7月最初の日曜中級クラスは4名の参加でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/c3528cb68ed4df6809c1ea8929f92f9c.jpg)
講座はテキスト60ページ、角道オープン四間飛車第2節のまとめから、
第3節の65ページまで進みました。
第2節結果図は難解とのことで、変化も複雑だったかもしれませんがみんなまじめに聞いていました。
第3節は△3五歩の変化です。
手順が長くなりましたが、両方の変化をそれぞれ駒を動かしておさらいしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/ddd1550fdcfbafb2dba519c7bc62a8d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/9e0d1458b1c4871c3bfaa466a15b0426.jpg)
指導対局は、平手、飛車落ち、6枚落ち。
それぞれ狙いを持って工夫した指し手でした。
夏休みは大会がいろいろあります。
津田沼でも子ども大会がありますので、力試しにぜひ参加してみましょう。
女流棋士 大庭美樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/c3528cb68ed4df6809c1ea8929f92f9c.jpg)
講座はテキスト60ページ、角道オープン四間飛車第2節のまとめから、
第3節の65ページまで進みました。
第2節結果図は難解とのことで、変化も複雑だったかもしれませんがみんなまじめに聞いていました。
第3節は△3五歩の変化です。
手順が長くなりましたが、両方の変化をそれぞれ駒を動かしておさらいしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/ddd1550fdcfbafb2dba519c7bc62a8d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/9e0d1458b1c4871c3bfaa466a15b0426.jpg)
指導対局は、平手、飛車落ち、6枚落ち。
それぞれ狙いを持って工夫した指し手でした。
夏休みは大会がいろいろあります。
津田沼でも子ども大会がありますので、力試しにぜひ参加してみましょう。
女流棋士 大庭美樹