goo blog サービス終了のお知らせ 

きぃままパ~ク

ただいまコメントは承認制になっております、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。コメントお待ちしてます。

腰痛は翌日に

2011-10-10 18:05:31 | ばあちゃん記
昨日、婆が出かける前
「トイレしてから行く」と
簡易式のトイレに座らせるため

ズボンとパンツをおろさねば

しかし力の入れ方が不慣れなため
腰にばかり力入ったみたいでして

昨日の心配が的中

背中から肩にかけて
またあの鈍い痛みが

午前中は痛くて大変でした

つくづく介護士の方、介護されている方のご苦労がわかります

体が弱っている時は人の優しさが心にしみる

婆にもっと優しくしてあげなくてはと思うものの

今まで苛められていた事が消えない

次男妊娠中に流産しかけ(それも爺の一言で起こった事なのだが)

医師から絶対安静で寝ている私の為にと
婆が来てくれたはいいが

ずっと小言を言われ、長男に「母さん所いったらあかんよ
汚いから」と何故に婆はこうも冷たいのだろうかと

まったく疫病神な嫁やと爺と話していた事
昨日の事のように思い出される


婆のマンションにあった花

きっと主人の姉が持ってきたものだろう

パパ達身内は、本当身内には優しい

私はいつまでたっても他人なんだろう。

きっと

思い出

2011-10-09 18:38:00 | ばあちゃん記
婆だけに限らず

爺との思い出も、優しくされた記憶がない
実の親とより付き合いが長いと言うのに

になんだか寂しいですね

朝9時に出かけ帰ったのは午後3時

大変な一日でした
やはり疲れがドッと出て

胃が痛い

風馬どっちみてる?

仕上がらなかった長男のセーター

2011-09-15 21:56:20 | ばあちゃん記
長男が1歳の頃
義母が「ヒロにセーター編んどるけんな」と
編み物が苦手な私は嬉しくて
心待ちにしていた。
2歳になってもセーターは出来ない
3歳・・まだだ
次男が産まれ、義母が「ヒロに編んどるセーター、ヒロには小さいけん、トモのにするわ」
まさか?あのセーター進行形・・・なのね^^;;
しかし1歳、2歳当然届かぬセーター
末っ子が産まれた時
「たっちゃんようにするわ」
そか、まだ進行形だったのねセーター
しかし末っ子が誕生してはや19年
当然セーターは届かぬ(笑)
毎回嬉しそうに「編んどるけんな~」の言葉と決まって言うセリフ
「あんたのお母さんより編むの上手いけんな~」って一言多い(笑)
が私は母の手編みが大好きだったし、母は本当に綺麗になんでも編みあげてくれた。
そして仕上も早かった。
その娘の私はというと(笑)
編み物は好きだが母のように上手になれず
しかも編み棒を持つ持ち方が変なのだ。
それでもマフラーだの、ベストだのと
子供には編んだものです、きっと母が生きていたら「まあ、こんな網目いがんで」と笑われたに違いない^^