鶴川落語会 スタッフ日記

鶴川落語会新米席亭の日記。ときどきスタッフも現れます。鶴川落語会のお知らせ、スタッフや席亭の落語な日々を書いていきます。

来春より勉強会を始めます!

2016-10-26 22:11:00 | らくご@鶴川
今日は疲れました。
いきなりネガティヴ発言スミマセン。
でも・・・でも・・・小田急線利用者なら、今日は文句のひとつくらい言いたくなるはず!

お願いだから、朝7時台に人身事故で電車停めるの、やめて〜〜〜!!!

でも、いいんです・・・。その後、連雀亭で癒やされたから・・・。
ちょっと叫びたかっただけです・・・。


そんな小田急線ですが(意味不明)、鶴川落語会には是非小田急線をご利用いただき、
どしどしご来場いただきたく存じます。
(注:鶴川駅は小田急線しか利用できません)



そろそろ真面目に本題へ。
今日はフレッシュなお知らせがあります!

来年1月14日(土)の第二十五回鶴川落語会には、鶴川在住の柳家小はぜさんが出演されます!



これは前にこのブログでもTwitterでも告知させていただきました。


あと5日程で小はぜさんは二ツ目に昇進です。
おめでとうございます!

そんな小はぜさんの勉強会を、来春よりスタートすることが決まりました!!!
とりあえず日程と場所だけは決定しておりまして、

2017年4月8日(土)、6月10日(土)、8月12日(土)
時間は14時30分開演を予定しております。
場所はいつもの和光大学ポプリホール鶴川の多目的室(2階)です。

まだ先のことと油断されることなく、そろそろ新しく買い替えられた来年のスケジュール帳に
是非、ご予定として入れていただきたく!
小はぜさんを応援いただきたく!
どうぞよろしくお願い申し上げます。
まだ詳細は未定ですが、決まり次第こちらのブログやHP、Twitter等でもご案内させていただきます。



そして、次の第二十四回鶴川落語会はあと1ヶ月後です!



良いお席はお早めにどうぞ。
鶴川落語会へ直接、メールをいただければ、お買い求め方法等ご案内のメールをお送りいたします。
tsururaku@yahoo.co.jp
までどうぞ!
お電話の方が便利なお客さまは、090−9974−0972までお電話下さいませ。
席亭は世を忍ぶ仮の姿で、普段は普通の(何を以て普通かという話は置いといて)仕事をしております。
お電話に出られないときもございますが、留守番電話にメッセージを入れていただければ、
折り返しご連絡させていただきます。
最近、ワン切りでかけ直しをさせて、そしたらなんとそれは詐欺グループへの連絡先だった・・・という出来事が頻発しておりまして、
メッセージが残っていない電話の折り返しを迷うケースが発生しております。
(まだこんな古典的な詐欺が残っていたんだ・・・と驚いたのですが)
ご面倒をおかけいたしますが、希望の会、枚数、お名前、ご連絡先程度の情報で構いませんので、
メッセージをお願いいたします。


そして、発売より1週間経ちました!



こちらも発売中です!
昼のさん喬さん、夜の市馬さん共に2席ずつです。
紋之助さんに二楽さん、これで楽しくないはずがない!!!
こちらも良いお席はお早めにどうぞ。


たくさんのお運び、心よりお待ちしております!

チケット購入の手数料

2016-10-22 14:31:51 | 日記
どんより曇った関東地方ですが、
秋の週末くらい、カラリと晴れて欲しいなあ〜〜〜と思ってしまう席亭です。
こんにちは。

いきなりですが、皆さんはチケットをどこで購入されてますか?
ぴあとかイープラスなどのプレイガイドを利用される方も多いのではないでしょうか。
私も、寄席や当日引換の会以外は、プレイガイドを利用することがあります。
確かに近所のコンビニで入手できたり、郵送で届いたり、便利なのですが・・・
手数料が大きいなあと、ちょっと思ってしまうのです・・・。

便利ってことは、その分その手間賃としてお金を払わなければならないってことはわかっているんですけどね。
手数料が600円近く乗っかったときには・・・チケットが3500円だと、手数料を合わせると4000円超えるわけで、
会までの交通費とか、終演後にお腹が空いたときの食事代とか考えると(考えすぎですか?)
手数料が少しでも節約できるといいなあと、思ってしまうんですよね。

このブログを熱心にお読みいただいている方は、そんなにいらっしゃらないとは思いますが、
過去にもこのチケット購入の際にかかる手数料の件を記事にしております。
手数料の話
鶴川落語会のチケットお求めの際の手数料の件は、↑そちらに詳しく書いてありますので、是非一度お読みいただけると嬉しいです。
(この記事を書いた時点では、イープラスのスマチケがございませんでした。今はスマホのチケットサービス利用で手数料無料というのがございます。
スマチケまるわかりガイド
↑こちらをご覧下さいませ。)

鶴川落語会は町田で開催している会です。(注:町田市が主催という意味ではありませんよ)
新宿からは小田急線の快速急行利用で約35分ほどと、都心からでも実はそう遠くはないと思うのですが、
都心で開催されている会と比較すれば、どうしても、お時間も交通費もかかってしまうことは事実です。
そんなマイナス面があるのにもかかわらず、遠方から毎回鶴川落語会にいらしていただいているお客さまがたくさんいらっしゃることも事実です。
本当にありがたく、会の継続も、そのようなお客さまの存在抜きではあり得ません。厚く御礼を申し上げます。
そんな方々に、できるだけ負担をかけることなくチケットをお求めいただきたい。
できるなら、鶴川落語会を距離や交通費が理由で選択いただいていない方々にも、試しに一度、足をお運びいただきたい。
そんな気持ちから、鶴川落語会で直接販売するチケットには手数料も配送料もいただいておりません。(普通郵便での配送の場合)

鶴川落語会がなぜ、町田で落語会を始めたのか。
それは、鶴川落語会を開催している和光大学ポプリホール鶴川というホールが、落語会を開催するのにベストサイズと言える素晴らしいホールだからです。
築4年の真新しい、全席300席のホール。
座席もゆったりとしており、傾斜も緩やかで、でも前の方と頭が重ならない配慮がされており、
後ろの座席でも落語が楽しめる、とっても見やすいホールです。
トイレも清潔で、ちょっと不便なことと言えば、トイレが受付の外になるため、お手洗い利用の際にチケットの半券をお持ちいただく手間があることくらいでしょうか。

下座のお師匠さんも毎回お願いしておりますので、ハメもの入りの落語だって楽しんでいただけます。
近々では、10月8日の第二十三回鶴川落語会 正蔵・喬太郎ガチンコ二人会では、正蔵さんが寄席の踊りを披露して下さいましたし、
7月30日の第二十二回鶴川落語会 暑気払い三人会では、遊雀さんが「電話の遊び」を演じて下さいました。
そういったお楽しみも鶴川落語会にはご用意がございます。
是非、一度「小田急線で鶴川まで行ってみるか!」と思っていただきたい、そして実際にいらしていただきたいと、
皆さまのお越しをお待ちしております。



ちょっと長くなりましたが、最後に告知を。
先週発売を開始いたしました、第二十五回鶴川落語会 〜鶴川で初笑い!2017〜
まだ良席ございます。



どう考えても、華やかで楽しい新春の一日になる顔付けだと思いませんか?思いますよねえ。
町田市民ホールにもイープラスにもまだ前方のお席の残席がございます。
鶴川落語会調節の販売でも良席のご用意可能です。
お求めはお早めにどうぞ。


その前に、11月26日(土)には、今年最後の鶴川落語会がございます。
鶴川落語会でしか観られない顔付けの会です。



どんな化学反応が起こるでしょう?
そちらもお楽しみいただけること間違いなし!です。


どちらも、たくさんのお運び、心よりお待ちしております。


【明日19日(水)発売開始!】第二十五回鶴川落語会

2016-10-18 21:08:18 | らくご@鶴川
皆さまにブログを読んでいただく事を考えると、
告知ばかりでは申し訳ないと思いつつ、
今日も告知です・・・。ゴメンナサイ。


明日19日(水)は、第二十五回鶴川落語会の発売日です!



昼の部 さん喬三昧その二with紋之助
夜の部 市馬・二楽新春の会Vol.2

新春の華やかなひとときを鶴川落語会で一緒に過ごしましょう!
たくさんのお運び、お待ちしております!


この会には、鈴本11月上席より二ツ目昇進の柳家小はぜさんもご出演です。
柳家小はぜさんは、鶴川が地元!
来春には勉強会を企画しております。
しっかり決まりましたら、またご案内させていただきますので、
今後、鶴川落語会と柳家小はぜさん、どちらもご贔屓賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。


そして、この会より、学生券の販売を始めます!
多摩地区の学生さん、それ以外の学生さんも、どんどんいらしていただきたいと考えています。
学生券のお取り扱いは、町田市民ホールとイープラスにはございませんので、
鶴川落語会へ直接お申し込み下さい。
メール tsururaku@yahoo.co.jp
☎ 090−9974−0972


鶴川落語会では、老いも若きも楽しんでいただける大人の娯楽空間をご用意して、
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。


第二十五回鶴川落語会 発売まで一週間!

2016-10-12 23:18:28 | らくご@鶴川
いかにも告知のタイトルで恐縮です・・・(^^;)


やっと秋らしくなってきたところに、もう来年の話です。
スミマセン。
でも、ちょうど今日から一週間後の10月19日(水)に
第二十五回鶴川落語会 〜鶴川で初笑い!2017〜
のチケット発売開始なんです。





第二十五回は、新春第一弾です!
昼の部 さん喬三昧その二with紋之助
夜の部 市馬・二楽新春の会Vol.2

豪華ですよね〜
初笑いは鶴川で是非!



こちらも絶賛発売中!
合わせてどうぞよろしくお願いいたします!



まだ良席ご用意できますよ。
他ではなかなか見られない顔付けです!
どんな化学反応が起きますでしょうか・・・乞うご期待!


どちらの会も、たくさんのお運び、お待ちしております。

第二十三回鶴川落語会 ご来場ありがとうございました!

2016-10-10 08:46:09 | らくご@鶴川
お足元の悪い中、第二十三回鶴川落語会 らくご@鶴川へのご来場、
まことにありがとうございました!
厚く御礼を申し上げます。



昼の部 正蔵・喬太郎ガチンコ二人会Vol.4
演目




正蔵・喬太郎ガチンコ二人会はとうとう4回目となりました。
続けてこられましたのも、ご来場いただくお客さまのお陰です。
今回は、正蔵さんの寄席の踊りもあり、華やかな会となりました!
喬太郎さんの鶴川ネタ、これもこの会ならではのものですね!

来年もお二人の会は決定しております。
スペシャル感ある会になるかも・・・?!
乞うご期待です!!!



夜の部 扇遊・鯉昇二人会
演目




鶴川への初出演、扇遊さんと、鶴川2回目の鯉昇さんの二人会。
贅沢な時間になりましたね〜!
ご来場の皆さまにお配りした口上にもお書きしましたが、
できれば長く続けていきたい会です。
お二人にはまた登場いただくと思いますので、こちらも楽しみにお待ち下さいませ!!!


鶴川落語会では、ご来場いただく皆さまへ口上をお配りしております。(手作り感満載となっておりますが(^^;)
その口上、過去のものはホームページにアップしていたのですが、最近サボり気味・・・スミマセン。
スタッフ渾身の作ですので、今後ちょこちょことアップしていきたいと思っております。
そちらもどうぞご覧いただきますよう、お願いいたします。



さて!!!
次の鶴川落語会は第二十四回となります!
もう二十四回になるのか〜〜〜と感慨深くなっておりますが、
その会はこちら!!!




昼の部 志ん輔・圓太郎二人会
夜の部 花緑・萬橘二人会

です!
まだどちらの会もわりと良いお席をご用意できます。
当会が開催される和光大学ポプリホール鶴川は、後ろの方でもわりと見やすい感じなっております。(むしろ後ろの方が見やすいと仰る方も)
全席300席という程の良い大きさもあるのでしょうが、
座席も頭が重ならないような配置になっているんですよ。
是非一度お越し下さいませ!


皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!