鶴川落語会 スタッフ日記

鶴川落語会新米席亭の日記。ときどきスタッフも現れます。鶴川落語会のお知らせ、スタッフや席亭の落語な日々を書いていきます。

【御礼】第三十回鶴川落語会 ご来場ありがとうございました!

2017-12-24 22:45:46 | らくご@鶴川
昨日、23日は第三十回鶴川落語会 正蔵・喬太郎ガチンコ二人会Vol.5へ
たくさんのお運び、まことにありがとうございました!

演目は以下の通りです。

まずは、昼の部




そして、夜の部




今回の三十回は、本当に心に残る会となりました。
ご出演を快諾いただいた両師匠、そして、昨年の正蔵・喬太郎ガチンコ二人会で
「三十回記念に、文七元結のリレー落語、やろう!」とおっしゃっていただき(正蔵師匠案でした)
夜の部で実行していただきました。
アンケートを拝見しておりますと、ご来場のお客さまもきっと喜んでいただけたことと存じます。
素敵なクリスマスプレゼントでした。

11月に二ツ目に昇進された春風一刀さん、林家たま平さんにもご出演いただきました。
お二人とも、それぞれがそれぞれの持ち味で勝負していくことができる噺家さんです。
二ツ目生活はここから10年ほど続きます。どうぞお二人を応援よろしくお願いいたします!

そして、今回三十回を迎えることが出来ましたのも、
ご来場いただくお客さまのお陰です。
厚く御礼を申し上げます。ありがとうございます。
もう少し踏ん張ってやっていこうと思いますので、今後とも鶴川落語会をよろしくお願い申し上げます。


今回で今年の鶴川落語会は終了です。
次は来年1月27日(土)第三十一回鶴川落語会です。



一体どんな会になるんだろう?!と私も思っているところです(笑)
どうなるのかは、来て見てからのお楽しみ!
鶴川落語会が開催されている多摩地区界隈では、1月は新春らしい目出度い会が目白押しですが、
この会にその新春らしい空気感は皆無なのではないでしょいうか。
1月27日といえば、そろそろ新春ボケからも回復しなくちゃならない時期でもあります。
気合いを入れに、是非お越し下さいませ。
昼の部も夜の部も、違ったタイプの激突が見られるのではないかと思います。


そして、年明け早々1月5日(金)は、
第三十二回鶴川落語会の一般発売となっております。



来年3月31日(土)開催です。
鶴川落語会恒例の組み合わせの

昼の部 雲助・一朝二人会その三
夜の部 白酒・一之輔毒吐き二人会Vol.7

こちらもどうぞお楽しみに!


ご来場を心よりお待ちしております。
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ!



【今週土曜23日】第三十回鶴川落語会 お祝い事がございます!

2017-12-19 15:49:29 | らくご@鶴川
あっという間に年末です。
私はまだ12月の感覚が無いままですが、どうにか無事に年を越したいと思っております!


さて、今週土曜日の23日、天皇誕生日でありながら、クリスマスイブイブの23日に、
第三十回鶴川落語会です。
祝・三十回ということで!
鶴川落語会恒例となりました、正蔵・喬太郎ガチンコ二人会を昼夜でお楽しみいただきます!



昼夜共に完売となっております。
今回もたくさんのお運び、まことにありがとうございます!
この押し迫った時期に、感謝申し上げます。
なお、当日券のご用意もございませんので、ご了承下さい。

今回は、鶴川落語会が30回を迎えるということだけではなく、
もう一つのお祝いもございます。
前座さんとして鶴川落語会にも多数ご出演いただいた、
春風一刀さん(前座さんの頃は、春風亭朝太郎さん)
林家たま平さん
のお二人にも、今回ご出演いただくことになりました!
パチパチパチパチ〜〜〜
昼の部にたま平さん、夜の部に一刀さんがご出演です。
皆さんと一緒に、お二人の昇進をお祝いしたいと思っております。
盛りだくさんの今年最後の鶴川、どうぞお楽しみに!

そのため、今回は開口一番が開演の15分前よりスタートいたします。
ご来場のタイミングによっては、既に高座に前座さんが座ってるかもしれませんが、
驚かないようにお願いいたします。
開口一番から楽しみたいお客さまは、
昼の部は13時30分の開演15分前(13時15分頃)
夜の部は17時30分の開演15分前(17時15分頃)にお越し下さい。
急なご案内で申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします!


その会の中入りで、第三十二回鶴川落語会の先行発売を行います。



鶴川落語会もとうとう5周年になります。
5周年は、
〜昼は師匠・夜は弟子の落語会〜
昼の部 雲助・一朝二人会その三
夜の部 白酒・一之輔毒吐き二人会Vol.7
です!
こちらの会も、鶴川落語会恒例ですね。

枚数限定となりますが、この機会にお求め下さいませ。


1/27(土)第三十一回鶴川落語会も発売中です!



第三十回鶴川落語会の会場でお買い求めいただけますので、こちらも併せてどうぞ。
鶴川ではちょっと珍しい形の会です。
新春気分を吹き飛ばしに是非いらしてください!


ご来場を心よりお待ちしております。

12/11(月)と12/12(火)はお電話がつながりにくくなります

2017-12-10 20:46:19 | ご挨拶
とうとう師走に突入しましたね。
慌ただしい季節の到来です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。


個人的な事情で恐縮ですが、
12/11(月)と
12/12(火)は、
お電話がほとんどつながりません。
メールのお返事も13日(水)以降となります。

たいへん申し訳ございませんが、ご了承下さいませ。


鶴川落語会
今野 瑞恵

【御礼】柳家小はぜ勉強会其の五 ご来場ありがとうございました!

2017-12-02 21:47:50 | 小はぜ勉強会
今日はとっても良い天気でしたね!
小はぜさんの会なのに


柳家小はぜ勉強会其の五 〜勉強会ですが、負けませんっ!〜
今回もたくさんのお運び、まことにありがとうございました!
今日の演目は、こちら!

・・・と、ここで演目の貼り出しの写真をドカーンと載せたかったのですが、
またもや撮り忘れました。。。
自分で書いたので、手元にはあるんです、貼り出し。

なので、自宅にて撮影した演目の貼り出し(これは貼り出しとは言わない・・・)の画像を掲載いたします。



今回のネタおろしは「味噌蔵」でした。

アンケートには「ネタおろしとは思えなかったです」「お腹を抱えて笑いました」等々、ありがたい感想をいただき、
小はぜさん共々、お客さまに楽しんでいただけたことがたいへん嬉しく、そしてありがたく、感謝申し上げます。
小はぜさん自身は、いろいろと思うところ(反省点等々)はあるようですが、
今後とも小はぜさんらしく、小はぜさんが納得しながら一歩一歩進んでいける勉強会の場としてあり続けていけるよう、
主催の私どもも頑張りたいと思いますので、末永く応援よろしくお願い申し上げます。

小はぜさんも二ツ目生活2年目に突入です。
真打ちまでは長い道のりですが、ボンヤリしていると、きっとあっという間なんだろうなあと思います。
小はぜさんがどんな風に悶え苦しみ(そうなるのを願っているのではありません)、いろいろ獲得し、成長していかれるのか、
本当に楽しみです!
来年もお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

次回は、2018年2月10日(土)14:30開演です。


最後に、今回の写真を。
今回は記録用の動画撮影に力を注いだため、写真が上手く撮れていません。。。
センスがないのでしょうね〜。涙。








それでは次回も、たくさんのお運び、心よりお待ちしております!