goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

ジュエリーボックスの修理

2021年02月06日 | ハンドメイド

夫の台湾出張の時にお土産でもらったジュエリーボックス。

新婚の頃だったので随分昔のものです。

オルゴールにもなっていて蓋をあけると『エリーゼのために』の曲が鳴るもので

年代物になってしまいました。

使っているうちに留め金が壊れ、そのままにしていたのですが

自粛期間が長くなり修理する気になりました。

といっても壊れた留め金を外して新しくするだけ。

留め金をネットで探して注文。

届いたのは↑これだけでネジがついていませんでした

注文するときは、ネジがついているか確認しておくべきですね。

工具箱にあった小さなネジが使えたので無事、修理完了。

留め具をつけると、少し立派になりました。

壊れたままよりいいですね。

開くとこんな感じのジュエリーボックスです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスステッチでクリスマスカード♪

2021年01月30日 | ハンドメイド

クリスマスの季節は、過ぎてしまいましたが

自粛生活が続いているのでクリスマス柄で刺繍をしました。

制作したのはクリスマスカード

洋書雑誌の付録です。

カードに貼るとこんな感じになりました。

 

この付録をよく見てみると、赤、緑、白のカードクリスマスカードが

作れるようになっていたので白いのがまだ残っています。

図案は、雑誌のチャートから自由に選んで刺しています。

白いカードが完成したらまたアップさせていただきます。

 

XMAS2012

7.99£ イギリスの雑誌です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンのダストカバーを作りました。

2020年11月24日 | ハンドメイド

三連休は、ミシンのダストカバーの完成を目指して

ステイホームしていました。
 
出来上がったダストカバー
 
 
 
 
 
裏側
裏地はつけすシンプルに仕上げました。
 
 
ミシン本体はシンガー形式160
 
 
 


 
 
ミシンを採寸して型紙を作って布地を裁断し、仮縫いをして
調整していきました。
 
 


 
改善点は、ミシンの持ち手がカバーから出せないことです。
当初は、穴をあけてそこから持ち手を取り出すことも考えたのですが
体裁がいまひとつでしたので、やめました。
何か良い方法が考えられたら改良してみます。
とりあえず完成したのでミシンにホコリはかぶらないようになったのは
よかったです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの刺繍

2020年11月02日 | ハンドメイド
だいぶ前に作った雪だるまのクロスステッチ


裏返せば2004年の文字。



時間が経過して少し黄ばみが出てきました。
これを作ったころは、手芸店でいろいろなキットが
売られていた記憶がありますが
今は、オンラインストアの方が品数が多いかもしれません。
お店で商品を見ながら、じっくり気に入ったものを
探すのも楽しいものです。
その頃が懐かしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンが終わればクリスマス♪

2020年10月31日 | ハンドメイド

コロナ禍でホームステイすることが多くなって

本棚を整理していたら、洋雑誌の付録が目に入って作ってみることにしました。

そして完成がこちら。

枠のフェルトは付録についていたもの。

そしてこちらがその洋雑誌。

XMAS2012

7.99£って書かれているのでイギリスの雑誌です。

フェルトと布地と刺繍糸が一つになって完成品になると

仕上げてよかったと思いました。

今日は、ハロウィンで満月

お天気が良かったので満月がきれいに見えました。

ハロウィンに満月になるのは1974年以来46年ぶりだそうです。

そしてひと月に2度満月があるとき、2度目の満月をブルームーンといって

今日は、ブルームーンになるそうです。

次回は、38年後の2058年。

38年後・・・人生100年とはいえ自分は地球にいるだろうか・・・

そう思うと一日一日、今が大切ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシン図柄の刺繍

2020年10月19日 | ハンドメイド

先日からミシンのダストカバーの制作について考えていて

カバーにミシン柄を刺繍してみることにしました。

黒いミシンなので刺繍のミシンも黒にしてみました。

ライン状に刺繍するつもりなのでまだまだ先は続きます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチングッズの刺繍

2020年05月27日 | ハンドメイド

晴れて初夏のような陽気です。

ついに刺繍が完成しました。

レースもつけてみました。

クロスステッチの生地ではなく、目の少し粗い生地を使用して

細かいステッチ作業になりました。

 

何を作っているかというとIKEAで買ったカトラリースタンドの

装飾です。

スチール製でこのままでも十分お洒落ですが

時間があったのでカバーを作りました。

スナップで留めています。

 

図案は、フランスの雑誌、les idees marianne  octobre 2013 から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップソーサーの刺繍

2020年05月11日 | ハンドメイド

お家にいる時間に比例して手芸の時間も増えました。

カップソーサーのクロスステッチが完成。

図案は、フランスの雑誌、les idees marianne  octobre 2013 から。

使う刺繍糸の色が違うと雰囲気も変わりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップソーサーの刺繍

2020年05月01日 | ハンドメイド

洋雑誌からのチャートでカップ&ソーサーの刺繍を製作中です。

刺繍糸は、家にあるものの中から選んだので水色のカップソーサーになりました。

 

洋雑誌は、les idees marianne  octobre 2013 

4.9€

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透かし編みでストール

2020年04月22日 | ハンドメイド

自粛生活が続き、youtube大学を聴きながら編み物をする時間が増えました。

透かし編みのストールが完成。
 
 
使用した糸は、ハマナカのマタンを8個、オークションで購入しました。
 
棒針2号を使用しました。
糸のラベルにはかぎ針3号としか書かれていないので
棒針を2号にしようか3号にしようか迷いました。
3号にすればもう少し緩い感じに仕上がりそうです。
 


模様編みA
 
模様編みB
編み始めは、目を作った後、裏編み、表編み、裏編み、裏編み。。と少し編んでから
模様編みを始めています。
模様編みAとBの間はガーターで8段。
編み終えて両側が丸まるので細編みを2段編みました。
 
今の時期ですと首に巻くのに丁度良い暖かさです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする