鶴川落語会 スタッフ日記

鶴川落語会新米席亭の日記。ときどきスタッフも現れます。鶴川落語会のお知らせ、スタッフや席亭の落語な日々を書いていきます。

今年もご来場ありがとうございました!

2016-12-26 16:34:55 | らくご@鶴川
2016年もあと5日程で終わりますね。
皆さんにとって2016年はどんな年だったでしょうか?


鶴川落語会にとって2016年は、三周年を迎え、さらにたくさんのお客さまと出会い、
そして様々な課題を発見した一年でした。


今年一年のラインナップは、

1/30 第十九回鶴川落語会 〜扇辰・談笑二人会Vol.2〜
3/27 第二十回鶴川落語会 鶴川落語会二十回&三周年記念 〜つるかわらくご祭り〜
      昼の部 コワモテ落語会(白鳥・文左衛門(現・文蔵)・彦いち)
      夜の部 さん喬・権太楼二人会
5/14 第二十一回鶴川落語会 〜昼は弟子・夜は師匠の落語会〜
      昼の部 白酒・一之輔毒吐き二人会Vol.5
      夜の部 雲助・一朝二人会
7/30 第二十二回鶴川落語会 〜柳と三遊・暑気払い三人会〜
     (小満ん・遊雀・兼好)
10/8 第二十三回鶴川落語会 
      昼の部 正蔵・喬太郎ガチンコ二人会Vol.4
      夜の部 扇遊・鯉昇二人会
11/26第二十四回鶴川落語会
      昼の部 志ん輔・圓太郎二人会
      夜の部 花緑・萬橘二人会

でした。
どの会もお客さま、演者の皆さまに支えていただいた会でした。


会を始めたばかりの頃は、やれることをとにかくこなすことで精一杯だったのですが
(今もそう変わりない気もしますけど・・・(^^;)
3年を経過した今は、もっとこうしたい!こうした方が良い!ということがみえてきて、
時間が足りなくて、猫の手も借りたい状況です。
いろいろと抜け落ちることも多く、
お客さまにはご迷惑をおかけしたところもあったのではないかと思います。
そしてアンケートやメールを通して、様々なご意見、アドバイスも頂戴いたしました。
今年も本当にありがとうございました。
厚く御礼を申し上げます。

来年は、4月より鶴川在住・柳家小はぜさんの勉強会も開始いたします。
より一層、皆さまに楽しんでいただける落語会を目指して頑張りますので、
来年も鶴川落語会をご贔屓賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



年明けは例年より少し早めに始動いたします。
1月14日(土)第二十五回鶴川落語会 〜鶴川で初笑い!2017〜
昼の部 さん喬三昧その二with紋之助
夜の部 市馬・二楽新春の会Vol.2
です!




チケットは絶賛発売中です。
町田市民ホールは年内は27日(火)までで、年明けは5日(木)から開館とのことですが、
鶴川落語会は三が日以外はご予約を承っておりますので、
ご予約、お待ちしております。
鶴川落語会 tsururaku@yahoo.co.jp
      090-9974-0972
現時点でイープラスよりは、鶴川落語会販売分の方が前方のお席のご用意が可能です。


それでは、皆さま良いお年をお迎え下さいませ。
来年もご来場を心よりお待ちしております。


第二十六回鶴川落語会 夜の部完売です!

2016-12-20 22:19:47 | ご挨拶
年末押し迫って参りましたが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザの流行も本格化して参りました。
忙しい年末、お身体どうぞ大切にして下さいませ。


さてさて、先週の第二十六回鶴川落語会発売日、たくさんの方にお申込いただきまして、
まことにありがとうございます。
夜の部の昇太・三三二人会は、現時点で町田市民ホールでキャンセル待ちを受け付けておりますが、
鶴川落語会とイープラス販売分は完売となっております。
昼の部の文蔵・生志二人会は発売中ですので、お求めはお早めにどうぞ!





その会の前に、第二十五回鶴川落語会がございます!



新春企画で、華やかな会となっております!

昼の部は、さん喬三昧その二with紋之助
夜の部は、市馬・二楽新春の会Vol.2
です。
こちらも発売中ですので、まだの方はお早めにどうぞ。

さん喬さんと市馬さんはそれぞれ二席ずつとなっております!
鶴川在住で11月に二ツ目へ昇進の、柳家小はぜさんも昼夜両会にご出演です!
楽しいひとときを是非鶴川で!


皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


第二十六回鶴川落語会 夜の部残席僅かです!

2016-12-14 21:02:22 | らくご@鶴川
そういえば、以前、我が家の冷蔵庫が壊れた話をしたと思いますが、
その後の展開をご報告します。
ほとんどの人がどうでもいいと思っていらっしゃるとわかっていますが、生真面目なもんで一応・・・。

冷蔵、冷凍どちらの冷えも悪くなり、冷蔵庫の扉にあるパネルに変な数字が点灯するようになったため修理を依頼しましたが、
結局、修理に来て頂けたのは3日後でした。
見ていただいたところ、
・温度のヒューズが飛んで壊れていた
・霜取りセンサーが壊れていた
この二点で、冷えなくなっていたようです。
購入後10年以上経過しているので、そろそろ寿命なのかもしれませんが、
霜取りセンサーとヒューズを交換する事ができる(まだ部品がある)とのことだったので、
今回は修理をお願いしました。
約30〜40分で修理完了。
修理代は技術費込みで¥14,000程度でした。
これであと3年ほど保ってくれるなら、ありがたい!

・・・というご報告です。
スミマセン、どうでもいい話でした。


さて本題です。
本日12月14日(水)より発売開始いたしました第二十六回鶴川落語会ですが、
夜の部 昇太・三三二人会は、イープラス、町田市民ホールで完売いたしました。
ご予約のキャンセルが発生する可能性がございますので、町田市民ホールではキャンセル待ちを受付中です。
イープラスもキャンセルが出れば、購入いただけます。
鶴川落語会販売分が残り3枚です。全てバラバラのお席となりますので、その点はご了承下さいませ。
お求めはお早めにどうぞ!



昼の部 文蔵・生志二人会も発売中です!
昼夜通しでご希望のお客さまも多く、たいへん嬉しいです!


皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

第二十六回鶴川落語会は12月14日(水)発売開始です!

2016-12-12 20:23:42 | らくご@鶴川
とうとう師走となり、寒さも厳しくなって参りました。
若い頃は、冷たい風が顔に当たっても「気持ちいい〜♪」と思うくらいでしたが、
最近は顔タイツして歩きたくなるくらいです。(怖がられるのでやりませんけど)
皆さまもお身体どうぞご自愛下さいませ。


さて、来年3月18日(土)の第二十六回鶴川落語会のチケット一般発売日が近づいてきております。
今回はお問い合わせが殺到しており、発売開始当日もたくさんの方からのお申込が予想されます。
お席のご希望等は承れない可能性が高くなりますので、ご了承下さいませ。

鶴川落語会での発売は、12月14日(水)10時からとなります。
これより早くお申し込みいただいても、承れませんので、お間違いないようお願いいたします。
なお、町田市民ホール(042−728−4300)は8時30分より開始いたします。(当日はお電話予約のみ受付)
イープラスは10時からとなります。

鶴川落語会へのお申込は、お電話がつながりにくくなる可能性がございますので、
極力メール、もしくはホームページのお問い合わせフォームよりお申込いただきますよう、お願い申し上げます。
順番で承りますので、どうぞご理解下さいませ。


皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



1/14(土)第二十五回の見どころ 色物編

2016-12-04 20:07:59 | らくご@鶴川
お天気の良い週末は気持ちが良いですね〜♪
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。
席亭宅は冷蔵庫が壊れ気味で、困っています。
一応、修理依頼をしたのですが、10年も経過した冷蔵庫、どうなるでしょうか?!
修理して使えるなら、まだ使いたいんですけどね。
(あんまり興味ないでしょうけど、修理報告も後日させていただきます)


年明け1月14日(土)は、
第二十五回鶴川落語会
〜鶴川で初笑い2017〜
です!



今度の第二十五回は、色物さんに各回ご出演いただきます!
昼の部は、三増紋之助さん、
夜の部は、林家二楽さんです。
お二人のご出演で、さらに華やかで楽しい会になること、間違いなし!です。

皆さまの中には、寄席でこのお二人をご覧になった方も多いのではないかと思います。
寄席で落語と落語の合間に見るお二人も、たいへん楽しいのですが、
今回の鶴川落語会では、会場の間口の広さを生かした、ホールならではの芸がお楽しみいただけるかと思います!
三増紋之助さんには、「吊り行灯」という、独楽の中でも珍しい演目も演っていただきます!
新春らしい演し物を、どうぞ鶴川でお楽しみ下さいませ!

ちなみに、
「さん喬さんと市馬さんは何席やるの?」
と、よくお問い合わせいただくのですが、
お二人とも二席ずつとなります。

お問い合わせ、お求めは、
鶴川落語会
090−9974−0972
tsururaku@yahoo.co.jp
までどうぞ。
町田市民ホール 042−728−4300
イープラス
でも販売中です!

皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。