goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

タマムシ

2017-06-01 16:53:45 | 日記


一本のエノキに沢山のヒシモンナガタマムシが居る



何故かこのエノキだけ群がっているかのように
居るのです?
しかしこのエノキのある場所は風の通り道らしく
絶え間なく風が吹き葉は揺れている
何度も挑戦して撮影したのですけれど上手に撮影出来たためしがない!

他にも榎は沢山あるのですけれど
不思議に他のエノキでは見かけない
伐採木では普通に見られるのですけれど??



ヒシモンナガタマムシよりも細くて小さいタマムシ
調べたのですけれど同定出来ず?



伐採木に居たクロナガタマムシ

タマムシと言えば虹色のタマムシしか知らなかったので
衰えた目には小さなゴミにしか見えないほどの
小さな小さなタマムシを皆様に教えて戴き
歩いて居ても注意を払うようになって来た

クロナガタマムシと一緒に写り込んでいる虫も
同定出来ず!



最近キアシドクガが草に掴まって居るのを見かけるようになった



毒蛾と言っても毒が無い事を知ってから
よけて通らなくなりました



昨日の猫!!