所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R4年11月19日(土)

2022年11月19日 | 席主の思い出

今日は10時から中級クラス、有段クラスとSクラスの研究会を行いました。

中級クラスの大盤解説

大盤解説後は指導対局

有段クラスの研究会の生徒も先生に指導対局を受けました(*^-^*)

Sクラスの研究会後は生徒に二面指しで指導

12時から将棋センターを開店、トーナメント戦を行いました。

トーナメント戦入賞者(#^.^#)

 

B級優勝 香取 幸雄 新1級

B級準優勝 浅田 柚香 2級

二段以下戦 優勝 高橋 大和 二段

二段以下戦 準優勝 田路 祥 二段

 

A級優勝 中武 虎大朗 六段格

14時 ゆったり親子教室を開講しました。

ゆったり親子教室は基本は第2、第4月曜日ですが、ご相談があれば開講日を変更できます。

興味のある方は、お気軽にご質問、お申し込みください(#^.^#)

 

明日は10時から有段・Sクラスを開講します。

講師 石井健太郎六段の対局の解説を行います。

 

14時から津田沼最強戦リーグを行います。

今年の覇者は誰になるでしょうか^^

 

将棋センターは12時から18時まで営業、トーナメント戦を開催します。
明日はJT将棋大会、小学生の参加は少なくなりそうです。

参加する子どもたちは、沢山の消しゴムをゲット

将棋ファン同士の将棋交流戦を楽しんでほしいです。

明日は良い一日になりますように

今日も一日、ありがとうございました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月後半土曜日の中級クラス教室

2022年11月19日 | 中級クラス

11月後半土曜日の中級クラス教室です。

今日はいい天気ですが少し寒いです。

ただ風がないので過ごしやすいです。

大盤解説を聞く生徒さんは4人でした。

レッスン9のポイントの後半です。

テーマは金と銀の違いについてです。

42ページの例題5図からです。

2つ詰めの例題のあと、例題7図がまさに金と銀の違いについてわかりやすく違いを説明する好例です。

その後例題10図まで金銀で受ける例題です。

次回からレッスン10のポイントに入ります。

テーマは角や馬です。

指導対局は六枚落ち1局、二枚落ち3局、平手2局でした。

ただ有段者クラスとも指しました。

六枚落ちは▲6六角からの9筋攻めでと金を作ってうまく指されました。

二枚落ちは3局とも二歩突き切り定跡で、▲4四歩の銀交換を目指す展開でうまく指されました。

平手は四間飛車と対石田流でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする