goo blog サービス終了のお知らせ 

つまたけ商店

横浜市中央卸売市場南部市場で
つま物、新鮮野菜、果物販売中!

大晦日

2008-12-31 05:40:39 | Diary

2008年も今日で終わりですね。

市場は今日から1月4日まで休市です。

 

それなのに、大晦日は毎年朝から仕事をしてます。荷物の仕分けです。

お客様を迎える緊張感がないので、のんびりムードで皆で仕事をしています。

水産の方も皆さん仕分けに来ていますよね。スーパーや料理屋さん等はまだまだやっていますからね。

 

休市を知らない一般のお客様もちらほらとおみえになってます。残念そうにお帰りになりますね。

  今日の つまたけ商店  

 

 今日の 関連センター  

 

 昨日までとは全然違いますね。

 

 

 やっと仕分けの仕事が終わりました。  ホッ!!

 

 日本一 なが~い チョコ

    この御菓子・・なぜか皆ではまってしまってるのです。

                皆で食べながらがんばってます。

 

 

  今年一年ありがとうございました。

  ブログを始めていろいろ勉強することも多くなりました。

  アクセス数も増えてきて、励みにもなってきました。

  これからもいろいろな情報を載せられるようにしたいと思っています。

  来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

  皆様 どうか 良い年をお迎えください。


さよなら 新宿コマ劇場

2008-12-23 06:50:28 | Diary

昨日から 日刊スポーツ紙に、「さよなら新宿コマ劇場」という連載がはじまりました。

NHKでも昨日の夜、「さよなら新宿コマ劇場」という番組をやってましたね。

今年限りでの閉館なんですね。

「演歌」ていうイメージが強かったんですけど、今年の夏に行ってきたんですよ・・

しかし、最初で最後になってしまいました。

その時の出し物が・・

  SHINKANSEN RX  五右衛門ロック

 

 

 

 

 

  最高!!でした。

 以前から 劇団 新感線 を一度観たかったのです。チケットがビックリするほど取れなかったですね。やっと手に入れたチケットは、後ろから何列目?の端っこ・・

でも、円形の舞台だったので観やすかったです。さすがに俳優さんの顔はほとんど見えませんがね。

ロックバンドが入っていたんで、盛り上がりましたね。

最後はスタンディングでおおはしゃぎ・・です。

 

石川五右衛門の古田新太さん・・存在感がすごいし、ユニーク!!

岩倉左門字の江口洋輔さん・・三枚目役でなかなか楽しい!!

真砂のお竜の松雪泰子さん・・めちゃ色っぽい!!

カルマ王子の森山未来君・・タップが上手!!

ペドロ・モッカの川平慈英さん・・ビックリするくらい動きが良い!!

う~ん、どんどん思い出せてしまいますね。

なんといっても、クガイの北大路欣也さん・・歌っちゃいましたね。踊っちゃいましたね。いやぁ驚きました。

 

もう一度観たかった・・  と思うくらい、私の中で今年一番の作品でした。

おかげで、新宿コマ劇場にも行ってこれましたし・・ね。

 

今年一年を振り返って・・最高の思い出でした。


ラ・カージュ オ・フォール

2008-12-21 06:27:27 | Diary

行って来ました・・日生劇場での今年最後のミュージカル。

愛があれば性別なんて・・・異色の“愛”で大笑い!!と言う通り、めちゃめちゃ楽しいミュージカルでした。

                         

 

  ストーリーは・・

 所は南仏サントロペー今日も平和な一日が暮れてゆく・・・港に浮かぶ船や家々の窓に灯がともり、人気絶頂のゲイクラブ「ラ・カージュ・オ・フォール」のネオンサインも夜空にきらきらと輝き出す。
  このゲイクラブの経営者ジョルジュ(鹿賀)と、看板スターのザザことアルバン(市村)は20年来同棲している。ジョルジュには、最愛の息子ジャン・ミッシェル(山崎)がいる。アルバンが母親がわりとなり、手塩にかけて育てて来た。
しかし、そのジャンが、突然結婚を宣言したことからひと騒動がまきおこる。相手は、保守的で知られる政治家ダンドン議員の娘アンヌ(島谷)。彼女の両親がジョルジュに会いに来るというので、ジョルジュは、ジャンの母親を呼んでその場をとりつくろおうとする。ところが、ジャンの母親が急に来られなくなったから、さあ大変。
アルバンは、ついに女装して母親になることを決意、馴染みのジャクリーン(香寿)のお店で出会うことにしてダンドン夫妻(今井、森)の前に悠然と現れる。このアルバンの機転で、その場はひとますハッピーエンド・・・
ところが、いつもの癖で、アルバンがカツラを取ってしまったのだ!!
絶体絶命の危機!! 果たしてどうなる・・・・・・?

 

 キャスト・・

・ジョルジュ(「ラ・カージュ・オ・フォール」経営者) 鹿賀丈史
・ザザことアルバン(ジョルジュの情婦)  市村正親 

• アンヌ(ミッシェルの恋人)  島谷ひとみ
・ジャン・ミッシェル(ジョルジュの息子)  山崎育三郎

• ジャックリーヌ(レストラン経営者)  香寿たつき

• シャンタル(カジェル) 新納慎也 
• ハンナ(カジェル)  真島茂樹

• ダンドン議員 (アンヌの父) 今井清隆
• ダンドン夫人 (アンヌの母) 森公美子

 

  前半はゲイバーのショーがふんだんに盛り込まれていて、その迫力といったら・・

女装している男性の踊りですからね・・すごいです。圧巻です!!

振り付けが 真島茂樹 さんなんですからやっぱりね・・と言う感じです。

 

   そして、 市村正親さんはやっぱり最高!!

 市村ザザのファイナルステージということですが、残念ですね。女装の市村さん素敵でしたのに。

 夏に ミス サイゴン も観てきましたが、エンジニア役もバッチリでした。

 なんといっても、アンコールの時のおちゃめな市村さんが大好きです!!

 

  今回、音楽監督が塩田明弘さん・・ 指揮者は井村誠貴さん。塩田流をしっかり受け継いでる様子で、アンコールの盛り上げ方は最高でした。

 

  バナナダイエットの森公美子さんも出演されていましたが、今回はあまり歌う場面がなくて残念でした。

去年観た イーストウィックの魔女たち に出演されていた時は、なかなかの迫力で楽しい舞台でしたのに。

 

 楽しいミュージカルで今年もしめくることができて良かったです。


フィギュアGPファイナル

2008-12-14 10:14:17 | Diary

朝から冷たい雨ですね。 

 

昨日のフィギュアGPファイナル・・浅田真央選手はすごかったです 

NHK杯の時に認められなかった二度の三回転半ジャンプを見事に決めましたね。

韓国での開催だったので、キム選手のほうが有利かなと思っていたのですが、逆にプレッシャーがかかったようで、見事に逆転勝利・・いやぁ本当にすごかったです。

ジャンプで一回の転倒はありましたが、あのスピードでのステップやスピンを最後までこなすのはよほどの体力が無いとできないにではないかと思いますね。

 

荒川静香選手が引退の時、浅田真央選手とは一緒に戦いたくないとコメントしていたのを思い出してしまいました。浅田選手はあの時はまだジュニアだったような気がします。

 

男子の小塚崇彦選手も初出場ながら銀メダル・・

日本は男女ともすごいですね!!世界選手権が楽しみです。

 

ちょっと残念だったのは、フランスのジュベール選手の棄権です。以前から絶対トップクラスになると信じて応援して楽しみにしていたのに・・フリーの演技が見られなくて残念でした。  

 

今晩はエキシビションです。 楽しみですね 

 

 

 


 


12月7日 大雪

2008-12-07 09:50:17 | Diary

今朝は寒いです!! カレンダーに 大雪 の文字が・・

そういえば朝のニュースの各地の様子の中で、石川県の金沢のうっすらと雪が降っている兼六園が映し出されていました。

日本海側の天気に雪のマークがついていましたね。太平洋側も冷え込むはずです。

ただし横浜の天気は快晴です。市場の上空を久しぶりに写して見ました。

 

   

 

    

 

 今年もあと少しだね・・という会話がでるようになりました。本当にそうですよね。

12月もあっという間に一週間過ぎてしまいましたし・・

さぁ年末に向けてがんばらなくちゃ・・と、思うこの頃です。

 

 

  脳を活かす勉強法     茂木健一郎著   を、読んだんです。

 

 今さらかな?と、思いつつも読んでみました。学生時代に読んでいれば人生が変わっていたかも・・なんてね。でも、今からでも遅くはないかな・・と思える内容の部分もありましたので、自分なりに解釈してがんばってみよう・・と、思うこの頃です。

(確か、この本の”仕事”バージョンもあったような気がします。そっちを読んだ方が良かったのでしょうかねぇ・・)

 

 

 

 

 

 

 

 


停電

2008-11-30 06:27:10 | Diary

昨日のフィギュアスケートNHK杯女子シングルはすごかったですね。

表彰台独占ですか・・  

浅田選手はやっぱりすごいです!!フランス大会から短時間でこれだけ見事に調整してしまうとは・・GPファイナルが楽しみです。ただ韓国での開催だから、金選手の方がちょっと有利かな・・という心配はありますね。

 

昨日といえば、午後の1時過ぎに市場全体が突然停電いたしましてビックリしました。午後の仕事中の出来事でもう大変なんてもんじゃありません。パソコンもそのままだったので、データーはどうなるの?電気もつかないので真っ暗の中で何もできない・・FAXも受信してくれないので、注文がはいらない。えっ?復旧に1時間かかる?どうしましょう・・という状態でした。何もかもが電気がないと動かない・出来ないということを改めて思い知らされました。

なにしろ、非常食にカップ麺でも食べましょうか・・と思ったのに電気ポットのお湯も出ない!!

トイレも自動センサーになっているので、手を洗う水も出ない!!

もう、トホホ・・ですよね。幸いにも冬だったので、冷凍庫・冷蔵庫の心配はさほどしなくても良かったのが救いですかね。無事2時ごろ復旧してくれて、どうにか仕事も続けられたし、データーにも被害はないようなので安心しました。

でも、もし大災害で停電になったらって考えたら、とんでもなく大変なことになると痛感しましたね。

 

さて、我が家ではなぜか毎年この時期に おおてまり の花が咲きます。

狂い咲き?なんでしょうか・・

 

 

 

みかん は ちゃんと季節を感じて色づいてきたんですけどね。

 

 

 

そんな こんな の季節を、家の中から眺めている我が家のワン君です。

 

      

 

外が大好きなのに、なかなか外へは出してもらえないかわいそうなワン君です。

だから、この窓際の場所が大好きなようです。いつも外を眺めています。

 

11月最後の日曜日の今日は、競馬のジャパンカップもありますし、夜のNHK杯フィギュアのエキシビションも見たいし・・またまたテレビの前から離れられない一日になるのでしょうか・・愛犬と共に。そして、どうか途中で停電なんておきないように願いながら・・

 


エリザベート

2008-11-24 05:44:49 | Diary

先週、帝国劇場でミュージカル エリザベート を観てきました。

久々のミュージカルでした・・

  

 

 

 

  山口祐一郎さんの舞台を楽しみにしていたら、な・な・なんと、休市の水曜日の昼のNHKに出演しているではありませんか・・たまたまテレビを見ていたので、驚くやら、うれしいやら・・

もちろん、舞台の話もでました。思わず一人で微笑んでしまいました。

 

 さて、当日は雨が降ったり止んだりと、ちょっとはっきりしないお天気でしたが・・

そんなの関係ない!!そんなの関係ない!!

席もかなり後ろで、顔も良く見えないところでしたが、がまんがまん・・

 

舞台の山口さんは素敵です・・ 歌声が聴けるだけでしあわせ・・

たとえ、役が「死の帝王」だろうが・・素敵な人は素敵です。

そういえば、前に観た「ダンス オブ ヴァンパイア」も役柄はヴァンパイア役でした。

そういえば、舞台では人間の役はあまりやっていないとか・・おっしゃってました。

 

アンコールの後、涼風さんと挨拶してくださってもう最高でした。

 

指揮も塩田明弘さんで、なにもかも言うことなしのミュージカルでした

ただ残念だったのは、いつもの塩田さんらしいパフォーマンスがあまり見られなかったことですかね。昼の部だったのですが、夜の部が控えてたのでセーブされたのでしょうか・・塩田さんのパフォーマンスも楽しみでミュージカルを観にいってるんですがね。

 

この手の舞台、女性同士もしくは、男女カップルでの観劇がほとんどなんですよね。

もちろん、私的観察によるのですが・・

今回、お隣に男性二人連れがお座りになられてビックリしました。別におかしいと言うわけではないのですが、珍しいなぁ・・とちょっと興味津々・・でした。

 

う~ん、武田真治さんのトートも観たい!!ダブルキャストの舞台って、選ぶのにとっても悩むんですよね。できれば、どちらも・・でも経済的に無理ですね

 

そして、昨日の競馬のマイルCSも、相変わらずの四位騎手支持でちょっとハズレ・・残念

経済的裕福にはつながりませんでした。

でも、14年ぶりの牝馬の勝利なんですね。すごいですね

それにしても、武豊騎手2週連続の落馬とは・・騎手も危険な職業ですよね。

 

そんなこんなで、11月もあと一週間となりました。月末にむけてがんばりましょう。

 

 

 

 

 

                


その日のまえに

2008-11-23 07:04:30 | Diary

 今日は勤労感謝の日です。明日は振替休日です。市場も連休です。

 

 昨日11月22日は 「いい夫婦の日」 でした。

いい夫婦・・とは、どんな夫婦?? と自問してみました。たまには夫婦のあり方を考えてみるのもいいかもしれませんね。夫婦も年齢を積み重ねながら変わってきてるような気がします。

市場に買い物においでになられるお客様のなかにも、ご夫婦でお見えになる方もたくさんいらっしゃいます。いろんなご夫婦がいらっしゃいますね。若いご夫婦や年配のご夫婦・・いろいろなご夫婦ににお会いできてなかなか楽しいですよ。

 

 

 夫婦・家族に関わるちょっと気になる本があったので、読んでみました。

 

 重松 清 著  その日のまえに 

              

             ひこうき雲

             朝日のあたる家

             潮騒

             ヒア・カムズ・ザ・サン

             その日のまえに

             その日

             その日のあとで

 

 家族の死がテーマの7編の連作短編集です。

 

 またまた、死に関係した本を読んでしまいました。

映画化された原作本ということと、ラジオでパーソナリティの人が”最近気になる本”という話の中で出てきたのを聞いたのと、重松 清さんの本を読んだことが無かったということで、選んだのですが・・

 

 本当に日常のなかでいつ起きても不思議ではない事が描かれているので、読みやすく・・そして、考えさせられました。

 

著者があとがきで、  

「生きること」と「死ぬこと」、「のこされること」と「歩きだすこと」を、まっすぐに描いてみたかった。  

と、書かれています。本当にそのとおりの内容だなと思います。

 

こういう本を読むと、本当に日常のささやかなことが幸せに感じられます。

健康で、家族が一緒に暮らせるって幸せだなぁ・・と、思いました。 

 


寒い日が続いてますが・・

2008-11-12 06:21:35 | Diary

本日11月12日は休市日です。

ここのところ寒い日が続いてますね。お天気もはっきりしないので、出かける気にならないのでしょうか・・ちょっと市場は暇です。

 

念願の 横浜にぎわい座 での  志の輔noにぎわい に行って来ました。

 

  

 

桜木町駅からすぐの場所でとっても近くて、毎月 志の輔noにぎわい の公演があるのになかなかチケットが取れない・・・

今回、珍しく日曜日の公演で、しかも運よくネットがつながってくれてゲットしました。

ムフフ・・正月の 志の輔らくご in PARUCO 以来なのでとっても楽しみでした。

ただ、北陸三県(富山、石川、福井)三日間の公演の次の日だったらしく、少々お疲れ気味?ちょっとかむ部分があったりしましたね。でも、とっても満足しました。

 

前座のメンソーレ君、沖縄出身ということでこの名前なんですって・・

なかなか目鼻立ちのしっかりしたハンサムボーイで、がんばれ~て感じでしたね。

落語なんて、と思っていましたのに2~3年前からしっかりはまってしまいました。

 

次はいついけるのでしょうか・・

 

 


人前挙式

2008-11-09 08:22:10 | Diary

昨日、結婚式に出席してきました。

 

 

 

かわいい くまのウエルカムボードと くまのぬいぐるみ に迎えられました。

ぬいぐるみの衣装も、ボードも、式次第も手作りということでした。

人前挙式という形式での結婚式でした。

人前式は、その字の通り列席するゲストに対してふたりの愛を誓うセレモニー形式で、キリスト教式や神前式が本来、信仰する神々に愛を誓うのに対し、人前式は人に誓うわけだから、無宗教が多い日本人に合ったスタイルと言えるようです。

誓いの言葉も進行内容も、オリジナルスタイルでできる自由な感じで、手作りっぽい感じのお式になりますね。形式ばらないで今風な感じでなかなか良かったですよ。

若い二人の末永い幸せをお祈りいたします。

 

 

  以前、ビッツフォレストさんで特価価格で買ったお花です。

              かなりお安くなっていたんですよ・・

  まだまだきれいに咲いている上に、つぼみが出てきました。びっくり!!です。

 

 

栽培しいたけ の続編です。

  11月6日               11月8日

   

 

なかなか形の良い物が出てきました。

そして、このごろ良く作るしいたけの料理です。

  しいたけチーズ焼き  です。

しいたけの軸をみじん切りにしたものを、ピザ用チーズとマヨネーズと合えてしいたけにつめて、オーブントースターで焼くだけです。

栽培したしいたけもこの食べ方で食べました。美味しかったです。

 

急に寒くなってきましたので、暖かくしてお過ごしください。