goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

箱根ラリック美術館   1

2020年11月18日 | 旅行・ホテル

例年より暖かでお天気にも恵まれて

一泊二日の秋の箱根を楽しんできました。
 
最初に訪ねた箱根ラリック美術館
 
じゃらんネットのポイントを利用しました。
 

ルネ・ラリック(1860-1945)
入り口扉の上に飾られたレリーフが印象的です。
1900年、パリ万博でグランプリを獲得したラリックがデザインする
香水瓶をはじめ宝飾が展示されていました。
 
 
車の先端部のラジエーター・キャップに装着する装飾品であるカーマスコット、
ラリックはガラスで作り、人気を博したそうです。
 
 
ランチは、併設するカフェレストランで。
 
 
ランチプレート
若鶏胸肉のキノコのファルシーソースジュドヴォライユ
戻り鰹のミキュイ コンデマン添え 秋ナスのマリエ 
アミューズ・パン
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮 3

2020年10月23日 | 旅行・ホテル

奥日光への旅の帰りも乗り合いバス(宿が宿泊予約の時に手配してくれます。)を

利用しました。

横浜⇔ほのかな宿樹林まで往復3000円です。

ほのかな宿樹林(宿の車)→奥日光(乗り合いバスのバス停)

→日光表参道→羽生SA→横浜(野村証券ビル前)

途中、表参道で昼食の時間を長くとってくれましたので

日光東照宮をお参りしました。

表門(おもてもん)

東照宮最初の門

 

三神庫(さんじんこ)

上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫

上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻

 

神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)

神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)。

昔から猿が馬を守るとされていて長押上には人間の一生が風刺された猿の彫刻が8面。

 

「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な猿の彫刻。

情報化社会の今、「見ざる・言わざる・聞かざる」で過ごすのはなかなか難しそうです。

 

陽明門(ようめいもん)

故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻がほどこされた最も美しい門。

夫は、小学校の卒業旅行で日光を訪れたことがあるそうですが

その時よりも綺麗になっていると言っていました。

私は、毎年、歳を重ねてそれなりになってきましたが

こちらは、若返っているようです。

唐門

 

 

眠り猫(ねむりねこ)

左甚五郎作、比較的小さな彫刻です。

ここから、207段の階段を上がったところに奥宮があります。

奥宮(おくみや)

御宝塔(御墓所)

家康公が眠るとされているところです。

前々から行きたいと思っていた日光東照宮、訪ねることができて感謝です。


バスの乗り継ぎでとまった羽生パーキングエリア







時間があったもっとゆっくり見てみたい所でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光の紅葉 2

2020年10月22日 | 旅行・ホテル
 
宿泊は、奥日光のほのかな宿 樹林。
 
 


 


 


 
夕食までの間、湯ノ湖の周りを散歩してみました。
 
 


夕暮れの湯ノ湖
 


 
 


 


 
 
湯滝

朝の湯ノ湖


 


山の紅葉は、終わりかけていましたが湖畔周辺は、楽しめました🎶


ほのかな宿 樹林での夕食


栃木県産牛の豆乳しゃぶしゃぶプラン
 
朝食
 


ロビー


 
金精棟和室からの景色
 


 
地域共通クーポンもいただきました。
 
 
(夫と二人分)
 
お風呂は、乳白色の硫黄泉。
夜、お風呂を利用させていただいた時
たまたま、入浴されていた方が、白いシートマスクをつけて
湯船に浸かっていましたので、薄暗い照明の中、
乳白色の湯面に白い顔が浮かび、ドキッとしました(^^;;
 
朝の露天風呂、紅葉の風情を楽しみながら、癒されました。

 
 
 
 
 
 




 
 
 
 
 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

go to トラベルで奥日光 1

2020年10月20日 | 旅行・ホテル

奥日光に来ています。

 
朝、8時に横浜の野村証券ビル前から乗合バスに乗って出発。
途中佐野sa、日光表参道他と3回乗り換えました。
 
途中のいろは坂
 


紅葉は、これからが見頃になりそうです。
 
男体山


男体山と中禅寺湖
 


 
中禅寺


 

中禅寺湖
 
この後、宿泊するほのか宿樹林へ。
 
go to トラベルで利用したサイトは、ルクサてす。
 


 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク (ホイットニー美術館とハイライン high line)

2018年05月31日 | 旅行・ホテル
ニューヨーク滞在最終日は、
1934年から1980年まで使われていた貨物列車の高架高架線を利用した遊歩道の
ハイラインを歩いてみました。

高さは9mほどで全長2.3km。
ホイットニー美術館のところにある階段から上がりました。


ホイットニー美術館

ホイットニー美術館のショップと入り口付近の作品は
無料で鑑賞できます。






階段



貨物列車が走っていた名残のレールがところどころに見受けられ
ハドソン川が望めます。





遊歩道を歩いていると見えてくるユニークなデザインのビル。


中でも印象的だったのがハドソンヤードの『Vesselベッセル』という建設中の構造物。







テナントはなく階段だけで構成されvessel=器 の形をしている。
上まで上がるとなるとかなり足腰が鍛えられそうな感じです。

ハドソン・ヤード周辺は、再開発中のようで
vesselの他にも高層ビルが建設中でした。


ハイラインの終点に何があるのか歩き進めてみたのですが
意外とあっさり何もなかったです。


ストランド・ブックストア

ST-UNION SQ駅から徒歩3分のところにあります。
27年創業の老舗店で200万冊もの本が並んでいます。
お土産に喜ばれそうなオリジナルグッズもたくさんありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク (ウォール街)

2018年05月30日 | 旅行・ホテル
ロウアー・マンハッタンは、ニューヨークの歴史が始まったところ。

ニューヨーク最古のトリニティ教会は、1697年に創立。
現在の教会は、3代目トリニティ教会で1846年に建造です。

ステンドグラスが美しいと言われていたので訪ねてみましたが
中を見学できず残念でした

ニューヨーク証券取引所


ファサードのコリン式円柱と彫刻で装飾されている
世界最大規模の上場銘柄数の証券取引所。

フェデラル・ホール

1789年にジョージ・ワシントン・大統領が就任演説を行ったところ。
今は、カップルがジョージ・ワシントンの像の前で愛を誓っていました


建物内部の見学もできます。


現在の建物は1842年に再現して建てられた合衆国税関の建造物で
過去の建造物の模型が展示されていました。


QRコードを開くとワシントン氏とお話しが出来るというサービスを試してみましたが
一方的に話されるだけでした


2017年国際婦人デーにあたり、働く女性地位向上の象徴に置かれた
牛の銅像にと対面する「果敢の少女」像


人が多すぎて牛の像「チャージングブル」を撮ろうとしたらこんな感じになってしまいました


牛のお尻も人気のようです


ランチは屋台飯

リーズナブルで美味しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク (ハーレム・ブルックリンフリマ)

2018年05月29日 | 旅行・ホテル
日曜日(5月27日)は、朝から小雨が降るあいにくの天気でした。
どこへ出かけようかとガイドブックを見ていると
本物のゴスペルが聴けるということで
ハーレムにあるグレーター・フュージ・テンプルへ出かけることにしました。

ハーレムまでバスで移動。バスは地下鉄のメトロカードが使えます。

途中にあったアポロ・シアター

ハーレムのシンボル的な劇場でスティビー・ワンダー、ジェームズ・ブラウン、マイケルジャクソンなどの
ミュージシャンを輩出。

グレーター・フュージ・テンプル

11時頃に到着。
観光客が列を作っていて、中からゴスペルの歌声が聞こえてきます。
教会内は撮影禁止。
牧師さん?がお話をしそのあと迫力のある歌声が流れ踊りだす人もいます。

ハーレムというと怖いイメージがあったのですが、行ってみるとそんな感じはなく
普通の街といった感じでした。
大通りを外れると空気感が変わるのかもしれません。
フリーマーケット【Brooklyn Flea】へ行きたかったので地下鉄で移動。



マンハッタン橋のそばにあります。

小雨まじりで寒かったし、掘り出し物もなかったので遅めのランチを
近くのお店で食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク (グッゲンハイム美術館・クーパーヒューイット国立デザイン美術館)

2018年05月28日 | 旅行・ホテル
ニューヨークのアッパーイーストサイドにある グッゲンハイム 美術館

円形が印象的な建物で映画「メン・イン・ブラック」の
警官のエドワーズ(ウィル・スミス)がエイリアンを追い駆けるシーンに出てきます。


建物はアメリカの有名建築家、フランク・ロイド・ライトによる設計で1959年建造です。
入館料は25ドルですが、土曜日17時45分以降は、任意の料金で観れます。


土曜日の18時過ぎに訪ねました。
任意料金の時間帯でしたので結構混んでいました。



螺旋状の部分は吹き抜けで、周りのスロープの通路に作品を展示。


カミーユ・ピサロ/The Hermitage At Pontoise



エドゥアール・マネ/Portrait of Countess Albazzi


Vasily Kandinsky
Study for “Landscape with Tower”


Pablo Picasso
Mandolin and Guitar




子供たちの作品

色合いが綺麗。

お友達なのか家族なのか…人物画が貼られているのですが
ただ紙を貼っているのではなくて、めくれ上がった紙の奥に顔が見えて面白い。


クーパーヒューイット国立デザイン美術館

デザインに特化した多彩な作品が展示されています。

入館料は18ドルですが土曜日18時~21時は寄付制)


グッゲンハイム 美術館を鑑賞した後に行ったので土曜の19時頃になりました。
ニューヨークは、19時でもまだ日没前、
寄付制の時間帯でしたがこちらは、そんなに混んでませんでした。




入り口


受付でタッチペンを貸してもらえます。
液晶パネルに映し出される画像をタッチペンでタッチして
作品の詳細をチェックしたり作品を作るコーナーがありました。

いろいろな螺旋階段




スタンドキャビネット

オークやオールナッツなど、いろいろな木を組み合わせて作られています。



1階、館内から外の景色

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク (オキュラス (Oculus) ・チェルシーマーケット)

2018年05月28日 | 旅行・ホテル
全米No1の高さを誇るワン・ワールド・トレードセンターを見に行こうと思ったら
手前にユニークな形の建物。

オキュラス (Oculus)

中に入ってみると、骨の中に包まれているような不思議な空間。


空も見えて開放感があり、様々なお店がテナントに入っています。

複数の地下鉄の駅にもつながっています。

此処から地下鉄に乗ってチェルシーマーケットへ。

工場跡が食のテーマパークになっていてレストランやスイーツショップ、
デリがありちょっとしたお土産も買うことができます。

ランチにサンドウィッチ


何をイメージしているのかわからないけれど水が激しく流れていたので
カメラにおさめてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク (自由の女神とブルックリン橋)

2018年05月27日 | 旅行・ホテル
ニューヨークに来たからには、見てみたい自由の女神。
でもお金は、かけたくないと思って利用したのが
スタッテン・アイランド・フェリー


バッテリーパークとスタッテン島を結ぶ無料フェリーです。
片道約25分

オレンジ色のフェリーです。


遠景から自由の女神を鑑賞、

そしてマンハッタンの高層ビル


再び地下鉄に乗ってブルックリン橋を見に行くことに。
途中通りがかったニューヨーク市庁舎。


そばの公園(シティ・ホール・パーク)



リスとハトが共存していました。

こちらのリスは、台湾リスとは違い、しっぽが平たいです。


ブルックリン橋

ロウアーマンハッタンとブルックリンを結び1883年に完成。


ワイヤーが描く幾何学的な美しさから「スティールハープ」と呼ばれている。
下段は自動車専用道路で上段が歩道になっていて自転車と人が渡ることができます。

ブルックリン橋から見たマンハッタン橋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする