りのプレーになったとき、何故サイドチェンジのパスをしないのか?そこまで視野が広くない?鹿島アントラーズのFW鈴木選手はその点は物凄く優れていて、チャンスとあらば左サイドから右サイドへの大きなパスはみるべきものがある。しかもアウトサイドキックでドンピシャのパス。サイドチェンジに関しては解説の小野伸二が散々日本代表の試合中継中に言っていたので、ほぼ間違いがないことだろう。

確かに今の日本代表は史上最強かもしれないけれど、「優勝を狙う」というのは……。

本田圭佑のようなショーマンならともかく、現実にもしかして、もしかしてという期待出来るレベルまで来ている中では、結果が目標に及ばなかったときに落胆するファンも沢山出てくるだろうし、サッカー人気にも翳りが出てくるのではないかと思う。(テレビ中継が非常に少なくなったことですでにもうその状態という説もあるが)

まだまだ改善点がある中ではそれは心に秘め、闘志に変えて全力でプレーして欲しいなと切に願う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レキシ「YO.JIN.BO.」Music Video

2025-03-31 | 音楽
レキシ「YO.JIN.BO.」Music Video



Lucy Rose - What A Wonderful World (by Louis Armstrong) - Radio 1's Piano Sessions



Pentangle - Wondrous Love (Journey Into Love, 6th June 1971)



サカナクション / 怪獣 -Music Video-



Let It GoーThe Moons



逆光ーLaika Came Back



トランプ関税、輸入車一律25%の衝撃。日本や欧州、そして米国の自動車メーカーに与える影響とは - スマートモビリティJP

トランプ関税、輸入車一律25%の衝撃。日本や欧州、そして米国の自動車メーカーに与える影響とは - スマートモビリティJP

2025年3月26日、トランプ大統領は、米国に輸入するすべての乗用車に一律25%の関税を課す大統領令に署名しました。4月2日から発効し、翌3日から徴収が始まります。また、1カ...

 


今、米国では日本の軽トラックが人気だとのこと、25パーセントかかる前に大量に業者が輸入、仕入れている模様。

現2.5%→25%だってさ。米国は自滅したいのか?


あるニューヨーク市民の声。

「部品関連は米国で生産すればいいなんてバカだよね。今まで作ったことないのに。いったい何年かかるっていうんだい」


ふと今までやったこと、言ったことを考えてみた。やっぱりトランプなんて独裁的でまるっきりプーチン、習近平と性格が変わらない。

ああ元自由の国米国よ、君は一体何処にいこうとしているのだろうか。

元か?

だってそうだろ、トランプの一声で各国から入ってくる製品に関税かけまくり、働きに来る人たちも拒絶して追い出しもし、イーロンは気に入らない組織や人間をバシバシ切りまくる。おまけに孤立も辞さない構え。これのどこに自由がある?

……きっと不自由経済大国になりたいんだよ、きっとね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wings - Venus And Mars / Rock Show (Live / 1975)

2025-03-27 | 音楽
Wings - Venus And Mars / Rock Show (Live / 1975)



he Tiger - 美しい花



Lucy Rose - Could You Help Me (Live)



Greenー Laika Came Back



Panic! At The Disco: Nine In The Afternoon [OFFICIAL VIDEO]



サカナクション / ミュージック from LIVE Blu-ray/DVD「SAKANAQUARIUM 2024”turn“」



斎藤知事「news23」小川彩佳アナが「ただただ理解に苦しむ」厳しく批判 カンテレは兵庫県民アンケ「知事続投68、辞任32」と/デイリースポーツ online

斎藤知事「news23」小川彩佳アナが「ただただ理解に苦しむ」厳しく批判 カンテレは兵庫県民アンケ「知事続投68、辞任32」と/デイリースポーツ online

兵庫県の斎藤元彦知事が、疑惑告発文書問題を調査した第三者委員会の報告書を受けて26日に会見し、叱責行為などがパワハラと認定されたことに「真摯に受け止める」とし、...

デイリースポーツ online

 



ここまで強気でいられるのはどうしてなのだろう。

考えてみたときやはり納得のいく解が出てこない。

お祖父さんが、神戸に靴の町工場の発展に寄与した名士の一人であり、差別を嫌い貧しい者にも平等に、時には情をもって接していた人だから、

そういう人だったから、今でもその影響力は絶大でその孫に対して応援し、彼を支えようとする力のある後ろ盾でもいるのだろうか。

そう勘ぐってしまうほど、ここまで事態が彼に不利に働いているのに、彼のあの意固地さが解けることがないということが、私には理解出来ない。

情がないのか、そういう特性を持った人間なのか、と言ってしまうのは簡単だ。けれども、彼の自信めいたところが見え隠れしているところをみると、やはり何かあると思ってしまうのである。

「知事続投68、辞任32」、これも理解に苦しむが、恐らく「続投」の中には「積極的賛成」というのは余りいないのではないかと思う。

誰がなっても同じ……。そんな諦めのムードを感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする