在宅中、電話がかかってきてので電話番号を見ると見慣れない番号。
受話器をとってみると
「こちらは総務省の総合通信局です。お客様の通信サービスを2時間以内に停止させていただきます。
オペレーターへお繋ぎする場合は1を押してください。」という自動音声ガイダンスが流れていました。
さすがに1を押す勇気はなかったので電話は切りましたが、
家にかかってくる電話ってセールスとか変なのが多いです。
在宅中、電話がかかってきてので電話番号を見ると見慣れない番号。
受話器をとってみると
「こちらは総務省の総合通信局です。お客様の通信サービスを2時間以内に停止させていただきます。
オペレーターへお繋ぎする場合は1を押してください。」という自動音声ガイダンスが流れていました。
さすがに1を押す勇気はなかったので電話は切りましたが、
家にかかってくる電話ってセールスとか変なのが多いです。
見慣れない電話番号、身に覚えのないこと相手にしない方がいいと思います。訪問客ピンポーンですぐに玄関のドアを開けてしまうテレビドラマのシーンは、犯罪を助長しているようにも思えて成りません。わたしは前もって電話・メールで連絡があっても、点検の業者さんであればドアを常に半開きにして室内を密室にしないようにも心掛けています。最近のドラマ、報道は、常識からずれているように感じられてなりません。現在の高齢者は、人口が多いから事故も多いでしょうが、事故率からだと🔰マークの事故率、特に10代は高く、保険が高額であることは報道で聞いたことはありません。昨今の報道は正しく伝えていないと思われる昨今です。
コメントさせていただきまして有難うございます。 K,M
家にも掛かって 来ましたよ
セールスや 詐欺電話 多いですよね
相手にしないのが一番ですね。
家の電話は、もう必要のない時代になってきているのかもしれませんね。
「トクリュウ」の報道でもそれによって事件の抑止力になるどころか事件は起こり続けていますし中には、こんなことまで報道するのと首をかしげる内容もありますね。
困ったことに巻き込まれないよう気をつけますね。
どこで℡番号が漏れているのかわからないけれど
家にかかってくる電話のほとんどがセールスみたいです。
ポストに入ってくるダイレクトメールは減りましたが、
アドレスに受信される迷惑メールは減らないし、
面倒な世の中ですね。