goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

時を知る!

2013-11-10 16:35:39 | 日記


植え替えもここ数年せず 殆ど手をかけず
時々水を与えるだけのデンドロビュームが
花芽を付け始めた
最近は気候が暖かくなってきたためか
昨年でた芽に花が付くようになった
寒い中で栽培すると一年置いた茎に花芽が出来る
花の時期も早くなり暮には満開になるようになった



水仙も枯れない程度に水を与えるだけなのに
季節をたがわず花芽を持ち上げてくる
この水仙も暮には咲いて居る筈



道端のスミレのそばをツマグロヒョウモンの
幼虫が歩いていた
この姿で越冬するのか蛹になるのか?
まだまだ食欲旺盛でしっかりとスミレを食べている



ヤマトシジミに混じってちょっと大き目の蝶が居たら
ウラナミシジミでしょう
もうそろそろ見られなくなる



いきなり寒くなって戸惑うが
トンボ達も同じ気分かも
リスアカネの雌



リスアカネの雄