8/24~8/30幌尻岳と羊蹄山

2011-08-31 15:58:39 | インポート

北海道の百名山ツアー今年の第2回目です。

7月の羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳は天候に恵まれなかったのですが、今回はどうでしょうか。

001

8/24深夜22:15青森港から津軽海峡フェリーで函館へ出発。

005

天候が悪いので日程を変更し幌尻岳を先に登るよう、翌朝8/25平取町からシャトルバスに乗り換えて第1ゲートへ

010

8/26取水ダムからいよいよ幌尻岳に出発、足ごしらえは完璧

017

額平川の沢を何度も渡ります。深いところで腰までの深さでした。

020

幌尻山荘に到着、ここで靴を履き換えここから幌尻岳の急登が始まる。

025

022

戸蔦別岳が北カールを挟みそびえて見えました。

029

033

トウヒレンやエゾツツジが草原に咲き誇っています

038

やっと幌尻岳山頂です。福島を出て3日目です。

042

昼過ぎからの雷雨で沢が増水し、下山を延期しました。

小屋前にテントを張り、女性は小屋に場所を確保。

043

046

翌朝やや水かさは減ったものの、なを流れは速かった。

050

流れが急な箇所は「渡りん棒」で確保

056

第1ゲートに到着。日差しが暑い・・・・・・

064

8/28暗いうちに登山口へ

067

羊蹄山自然の家キャンプ場はアウトドアーを楽しむ家族づれで大賑わいでした。

071_2

真狩コースは標高差1500m

074

079

九合目の避難小屋の向こうにニセコ連峰の山並みが

082

山頂は大火口の尖ったピーク

084

秋の花畑になっていた

085

1893mの一等三角点

086

羊蹄山山頂です。お疲れ様でした。でもこれから1500mの下りが残ってます。

088

いやになるほどの下りでした。さあー温泉とビールだ・・・・・・

091

宿泊したニセココットンファーム前で

059

ちょっとおしゃれな夕食でした。ナイフとフォークが多すぎました。

097

最終日は余市のニッカウイスキーの工場見学。ウイスキーの試飲が目的です。月曜の客が少なくガッチリ試飲した人も。


8/19~8/21甲斐駒ケ岳と千丈ケ岳

2011-08-22 11:20:57 | インポート

うらめしい秋雨前線

連日の雨の中参加された皆さん頑張って山頂目指しました。

001

8/19広河原から市営バスに乗り換え北沢峠へ

002

8/20小雨の中仙水峠に向かいます。

003

駒津峰から山頂目では巨石が連なる稜線を進みます。

005

甲斐駒ケ岳2967m山頂、残念ですが濃いガスのため素晴らしいはずの展望は次回に。

007

8/21千丈ケ岳3033m山頂、本日もしっかり雨に降られました。気温が下がりかなり寒くなってました。

010

011

帰りはチンクルマと雷鳥になぐさめられ下山しました。


福島初の山ガールトレッキング開催

2011-08-18 08:59:40 | インポート

山ガールトレッキング開催!

これから山歩きをしようかなと考えている方

山ファッションを楽しみたい方

山歩きの基礎知識を勉強したい方、仲間をさがしていた方

福島初の女性限定のトレッキングを開催します。

私たちがみなさんをご案内いたします。

お友達をお誘いください。

Dc050674_2

佐藤 一夫

社)日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド

登山ガイド事務所とうほくトレッキング代表

山のトレッキングには、山歩きの基礎技術も必要です。トレキングを通じ安全安心の基礎知識もお伝えします。

Dc081145_2

吉田 睦

山ガールファッションアドバイザー

㈱スーパースポーツゼビオ

山ファッションの楽しみ方、選び方などの提案・講演をしてます。

一緒に山トレッキングを楽しみましょう。

<shapetype id="_x0000_t202" path="m,l,21600r21600,l21600,xe" o:spt="202" coordsize="21600,21600"></shapetype><stroke joinstyle="miter"></stroke><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t"></path><shape id="_x0000_s1026" type="#_x0000_t202" stroked="f" style="MARGIN-TOP: 15.9pt; Z-INDEX: 1; LEFT: 0px; MARGIN-LEFT: 7.35pt; WIDTH: 204.75pt; POSITION: absolute; HEIGHT: 203.25pt; TEXT-ALIGN: left"></shape><textbox inset="5.85pt,.7pt,5.85pt,.7pt"></textbox>

<shapetype id="_x0000_t75" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:spt="75" coordsize="21600,21600" stroked="f" filled="f" o:preferrelative="t"></shapetype><stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas></formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></path><lock v:ext="edit" aspectratio="t"></lock><shape id="図_x0020_2" type="#_x0000_t75" o:borderrightcolor="#4f81bd" o:borderbottomcolor="#4f81bd" o:borderleftcolor="#4f81bd" o:bordertopcolor="#4f81bd" alt="dc050437.JPG" o:spid="_x0000_i1027" style="VISIBILITY: visible; WIDTH: 222.75pt; HEIGHT: 192pt; mso-wrap-style: square"></shape><imagedata o:title="dc050437" src="file:///C:UsersMATE-U~1AppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.jpg"></imagedata><bordertop type="single" width="6"></bordertop><borderleft type="single" width="6"></borderleft><borderbottom type="single" width="6"></borderbottom><borderright type="single" width="6"></borderright>

             

                 

18/10 浄土平~鎌沼トレッキング(終了)

29/4 展望の西大巓(にしだいてん)トレッキング

   山頂1981mまではゴンドラ利用すると、1時間30分で登ることができます。

   360度の大展望が楽しめます。

参加費2,500円(ゴンドラ代別途)

   グランデコスキー場駐車場900集合(いわき・郡山・福島から同乗OK

310/1516 紅葉の尾瀬燧ケ岳登山

   隧裏林道から三条の滝、紅葉の尾瀬ケ原散策を楽しみます。

   体力のある方は燧ケ岳登山、自信のない方は尾瀬沼経由しのんびりのトレッキング。

   尾瀬ケ原の山小屋宿泊を楽しみましょう。

   参加費37,000円(尾瀬ケ原小屋宿泊費・交通費含み)

   いわき・郡山IC集合(詳細は参加者に連絡)

   限定15

第4回11/13晩秋の雄国沼ランチトレッキング

   参加費2,500円

   裏磐梯雄子沢登山口駐車場900集合(いわき・郡山・福島から同乗OK

   登山者の少なくなった晩秋の雄国沼を散策。自慢のランチ持参して楽しみましょう。

主催:登山ガイド事務所「とうほくトレッキング」

電話:090-7061-7172

参加申込  7日前まで(尾瀬ツアーは14日前)FAXまたはEメールまたは電話で申し込んでください。(氏名・住所・年齢・携帯記入)、

  FAX0246-83-2295   Eメール:kawara64@estate.ocn.ne.jp

ホームページ⇒とうほくトレッキングで検索してみてください。

ツアー登山の写真がいっぱいです、見てください。

※これからトレッキング装備を準備される方は、ゼビオ各店トレッキングコーナーでご相談ください。


8/13~8/15お盆の剱岳登頂

2011-08-16 14:57:18 | インポート

お盆休暇を利用し剱岳に登りたいとのリクエストで、今年は企画しました。

3日間最高の天候でした。

004

8/13いつ行っても満員のアルペンルートのケーブルカーうらやましい。東北の山にこのままレールを延ばせませんか?

006

室堂もお盆休暇を利用した登山者で大賑わいです。東北の山はガラガラなのに。特に福島県の山はすごい状況です。皆さん福島の山に来てくんちェー。放射能の影響はすくねーョー。

011

雷鳥平のテント村です。

025

別山乗越を過ぎ、剣沢の雪渓を横断します。

030

今日宿泊の剣山荘が見えてきました。

剣山荘は満員でしたが、前もって一部屋確保しておきました。

038

翌日14日夜明け前4時出発。鹿島槍ケ岳のシルエット

048

夜が明け快晴の別山尾根が現れました。

053

最初の鎖場の門 トラバースに次々と取りついてます。

055

鎖にハーネスからのカラビナをセットし安全を確保しながら進みます。

059

ハーネスを装着して、安全に最大限に留意した装備です。

067

068

眼下の谷は平蔵谷です。ハーネスで安全を確保して登ってるので写真で見るより恐怖感はありません。

074

いよいよ難所カニノタテバイ、大渋滞でした。

076

077

080

歯を食いしばり、もう少し。意外と余裕だなんて声が震えてました。

086

間もなく山頂。遠くに薬師岳、黒部五郎岳、笠ケ岳が見えます。

095

剱岳登頂!ご苦労様でした。

098

八ツ峰の大岸壁と遠くに白馬連峰の大展望です。

100

帰りにはカニのよこばいが残ってました。

101

最初の一歩の足場が見つからない。

102

下から見るとこんな感じです。

107_2

ゆっくりゆっくり、足場を確認して。

114

やっと難所は終了。笑顔が出てきました。一服剣の山頂で。

134

最後の夜雷鳥荘でやっぱりビールで乾杯です。

127

やっぱり夏は剣だねー

020

ミヤマリンドウや

023

チングルマ、アオノツガザクラや

123

雷鳥のお出迎えもありました。


8/6~8/8白馬岳縦走

2011-08-09 11:59:44 | インポート

8/6~8/8の三日間で、高山植物の宝庫白馬岳を大雪渓を登り、小蓮華岳、白馬大池と縦走し栂池高原に下山する企画。前日の6日は白馬村の民宿にゆっくり宿泊し体力温存という計画でした。

8/6朝、日立を出発し常磐道・磐越道を北上、いわきと郡山・須賀川で参加者と合流し、北陸道経由で白馬村の常宿「民宿かくひら」に到着。おかみさんの出してくれた漬物をつまみに全員で天気祭り後、早めに布団の中に。

8/7ゆっくり民宿で休み体調は良好。

001_5

猿倉登山口、日曜のせいか登山者は少なめ。

008

白馬尻からいよいよ大雪渓の登りとなります。

010

この時期、白馬尻に咲くキヌガサソウはいつも目を楽しませてくれます。

021

雪渓の登りは意外と登りやすい。でも6本爪の軽アイゼンがあればです。

034

葱平から登ってきた雪渓を望む。

045

杓子岳は年々崩壊が進んでいるように見えました。

046

047

深い霧の中にクルマユリ、ハクサンフウロ、シロウマオウギが咲いている。

102

村営小屋で雨宿りしている時、昭和大学の医学生の可愛い子から、つきたてのお餅のサービスはおいしかったです。

076

本日宿泊の白馬山荘にはもうちょっと。

106 111

白馬山荘のレストランで生ビールで御苦労さん。

夕方急に雲がきれて周りの山々が顔を出しました。杓子岳と鑓ケ岳

113

旭岳に沈む夕日です。

118

8/8ガスの中、小屋の前で記念写真、サアー出発。

121

白馬岳の山頂今までガスの中でしたが、我々がつくのと同時に青空が。

122

はるか遠くに穂高の峰が。

128

祖母谷に下る稜線。

130

鉢ケ岳から雪倉岳の姿はいつも堂々としています。

136

三国境の道標

139

白馬岳の山頂がだんだん遠くなってゆきます。

127

チシマギキョウ

049

イブキジャコウソウ

135

クワガタソウ

144

タカネヤハズハハコ

145

トモエシオガマとウサギギク

149 

雷鳥も挨拶に出てくれました。

137

小蓮華山はNHK坂の上の雲のエンディングシーンに登場

156

白馬大池はチングルマが満開でした。

157

乗鞍岳までは大岩がゴロゴロで歩きにくいです。

159

天狗原の下り、残雪がまだ残っています。縦走も終盤です。

160

やっと栂池自然園に到着、やっと縦走が完了しました。お疲れ様でした。

2年ぶりの白馬岳のガイド企画でした。いつ行っても高山植物、大雪渓、山頂からの大パノラマ、白馬山荘の生ビールとおいしいケーキは飽きさせません。来年もこうご期待。