goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

風の教会・六甲山牧場・南京町

2019年11月02日 | 関西
暖かな行楽日和の1日になりました。
六甲・まやレジャー切符を使って神戸観光をしました。



大人2050円 小人1030円


阪急六甲駅で電車を降りて六甲ケーブル下行きバス16に乗ってケーブル駅へ。



六甲山上駅からの眺め


バスで『風の教会』へ。







建築家 安藤忠雄さん



六甲山は、六甲ミーツ・アート芸術散歩2019開催中で
現代アート作品が置かれているところがあります。




風の教会では、榎忠さん





風の教会を後にして麻耶方面に向かうため再び六甲山上駅へ。
バスの本数が少ないため、歩いて駅に向かいましたが徒歩で15分ほどでした。
麻耶ロープウエイ山上方面行きのバスに乗り途中下車で
六甲山牧場を訪ねました。









カマンベール入りソフトクリームは、牧場の1番人気だそうです。










再びバスに乗って麻耶ロープウエイ山上駅へ。
麻耶山上から神戸の市街地が臨めます。




麻耶ロープウエイ


ロープウエイからケーブルカーに乗り継ぎ。





ロープウエイとケーブルカーを合わせてまやビューラインと
呼ばれていました。
麻耶ケーブルカーを降りて市バスで三ノ宮まで。
三ノ宮で軽く食事をして元町商店街を通り
南京町へ。


南京町の老祥記で大人気の豚饅頭を買い求めました。




1個100円。
小籠包ほどの大きさで、肉まん特有のニオイが強くなく
美味しいです。
電車に乗って阪急の最寄の駅で降りましたが
六甲・まやレジャーきっぷがフルに使えてお得でした。




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高気温23度

2019年11月01日 | 関西
朝晩は、だいぶ気温が下がってきましたが
日中は、ポカポカ陽気です。

街中を歩いているとまだ朝顔が咲いているところがありました。


木々は、色づき始めています。

こちらは、森友学園で話題になった建物。

フェンスには、国有地の表示。
新しい建物なのに利用されている気配がないなんて、もったいないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西線の電車の車窓から見た琵琶湖

2019年10月31日 | 関西
滋賀に住む友人と湖西線に乗って
車窓の景色を楽しみました。





お天気は、良かったけれど、湖もその後ろの山並みも霞んで見えました。
黄砂の影響かもしれません。

友人がいなければ、この旅は無かったと思うと友人に感謝です。

海の景色とは違い湖の波は、穏やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのバッテリー交換

2019年10月28日 | 関西
買って2年を経過した私のスマホ📱
最近、すごくバッテリー消費が早いので
バッテリー交換する事にしました。
大阪のスマホスピタルでバッテリー交換。



格安スマホを使っているので割引きが少ないけれど
キャリアならもう少し安くなるかもしれません。
所用時間は、40分程でした。


設定で見れる最大容量は、100%になりました。
以前は、77%でした。
アップルでは、80パーセント以上を推奨しているみたいです。



うめ北広場



ファブリス・イベール《TED HYBER (テッド・イベール)》愛称;Coool。
フランスの現代美術家ファブリス・イベールは、1997年ベネチアビエンナーレで最年少で「金獅子賞」を受賞。
近年、アートと自然を一緒に見てほしいと、南仏にアートパークも作って活動されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とランチ

2019年10月26日 | 関西
バスで御影公会堂まで。




白鶴酒造の7代目社長嘉納治兵衛氏から
寄付を受けて建てられたのが御影公会堂です。


公会堂の前は、白鶴と松。

御影公会堂食堂でオムライスをいただきました。


店内は、昭和な雰囲気。


地階には、柔道で有名な嘉納治五郎記念コーナーがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急 ラッピング電車

2019年10月25日 | 関西
阪急三宮で見かけたラッピング電車。



午刻の神戸

中村佑介さんのイラストてす。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸空港のデッキより

2019年05月08日 | 関西

散歩の相棒は、名探偵ピカチュウ🌟

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島津製作所 創業記念資料館

2019年05月07日 | 関西
友人と京都散歩。
木屋町通りを歩いていたら島津製作所 創業記念資料館があったので
入ってみました。



島津製作所創業100年を記念して開設されました。


創業以来作られてきた理化学機械やX線装置、事業活動に関する
文献、資料が展示されています。

今あるX戦装置も初期は、こんな形をしていて
色々な改良が加えられてきたんだと思わせてくれる展示でした。

木屋町通りは、高瀬川沿いにあり
高瀬川は、大量輸送に一躍を買っていたようです。

伏見、二条を繋ぐ高瀬水運

ランチは、京都御所そばの京都ガーデンパレスで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚市立 手塚治虫記念館 と ユクシー

2019年05月06日 | 関西
幼少年期を宝塚で過ごし昆虫採集に夢中になり
甲虫(おさむし)になぞらえたペンネームにしている手塚治虫さんの
記念館を訪ねてみました。



外観は、ヨーロッパの古城をイメージしてデザインされていて
手塚さんのたくさんの作品が展示され、マンガも楽しめる施設になっていました。


手塚さんが何を伝えたくて作品を書いていたのか
コマの形でパッと見たときに読書に与えるインパクトなど
趣向も感じられる展示でした。



帰り道でユクシーのレイドに参加して帰ってきました。



宝塚市立宝塚文化創造館
(宝塚音楽学校旧校舎)


宝塚を歩いてみて、昔あった宝塚ファミリーランドが跡形もなく
無くなってしまっていたのは、寂しかったです。
USJができ、集客が望めなくなってしまったからのようで
時の移り変わりを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城と餃子フェスタ

2019年05月04日 | 関西
餃子フェスタが大阪城そばで開催されているというので
行ってみました。
一皿600
美味しかったけれど、お腹を満たすには、23皿は食べないと
いけないので少し割高に感じました。
 
いつも遠くから眺めている大阪城ですが、間近からみたのは、
なん年ぶりだろう。
白い壁が凸凹して金色に輝く鉾や鬼瓦などの装飾。
子供の頃に見た大阪城は、こんなに美しくなかったような記憶が。
調べてみたら1995年から1997年にかけて平成の大改修が行われていたんですね。
 
場内にある豊国神社
 
そして、豊臣秀吉公銅像
韓国からの観光客が写真を撮っていましたが
秀吉が朝鮮出兵したのを知っているのかしら。
 
噴水のある公園も通りましたが、
以前は、噴水と芝生とベンチぐらいしかなかったような記憶しかないのですが
今は、スタバやそのほかおしゃれなお店が出店していました。
環状線に乗っていた時に見かけたハリーポッターの
ラッピング電車。
 
気がつくのが遅くて上手く撮れませんでした😓
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする