
猛暑続きです!
朝早く涼しい間に出かけないと
とても出歩く気にはなれないような暑さ続きですが
美味しいお蕎麦を目的に散策してきました
モノサシトンボだったと思う
ここはオオモノサシトンボも居るので画像だけでは
大きさが分かりにくい?

取り込んでみて気が付いたカゲロウ
ファインダーを覗いている時には
殆ど周囲を見ていないことがよく分かる
昔プロのカメラマンにいつも言われていた言葉
「四隅をよく見ろ!」
つい忘れてしまう!!

此処のキイトトンボは他で見るのと違って
何故か少し小振り?
黄緑色の目が綺麗な雌

草むらに今日もツノトンボが一匹

キバネツノトンボと違って飛び方が緩慢なので
見つけにくいともいえる

今日はマクロレンズに2倍のテレコンを付けていたので
ツノトンボの目を撮って見た
特徴のある目をしている!!
ツノトンボってこんな目をしてるんですかぁ
最初見たときは 書き込みかと思うぐらいでした
とにかく ビックリです
こんばんは。
ツノトンボの目は個性的ですね
私もびっくりしました!!
二段になっているようにも見えるのですが・・?
違う角度からも撮影したかったのですが
低い草の中をバタバタ飛ぶので撮影できませんでした。
今度見つけたら試みてみましょう。
見た事も聞いた事も無いトンボです。
こんな恐ろしい形相のトンボも居るんですね。
私のトンボ図鑑では見た事が無い様な・・・・。
何処にでも居るトンボではない様ですね。
ぜひ見てみたいものです。
ツノトンボといってもトンボの仲間ではなく
ウスバカゲロウに近い昆虫です
お腹がふっくらしているので雌のようですね。
先日も見ましたが数は少なく
偶然見つける・・そんな感じです
行けば必ず見られるかは微妙ですね
散策の折に気をつけていて下さい。