goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

サンゴジュハムシ

2019-11-22 17:48:55 | 日記


公園にあるサンゴジュの葉がレースの様に成って居る
季節的に少し遅いかと思ったけれど
ペアーが居た
他にももう一組の姿が見られた



枯れた木に沢山のキノコ
これがナメタケだったら・・・!



手すりの上を二センチほどの黒い幼虫が
歩いていた



小さくて愛嬌があったので撮影してきて調べたら
カブラハバチ!!



折角見つけたのに出番がないのは悲しい
ナシケンモンの幼虫!!

赤い実

2019-11-21 16:37:25 | 日記


思ったほど寒くなく公園を歩いてきた
透き通ったような赤い実のヒヨドリジョウゴ



生け垣に成って居るビナンカズラ
まだ青い実もある



湿地のアザミにキタキチョウが並んで
日光浴をしている
暖かそう!!



カワセミ



羽を一寸広げた!!

クヌギシギゾウムシ

2019-11-19 16:14:45 | 日記


厚かった雲もいつの間にかなくなっていい天気!



ご近所散策に最適な暑くも無く寒くも無く
何時ものフェンスに暫くぶりでクヌギシギゾウムシが居た



忙しく動き回るので手に乗せた



上着の袖に小さな水滴!!
歩きながら排泄!!



日当たりのいい垣根にウラギンシジミ
随分翅が欠けていますけれど・・・!



ヒメウラナミジャノメも居ました
幼虫越冬だったと思いますけれど11月も中旬に
なりますが元気に飛んで居ます

柳の下の・・・!

2019-11-18 16:54:38 | 日記


先日ミノウスバが居た所を見に行って見た
柳の下のドジョウを狙ったら本当にいました!!



どうやら同じ個体の様です



透き通った翅を高速で動かしてお腹を反らせて
飛び立つ準備をしているように見えたのですが
そのまま体力が落ちてしまった様子
雌ですから子孫を残せなかったのかもわかりませんね?



近くのアカボシゴマダラの幼虫は元気です
榎の葉もまだ黄色くならないでいますから
このまま葉と一緒に落ちて越冬するのでしょう
残念なことにこの榎が張り出しているのは遊歩道の上です
踏まれてしまうかもわかりません?



涙目のツチイナゴの幼虫が居ました
秋に幼虫でこれから成虫に成って越冬します
冬でも暖かい日には姿が見られ餌も食べるようです



ノブドウの実が色付き始めました
今年は今一つ綺麗になりません
もう枯れ始めた実もあります
自然の宝石の様で好きな実です

アケビコノハ

2019-11-16 16:12:06 | 日記


天気がいいので散歩に出かけた
歩いていてオレンジ色が目に飛び込んできた



翅を閉じていると枯葉に似ているので見つけるのは難しいけれど
この個体は何かの理由で翅が片方閉じられない様子
この様子では越冬までたどり着けないかもしれない



カルガモがザリガニを捕まえた様で



懸命に飲み込もうとしていた



ハサミが邪魔なのか格闘していたけれど落としてしまった
残念!!!



濁った池の立ち枯れの木のてっぺんにキセキレイが
居た
切れ長な目と黄色いお腹
滅多に撮影しないけれど・・・!