いや~やっちまいました!。
タイトルを見た瞬間、賢明な読者諸君は、初ヒラメGETの図を思い浮かべるでしょう。
しかし、オイラはそんなまっとうな人間じゃぁ無いのです。(笑)
昨日の仕事帰り、なんとなくサーフに行けば知り合いが居そうな塩梅の気配。
赤浜サーフに立ち寄ると、読み的中!。
ごんパパさん発見。
様子を聞けば、やはりノーバイトとの事。
しかし、明るい材料はなきにしもあらずの様子。
しかし、いかんせん水温も低いし、霧でまったく海岸地形が解らないけど、
波音を聞けば、良くない事が分かる。
その後、延々とごんパパさんとダベッてしまい、ごんパパさんの帰宅を
遅らせてしまって、申し訳ないと反省。
そんなこんなで帰宅後、ビールをやっつけながら、山女かヒラメかフカセかと
呪文を唱えていると、同様に「明日、誰と遊ぶかな~」と悩んでいた娘が
「お父さん!釣り行くならあたしも」と言うもんだから、「初ヒラメ期待してます」と、
ごんさんに言われたのに、あっさりスルー。
浮き釣りしかないでしょ!。
な訳で、ゆっくり起きた娘と10時過ぎに、餌と情報を求め釣侍北茨城店へ。
がっ、大方の予想通り「サッパリ」。のようです。(泣)
大津港から長浜、そして平潟。
ゴールデンウィーク初日にもかかわらず人少な!。(期待薄)
迷った末、水温が一番早く上がりそうなカニ横に入ることに。

現着すると、なんと先行者の方が1枚黒鯛をゲットしておりました。
が、しかしバッカンを波で流されてしまったから、今から買いに行きたいので、
道具の留守番をお願いしたいと・・・・。
そんなの、言うに及ばず「ごゆっくり」と快諾し、娘と準備開始。
買い物を済ませたおいちゃん(同年代か)からは、飲み物を頂いて、恐縮です。
こんなかんじで、戦闘開始すると、まず口火を切ったのは娘。

お約束です。
続いて、本命タナゴの良型。

オイラは、フグ連発。
そうこうしている内、下げ始め、餌取りのフグが口を使わなくなって、
二人でタナゴを連荘。
飲まれた娘の針を縛るのに、起き竿にしたオイラのウキがゆっくり水中へ。
「黒鯛なら竿を持って行く筈だ、この感じだともしかしてカレイ系かな」と
考えながら、娘の針に餌を付けて手渡す。
実際、ここでは春先に大型のナメタやマコを仕留めている。以外に黒はなし。(泣)
ゆっくり、自分の竿を手に取り、糸ふけを取って、利き合せ。
次の瞬間、紛れも無い良型黒鯛の引き。
掛かったは良いけど、写真の通り目の前は3mの海草帯。
しかも、針のチモトはフグにかじられズタズタで、おまけにハリスに結びのダンゴもできてる。
ハリスは、なめてかかってるから1.2号、絶望的です。(笑)
だって、娘の世話で忙しかったんだも~ん。なにか?。
何とか、レバーを緩め沖に誘導したものの、やっぱ海草帯に突っ込んでくるわな。
根際の攻防で、多分二分ぐらいギャーギャー騒いでいる娘をよそに冷静なオイラ。
そしてようやく、プカッ~と感動の一撃は、45cm。


やっぱオイラ、上手いな~(笑)
スカリに入れて、ややあって、「うわ~と娘の悲鳴と同時にドラグも悲鳴」。
「無理、むり、ムリ」と娘に竿を渡された時には、時遅し。
その後、そろそろ終わろうかと思い始めた頃、付け餌が残りだした。
ちょっと沖にキャストして様子を見る。
と、ゆっくりウキが入る。
その時間、多分1分半を要し見えなくなったところで、合わせをくれる。
ズン!。
出来過ぎでしょ。
一気に沖に走ったので、さほど苦も無く取り込めたのは、42cmのいぶし銀。

「いや~楽しかった」と娘。
勿論、オイラもです。

先ほど、釣りたてのプリプリの刺身で舌鼓。
明日は、大きいほうをいただきます。
期待裏切って、ごめんね~。
タイトルを見た瞬間、賢明な読者諸君は、初ヒラメGETの図を思い浮かべるでしょう。
しかし、オイラはそんなまっとうな人間じゃぁ無いのです。(笑)
昨日の仕事帰り、なんとなくサーフに行けば知り合いが居そうな塩梅の気配。
赤浜サーフに立ち寄ると、読み的中!。
ごんパパさん発見。
様子を聞けば、やはりノーバイトとの事。
しかし、明るい材料はなきにしもあらずの様子。
しかし、いかんせん水温も低いし、霧でまったく海岸地形が解らないけど、
波音を聞けば、良くない事が分かる。
その後、延々とごんパパさんとダベッてしまい、ごんパパさんの帰宅を
遅らせてしまって、申し訳ないと反省。
そんなこんなで帰宅後、ビールをやっつけながら、山女かヒラメかフカセかと
呪文を唱えていると、同様に「明日、誰と遊ぶかな~」と悩んでいた娘が
「お父さん!釣り行くならあたしも」と言うもんだから、「初ヒラメ期待してます」と、
ごんさんに言われたのに、あっさりスルー。
浮き釣りしかないでしょ!。
な訳で、ゆっくり起きた娘と10時過ぎに、餌と情報を求め釣侍北茨城店へ。
がっ、大方の予想通り「サッパリ」。のようです。(泣)
大津港から長浜、そして平潟。
ゴールデンウィーク初日にもかかわらず人少な!。(期待薄)
迷った末、水温が一番早く上がりそうなカニ横に入ることに。

現着すると、なんと先行者の方が1枚黒鯛をゲットしておりました。
が、しかしバッカンを波で流されてしまったから、今から買いに行きたいので、
道具の留守番をお願いしたいと・・・・。
そんなの、言うに及ばず「ごゆっくり」と快諾し、娘と準備開始。
買い物を済ませたおいちゃん(同年代か)からは、飲み物を頂いて、恐縮です。
こんなかんじで、戦闘開始すると、まず口火を切ったのは娘。

お約束です。
続いて、本命タナゴの良型。

オイラは、フグ連発。
そうこうしている内、下げ始め、餌取りのフグが口を使わなくなって、
二人でタナゴを連荘。
飲まれた娘の針を縛るのに、起き竿にしたオイラのウキがゆっくり水中へ。
「黒鯛なら竿を持って行く筈だ、この感じだともしかしてカレイ系かな」と
考えながら、娘の針に餌を付けて手渡す。
実際、ここでは春先に大型のナメタやマコを仕留めている。以外に黒はなし。(泣)
ゆっくり、自分の竿を手に取り、糸ふけを取って、利き合せ。
次の瞬間、紛れも無い良型黒鯛の引き。
掛かったは良いけど、写真の通り目の前は3mの海草帯。
しかも、針のチモトはフグにかじられズタズタで、おまけにハリスに結びのダンゴもできてる。
ハリスは、なめてかかってるから1.2号、絶望的です。(笑)
だって、娘の世話で忙しかったんだも~ん。なにか?。
何とか、レバーを緩め沖に誘導したものの、やっぱ海草帯に突っ込んでくるわな。
根際の攻防で、多分二分ぐらいギャーギャー騒いでいる娘をよそに冷静なオイラ。
そしてようやく、プカッ~と感動の一撃は、45cm。


やっぱオイラ、上手いな~(笑)
スカリに入れて、ややあって、「うわ~と娘の悲鳴と同時にドラグも悲鳴」。
「無理、むり、ムリ」と娘に竿を渡された時には、時遅し。
その後、そろそろ終わろうかと思い始めた頃、付け餌が残りだした。
ちょっと沖にキャストして様子を見る。
と、ゆっくりウキが入る。
その時間、多分1分半を要し見えなくなったところで、合わせをくれる。
ズン!。
出来過ぎでしょ。
一気に沖に走ったので、さほど苦も無く取り込めたのは、42cmのいぶし銀。

「いや~楽しかった」と娘。
勿論、オイラもです。

先ほど、釣りたてのプリプリの刺身で舌鼓。
明日は、大きいほうをいただきます。
期待裏切って、ごめんね~。
お元気そうで良かったです(笑)
娘さんとの釣り、大正解ですよ。
クロダイ、おめでとうございます♪
落ち着きましたら、またご一緒しましょう。
この時期はフカセ釣りですかね。
水温が中々上がりませんね。北茨サーフはGW明け辺りから開幕でしょうか^^;
1日限定の休み、サーフは波高くなりそうな気配なので、人だらけの新潟サゴシ狙いへ行ってみようと思います。
こちらこそ、楽しい時間を
ありがとうございました。
仕事に余裕が出てきましたら
ご一緒させてくださいね。
お休み1日だけとは、チト辛いですね。
昨日、海水を触った感じでは、ヒラメも
いけそうな気がしましたけど、やっぱりまだ早い。
サゴシ、今年も好調な様で。
好釣果に恵まれると良いですね。
楽しんできてください。
今朝3時過ぎに阿字ヶ浦へ出撃してきました。
今年初のサーフです。
波も穏やかでとても釣りやすかったです。
本当は少し荒れてるくらいがいいのかな?
平磯漁港から那珂湊漁港と移動しましたが、全くもって異常なしU+203CU+FE0E
ディアルーナのキャスト練習してきたと思えばいいかな?
とても使い易かったです。
休みは今日だけだからまたしばらくできません。
午後もやりたかったけと車の一ヶ月点検があるからと家から帰還命令が出され納竿です。
もっと釣りしたいです。
今年もたくさん教えてくたさいU+203CU+FE0E
(=゜ω゜)ノ
サーフ出撃してきましたか。
シーズン当初は、人も少なくて気持ち良いですよね・
(魚も少ないけど)。
海は、静かなほうがつれますよ。
今回狙われた地区のチョイスはいいと思います。
ただ、漁港は水深があるため水温が上がりません。
居付きのヒラメが居ますから、周年狙えますけど、
面白みに欠ける。
それより、漁港周辺で磯と砂浜が混じり、しかもワンド状になっているような所が、早く水温が上がりますから、
春先のねらい目です。
今回、黒鯛をゲットしたのも満潮時で水深1.5m程の浅場です。
魚は、浅くても水温が上がりやすい場所に入り込みますから、意外な場所で釣れるんです。
そこらへんを頭に入れて、ポイントを組み立ててみて下さい。