goo blog サービス終了のお知らせ 

きぃままパ~ク

ただいまコメントは承認制になっております、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。コメントお待ちしてます。

反論

2011-08-06 18:13:05 | ばあちゃん記
下の子が小学校へ入りホッとした頃だった
義母はよく我が家に義父と泊りがけで来ていた、庭の手入れやらしてくれ助かった。
その頃、専業主婦だった私は義両親が来ると自然一日中顔を突き合わす事になる。
義母は話好きな人で
時に自分達の自慢話が多く、それはそれで別に聞き流していたのだけれど
ある日「義兄の会社が大きくなったのは義姉の力あってこそだ、義兄だけだったら成功はしてない」と義姉の自慢を始め
母親としての気持ちはそうだろうと笑顔で聞いていた。
「義姉がな、○○(パパの名前)も結婚する相手が違っていたら、うちより大きな仕事しとんのにな、嫁にする相手で男は出世するから」と言ったとか
なにもそれを私に聞かせなくてもと苦笑いしつつ、いつもの事って思っていたが
次の言葉で胸が詰まった「ほんまになぁ、あんたと結婚したばっかりに○○(パパの名前)
は可哀想や、頭も性格も良い子なのに、もっと幸せになれとんのに」って
それは母親が息子を思う気持ち
わからなくはない
が何も本人に言わなくたってと
言葉なくし、それから義母を見ると
「今も私と結婚したせいで息子が幸せになれなかったと思っているのだろうか?」等と
ふと頭をよぎる
義母に「あんたを嫁にして良かった」と言う一言が聞きたいわけではないが
私の存在そのものが「悪」のようにとらえられていた、今も義母はそう思っているのだろうか?
せめて義母が死ぬ時は「息子には嫁がついてるから安心だ」と思って旅立って欲しいと願う、パパはどう思っているのだろうか?

だんだんと

2011-08-04 07:14:48 | ばあちゃん記
義両親が元気な頃に
義姉の所が家具を買い変えるたびに
「もったいない」と我が家に持ってきていた
長いチェストや勉強机やら
義母は決まって「義姉はええもんしか買わんから高いやつやで」と嬉しそうに話す
そのたびに「価格」でしか判断できないのかな?なんて思っていた。
最初に長いチェストが23年ぶりに廃棄出来る事となって心が軽くなる。
勉強机の方も用がなくなりというか
最初から必要ないな~と思っていたのに
義姉が「あんたんところ片付け下手な人おるからいるって婆さん言うんよ、誰の事かとおもつたら、あんたの事やつたわ」って馬鹿にした笑をしつつ持ってきたのが勉強机
しかし今まで、この机にロックミシンと刺繍専用ミシンを置き重宝に使わせていただいた
こちらも23年間、お疲れ様です。
これも無事お役御免で廃棄処分出来ます。
断捨離が進む我が家、義姉達の物が1つ1つ減って行くたびに心が軽くなります。

鍛えられている?

2011-07-05 07:26:07 | ばあちゃん記
義父の通夜の晩、パパが泊りこんでくれたんだけれど、その時にコップとかを
パパが洗ったんだって
パパが綺麗にキッチンを片付けているのを見て義姉の友達が義姉に
「かなり奥さんに鍛えられてる」って(笑)
いや、確かに料理とかパパの方が上手だけれど、
かかぁ天下みたいに言わないでほしい
ハッキリいって我が家は亭主関白なんだから

義父の死去後

2011-07-04 05:20:09 | ばあちゃん記
我が家では花を絶やさないようにと
パパや私が買ってくる

義父が死去して2カ月近く

この時期だからか切り花はすぐにダメになってしまう。

せめてもと

ドライフラワーに出来るものはドライフラワーにして
出来るだけの残しておきたい


ミシン部屋の天井から吊るして

こちらは最初の薔薇

これからどんどん増えるのかな?

今度は初盆

2011-07-04 05:04:15 | ばあちゃん記
何一つ優しくされた事のない義父の49日が済んだ

弟の事に関しても、両親の事に関しても嫌味を言われ続け
我慢し続けた26年間
義両親との思い出は辛いものばかりで思い出すだけで情けなくなる
これほどまでに「長男の嫁」とは憎いものなのか?と
だから自分の子の嫁には私のような思いはしてほしくないと強く願う。

まぁまだ彼女すら出来ない息子たちなのですが(笑)

パパの気配りで自宅ではなく会場を借りてくれた
本当にありがたい気持ちでいっぱいです

初盆には義姉が自宅に来ると言う

気が重い

49日は義姉達と義姉の子供家族と私たちだけで行った

すべて段取りはパパがしてくれた

本当にお疲れ様です。

昨日は義姉たちと口も聞きたくなかったのに
愛想良く笑って義姉の話を聞いていた私・・・・

もっと「私は不愉快に思ってます」って言えれば
楽になるんだろうな きっと
これが私の性格、まったくもって やつかいな性格です。

今日は

2011-07-03 06:49:11 | ばあちゃん記
義父の49日

やはり

昨日から体調がめちゃくちゃ悪い
朝から頭が痛く胸がムカムカ
横になると天井がグルグル回る

明日までになおさなくてはと思いつつも
一向に良くならない

一日家で過ごすが
朝は食欲なく水分だけ

昼は少し食べたが、これが良くなかった?

夜までムカムカが続き

夜餃子を包んでいたら
ムカムカっと・・・食事前に昼食べた物を消化せずに戻し

パパは「寝冷えか?」って言うけれど
いや違う

いつもなのです、義兄の時もだし、必ず体調悪くなる
やっかいな私・・ここぞって時にダメなんです

1日たったし大丈夫?と思ったが
昨夜は 変な夢を見て またもや凹み

今朝はまだ頭が痛く胸やけがして

今日一日 なんとか乗り切らなければ・・・

説明書より詳しい

2011-06-28 09:05:02 | ばあちゃん記
1冊のノートが出てきた
読むと「デジカメ」について書かれている
買ったデジカメの使い方なんだけれど
絵も書いてありラインマーカーで線まで
読んでいると実に詳しい
これならば「猿でもわかる・・」よりも
もっと詳しいが・・
デジカメは義姉が持ち帰り物はない
49日の時にでも必要かどうか聞いてみよう。
日記もこまめに書いていたみたいで
中身は読まなかったけれど、かなり昔から書いていたみたいです

続いての断捨離

2011-06-27 09:04:02 | ばあちゃん記
我が家に続き(まだまだ我が家も断捨離しないとダメなんだけれど)
義父の家です、新婚時代を過ごした場所
と言っても震災後建てなおしたので
私たちの住んでいた家とは違います
ただ同じ場所に建っていると言うだけ
だから愛着もないので出来れば家処分したい
良い思い出など何一つなく
この家には義両親とのつらい思い出ばかり
それでも義父の荷物の整理にと
日曜日にパパと2人やっていました。
義姉達が欲しいものはすべて持ち去ったので
残るはまさしくガラクタのみ(笑)
それでも義父の荷物を整理していると
89年間の義父が見えてくるような・・
たとえば・・・

2つだけで^^::

2011-06-23 22:46:46 | ばあちゃん記
義父と義母の形見は(義母はまだ生存中ですが^^;;)
冷蔵庫とミシンだけで十分
義母も義姉達も宝石が好きで
震災の時我が家に避難してきた義両親と義姉一家嬉しそうに何を見ているのかな?
と思ったら義姉と義母
自分たちの持っている宝石を比べっこ
「これは何カラットある」だの色々
その様子がまるでね
子供が自分の人形の自慢しあっているみたいで可笑しかったのを覚えてます。
義母が「私が死んだら、これはあんたに、これは松山に」と2人の娘と3人の孫娘に
振り分けている、そして私の方を見て
「あんたには何もやらんからね」って
ますます可笑しくてね、笑ってしまいました

なにか

2011-06-23 18:50:34 | ばあちゃん記
義父の死去の後、義姉の態度や言動
パパの意外な一面に気づき
ここの所凹んでいまして
自分でも「おかしい」と気づく事多く
救いは仕事と愛犬の存在の日々
なにか楽しい事考えようとか
どこに行きたい、何がしたいとか
なにも思いが浮かばず
悪い方へ悪い方へと気持ちが落ちて行く

ここには?

2011-06-23 18:44:29 | ばあちゃん記
2つの祭壇
1つは義父だけのもの
もう1つは私の両親の
末っ子が「こっちには誰がいるん?」と
「お母さんの両親と、兄と妹と弟」
と答えると
「賑やかや、じいちゃんは一人で寂しくないんかな?」って
たしかにね、寂しいかも。

49日

2011-06-21 22:44:29 | ばあちゃん記
義父の49日が7月2日に決まった
我が家でする予定だったけれど
パパの心配りで他の会場を借りてくれる事に
人の大事にしている物を平気で傷つけたり
馬鹿にして笑う義姉達
正直気が重かった・・
日曜日は義父にお経をあげていただくため
お寺さんに来ていただく。
早いものです1カ月たつんですね。
バタバタとあわただしく過ぎた1カ月
49日すめば、少しは落ちつくのだろうか?

納戸には

2011-06-21 22:41:07 | ばあちゃん記
両脇に棚が・・・
食品庫として使っている机は
私が使っていた物、
ミシンを置く台に使っているのは
姪が使っていた物
以前はここに義姉夫婦が使っていたタンスも
入っていた。
いらなくなったらこちらへ運ぶと言った感じで・
・義母は義姉にいらないと言われるものすべてここに運ぶように言っていたみたい^^;;
Noと言えない私は「うちでもいらないのに」
と思いつつ断れずに我が家は義姉達の不用品
でいっぱいだった(笑)
義姉は「高かったんよ、あんたらはよう買わんやろうな~」とか
「店で一番高いのを買った」とか自慢するが
自分の好みに合わないものは高いものでも
正直「不用品」なんだけれどね
断捨離進めていくうち
それらのものが消えて行く
心の「もや」も消えて行く
「エイヤッ」と切り捨てると
暮らしもシンプルにになるが
心も軽くなる事に気づく
体重も・・・・軽くなってくれれば
ありがたいんだけれどね(笑)