たわ言

思いつくまま

イワナが住める佐保川の水

2014-05-29 15:51:03 | 日記
 暑い日だが乾燥していて過ごしよい。 小松菜に続いて牛蒡も発芽してきた。これで大丈夫。

 『県民だより』6月号が配布された。中の「河川の水質から見た奈良県」で、かってはどぶ川であった佐保川の水質は大きく改善されて、三条高橋では水質の基準BODが0,9となって、イワナやヤマメが生息できる水質ということである。 山上さんの登山口洞川よりも、奥吉野の熊野川水系よりも上位になっている。 流域の町ではホタルの住める、鮎が住める川にと努力していたことは知っていたがこれほどまでも綺麗になっていようとは。 佐保川といっても源流の若草山の裏ではなくて、高橋は中流で県立図書情報館のまだ南である。下水道の普及と市民の努力の結果であろう。
  千鳥鳴く 佐保の川瀬の さざれ波 止む時もなし わが恋ふらくは (大伴郎女 『万葉集』巻一ー526)

 私の住む秋篠川も以前に比べて随分きれいになった。秋篠川流域には調査地点がないので、残念だ。    まいる
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小松菜が発芽した。 | トップ | リニア中央新幹線 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事