毎月20日は「はつか=発芽」の語呂合わせで、発芽野菜(スプラウト)の日です。
発芽野菜とは種子・豆・米などを発芽させ、発芽後3~10日に収穫する野菜の総称です。
スプラウト(新芽・若枝)とも呼ばれ、その栄養価の高さから近年人気のある野菜です。
発芽野菜といっても、今や種類が多いですよね。
一般的なところでは、カイワレ大根・・ もやし・・ etc
そういえば、農経新聞の記事に 「豆苗の出荷数1億パック突破」という記事を見ました。
1995年12月に生産を開始した豆苗の累計出荷数が今年の2月に1億パックを突破したようです。
野菜が高騰する夏などには、安定価格で栄養価も高いということで需要が伸びているようですよね。
グリンピースの苗なので、調理するとほのかにグリンピースの香りと味がします。
なかなかおいしいです。
昨日7月19日は 「山梨桃の日」だったそうです。
今、山梨の桃がとってもおいしそうです。
豆苗の写真を撮り忘れたので、おいしそうな桃の写真を載せてみました。
そして、奈良からは・・
柿 です。
もう? という感じですね。
今日は昨日に比べてかなり涼しくて過ごしやすかったです。
明日も涼しいようですよ。